3/11(月)の給食
今日の献立は、牛乳、麻婆豆腐丼、切り干し大根のオイスターソース炒め、りんご缶です。常温保存可能な切り干し大根や干ししいたけなどの乾物、りんごの缶詰を組合せています。日頃から使用している食材をローリングストックすることが大切ですね。この機会にぜひ、家庭の備蓄品を見直してみてください。
【美味しいね!】 2019-03-11 12:49 up!
給食レシピ
簡単で野菜が多く食べられる給食レシピです。日頃、野菜が不足していると感じている方は、チャレンジしてみてください。
<給食レシピ>
ごまあえ
鶏ごぼう汁
【美味しいね!】 2019-03-08 15:27 up!
3/8(金)の給食
今日の献立は、牛乳、カツバーガー(うず巻きパン、チキンカツ)、キャベツ炒め、米粉マカロニスープです。米粉マカロニスープは、塩、こしょうで味つけし、ロリエ、パセリといったハーブを加えています。ハーブを加えることで、塩分が少なめでもおいしく感じられます。今日はキャベツ炒めの他に、スープにもキャベツを使用しています。春から夏に収穫されるキャベツは、葉がやわらく、色は緑色が濃いめなのが特徴です。
【美味しいね!】 2019-03-08 12:02 up!
3/7(木)の給食
今日の献立は、牛乳、赤飯、すまし汁、ぶりのゆずみそかけ、うどサラダ、ティラミスです。3年生の卒業を祝う献立にしました。主食の赤飯には、ささげを使用しています。ささげを赤飯に使用する理由は、切腹をイメージする小豆を武士たちが避け、皮が硬くてやぶれにくいささげを選ぶようになったからと言われています。
主菜のぶりは大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚です。3年生のこれからの成長と発展を願って提供しました。
サラダのうどは、小平市内産のものを使用しました。
【美味しいね!】 2019-03-07 14:01 up!
3/6(水)の給食
今日の献立は、牛乳、肉うどん、鰆の香味焼き、ゆばと小松菜の煮浸しです。肉うどんと煮浸しに使用した小松菜は、小平市内産です。小松菜は、真夏を除いてほぼ一年中小平市内で生産されています。小松菜は同じ畑で繰り返し作ることができ、夏は20日程度、冬は2ヶ月程度で収穫できる生長の早い野菜です。全国的に見ると、東京都の他に埼玉県や神奈川県など関東地方で多く生産されています。
【美味しいね!】 2019-03-06 10:38 up!
3/5(火)の給食
今日の献立は、発酵乳、カレーライス、もやしとチンゲン菜サラダ、せとかです。3年生のみなさんが中学校で食べる最後のカレーライスになります。給食のカレーは、小麦粉、バター、油、カレー粉でルウを作り、中濃ソース、ウスターソース、ケチャップ、しょうゆ、りんごや果物をすりおろしたものなどで味つけをしています。
果物のせとかは、愛媛県産のかんきつ類です。佐賀県や広島県でも栽培されています。皮がむきやすく、味も濃厚です。
【美味しいね!】 2019-03-05 12:48 up!
3/4(月)の給食
今日の献立は、牛乳、焼肉サンド、豆のスープ煮、切り干し大根のサラダです。焼肉サンドは、ライ麦入りのコッペパンに砂糖、しょうゆ、ごま油、トウバンジャンなどで味つけした焼肉をはさんで食でます。ライ麦は、寒冷地や標高の高い地域で栽培が可能な作物です。ドイツや北欧、ロシア、スイスの山岳地方で多く栽培され、生産量が一番多いのはドイツです。これらの地域では、ライ麦を使った黒パンが食べられています。
【美味しいね!】 2019-03-04 12:05 up!
3/1(金)の給食
今日の献立は、牛乳、ちらしずし、沢煮椀、えびの天ぷら、菜の花サラダです。ひなまつりに合わせた料理にしました。この週末は、ちらしずし、手巻きずし、はまぐりの潮汁などのご馳走でお祝いするという家庭も多いかと思います。日本の伝統行事を大切にしたいですね。
【美味しいね!】 2019-03-01 13:45 up!
2/28(木)の給食
今日の献立は、牛乳、ソイそぼろ丼、みそ汁、わかめサラダです。ソイそぼろ丼には、ゆでた大豆のみじん切りを加えています。給食センターのみそ汁は、かつおの厚削りでだしをとり、米みそで味つけをしています。淡色みそと赤みその配合をその時の材料に合せて組み合わせています。
【美味しいね!】 2019-02-28 11:31 up!
2/27(水)の給食
今日の献立は、牛乳、チャーハン、白菜スープ、鶏肉の唐揚げ、ヨーグルトです。白菜スープには、にらを使用しています。豚肉と組み合わせると、にらの香りのもとになる成分が豚肉に含まれるビタミンB1の吸収を高めるため、疲労回復効果が高まります。学年末テストがまだあと1日ありますので、しっかり栄養のあるものを食べて、実力を発揮してほしいと思います。
【美味しいね!】 2019-02-27 13:52 up!
2/26(火)の給食
今日の献立は、ミルクコーヒー、黒砂糖食パン、クリームチーズ、チリコンカン、ほうれん草とハムのサラダ、いちごです。
チリコンカンは、アメリカのテキサス州で生まれた肉と豆の煮こみ料理です。「州の料理」として親しまれています。
サラダには、ハムを使用しました。給食で使用しているハムなどの肉製品は、食品添加物を使用していないものを選ぶようにしています。ほうれん草は小平市内産です。
【美味しいね!】 2019-02-26 13:27 up!
2/22(金)、2/25(月)の給食
金曜日更新できませんでしたので、金曜日と本日の給食をまとめて掲載します。
22日(金)の献立は、牛乳、ごはん、四川豆腐、いかのねぎ塩焼き、海藻サラダです。25日(月)の献立は、牛乳、みそラーメン、塩だれサラダ、さつまいもの素揚げです。みそラーメンのつけ汁は、鶏ガラと豚ガラスープに鰹だしを加え、赤みそ、白みそ、豆板醤、しょうゆなどで味付けをしています。
【美味しいね!】 2019-02-25 13:18 up!
2/21(木)の給食
今日の献立は、牛乳、ごはん、塩肉じゃが、ししゃもの唐揚げ、うどのきんぴらです。塩肉じゃがは、砂糖、塩、ゆず果汁で味付けをしています。
うどのきんぴらには、小平市内産のうどを使用しました。清々しい香りが春の訪れを感じます。食感を楽しんでもらいたいと思い、少し厚めに切りました。
【美味しいね!】 2019-02-21 11:30 up!
2/20(水)の給食
今日の献立は、牛乳、ハヤシライス、コーンサラダ、いよかんです。ハヤシライスのルウは、バター、なたね油、小麦粉から手作りをしています。トマトピューレやケチャップなど様々な調味料を加え、給食センターオリジナルの味付けをしています。
いよかんは、愛媛県産のものを使用しました。果汁が多く、甘いいよかんでした。
【美味しいね!】 2019-02-20 13:35 up!
2/19(火)の給食
今日の献立は、牛乳、ごはん、鶏ごぼう汁、ぶりの照り焼き、ひじきと小松菜のサラダです。
今日の汁物には、香りと歯ごたえの良いごぼうを多く使用しました。ごぼうは、ささがきにして使用しています。先日、2年生が家庭科の調理実習でごぼうの皮を包丁でこそげとり、ささがきにしている場面を見守っていましたが、苦戦している生徒が多かったです。機会がありましたら、ぜひ家庭でもチャレンジしてほしいなと感じました。(栄養教諭)
【美味しいね!】 2019-02-19 11:43 up!
2/18(月)の給食
今日の献立は、牛乳、ミルメーク(いちご味)、カレーミートサンド、コーンスープ、ビーンズサラダです。
1・2学期に実施したリクエスト給食のうち、「牛乳がすすむ君メニュー」では、牛乳にココアやコーヒーなどの甘みが欲しいというリクエストがありましたので、今回はいちご味のミルメークをつけました。
寒い時期は、冷たい牛乳が飲みにくいかもしれません。牛乳はカルシウムの吸収率が高い飲み物で、効果的にカルシウムを摂取できます。なるべく残さず飲んで、骨にカルシウムを蓄えましょう。
【美味しいね!】 2019-02-18 11:41 up!
2/15(金)の給食
今日の献立は、牛乳、親子丼、こんにゃくサラダ、いちごゼリーです。こんにゃくサラダに使用したにんじんは小平市内産です。秋から冬にかけて小平市内産の野菜を多く使用してきましたが、だんだんと種類が減ってきました。これからの季節に向けて、畑を整備したり、様々な準備が始まる時期でもあります。春が近づいているのを感じます。
【美味しいね!】 2019-02-15 17:30 up!
2/14(木)の給食
今日の献立は、牛乳、鮭のクリームスパゲティ、ハムサラダ、ブラウニーです。鮭のクリームスパゲティは、「苦手食材克服メニュー」でG組のみなさんが選んでくれた料理です。バレンタインに合わせて、デザートはブラウニーにしました。生地がかなりかたかったので、調理員さんは大変そうでしたが、そのおかげもあり、おいしく出来あがっていると思います。
【美味しいね!】 2019-02-14 12:02 up!
2/13(水)の給食
今日の献立は、牛乳、ゆかりごはん、かきたま汁、和風ハンバーグおろしソース、わかめとじゃこのサラダです。ハンバーグは人気があり、教室を回ると、おかわりのじゃんけんの声が聞こえてきました。サラダのドレッシングも人気がありました。
担任の先生の話によると、1年生のあるクラスでは先週一週間の給食を全て完食したそうです。寒さに負けず、しっかり食べて元気に過ごしてくれている様子がよくわかりました。
【美味しいね!】 2019-02-13 18:07 up!
2/12(火)の給食
今日の献立は、牛乳、ごはん、カレー肉豆腐、きびなごの唐揚げ、切り干し大根のオイスターソース炒めです。
カレー肉腐は、かつおだしで材料を煮て、カレー粉、酒、砂糖、塩、しょうゆで味付けをしました。彩りに使用した小松菜は、小平市内でとれたものです。
切り干し大根のオイスターソース炒めは、豆板醤も加えて少し辛く仕上げています。
【美味しいね!】 2019-02-12 13:04 up!