1/25 いろいろな関数【3年生 数学科】
先生が教室の前で実験したことを、関数の式やグラフに表します。日常生活の中に数式が存在するのですね。問題集の中にだけ計算問題があるではないことが分かりました。
【3年生】 2021-01-25 15:01 up!
1/22 ダンス【3年生 保健体育科】
3年生の男子はダンスの学習です。自分たちのダンスをタブレットで録画し、班ごとタブレットを見ながら改善していきます。自分の姿を自分で見れるのは分かりやすいですね。
【3年生】 2021-01-22 16:34 up!
1/22 月の満ち欠け【3年生 理科】
簡単な教材で理解が深まることがあります。あいにく朝の1時間目にお月様は観察できませんが、一人1個、お月様を手にとって、月の満ち欠けについて学習しています。今晩などんな月が観察できるでしょうか。
【3年生】 2021-01-22 16:00 up!
1/21 He is a singer who is very famous.【3年生 英語科】
関係代名詞の復習です。2つの文を1つにする。そのときに何を使いますか。何回も何回も英文をつくりながら勉強していきます。がんばれ3年生。
【3年生】 2021-01-21 14:53 up!
1/20 手回し懐中電灯【3年生 技術科】
「やけどに注意しなさい。」
先生からの指示のもと、各自がんばっています。どんな災害がきても、二中で自分で製作した手回し懐中電灯をもって前にすすみましょう!
【3年生】 2021-01-20 15:01 up! *
1/19 入試問題【3年生 国語科】
黙々と入試問題を解いていきます。プリント配布後、先生が何も言わなくても自分たちでどんどん進めていきます。分かった生徒は自分の回答を黒板に書いていきます。寒い中ですが体調を大事に頑張ろう。
【3年生】 2021-01-19 20:15 up!
1/13 ライフワークバランス【3年生 社会科】
「働く権利と労働問題」を考えよう。今日の授業の目当てです。
労基法についての学習しています。働き方改革も始まっています。これからことを考えなが、自分のこととして学習しています。
【3年生】 2021-01-13 14:20 up!
12/24 医療従事者の方へのメッセージ【3年生】
医療従事者への応援メッセージを学校で取り組んいます。これからも新型コロナウイルス感染防止に学校もできることを協力して参ります。 ありがとうございます。
【3年生】 2020-12-24 16:07 up!
12/24 ひたすら掃除しました
今日の6時間目は大掃除を行いました。1年間の汚れを綺麗にしました。気持ちがいいです。年末は家でもしっかり手伝いをしてくださいね。
【3年生】 2020-12-24 16:06 up!
12/21 会社をつくろう【3年生 社会科】
3年生では、班ごとで自分たちの会社をつくり、つくった会社に投資してもらったり、入社してもらうための発表を行っています。生徒の斬新な発想を大切に授業が進みます。
【3年生】 2020-12-21 15:08 up!
12/18 朝のあいさつは大事【3年生 生活委員会】
3年生が元気な声で六小の子どもたちにあいさつをしています。寒い朝ですが元気です。ありがとうございます。先生も一緒に参加しています。
【3年生】 2020-12-18 09:44 up!
12/12 ジグゾー学習法【3年生 数学科】
自分が調べて解き方を班に持ち帰り、解き方を説明します。質問もされます。いろんな解き方がわかりますね。
答えは1つじゃない。
【3年生】 2020-12-12 12:38 up!
12/12 入試問題を解く【3年生 国語科 英語科】
シーンとしています。英語科と国語科の授業。黙々と問題をときます。
この文の主語はどれですか。わかります?
The stories Willam liked the best were about lions and lepards.
【3年生】 2020-12-12 12:34 up!
12/10 三者面談ありがとうございました
【 3年生朝の教室の黒板より】
3年生の保護者のみなさま 三者面談のご協力、ありがとうございました。お陰さまで予定どおりに実施することができました。お子様の進路関係での様々なの対応お疲れ様です。今年は新型コロナウイルス感染防止対策のため、出願方法など例年とは異なります。進路だより『道』などを通して、随時情報をお伝えしていきます。今後ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。
【3年生】 2020-12-10 18:34 up! *
12/10 相手に説明できる【3年生 数学科】
相手にしっかりと説明できるためには練習が必要です。式や表やグラフの分担をして、を分かりやすく説明するよう練習しました。自分の考えを相手に分かりやすく伝えることは難しいです。
【3年生】 2020-12-10 10:19 up!
12/8 英語科の取組【全学年】
ハローウインに続きクリスマスの飾りです。英語の勉強です。ALTの先生がクリスマスのために作成してくれました。
なんて書いてあるかわかりますか?
【3年生】 2020-12-08 09:34 up!
12/4 担任の思い【3年生】
3年生のある教室です。毎朝、毎日1日も欠かすことなく、学校が始まった6月から黒板に主に関西方面の様々な質問があります。
生徒は毎日、登校すると自然にこの文章を読みます。
担任の先生の思いを感じます。
【3年生】 2020-12-04 18:23 up!
12/2 受験用写真撮影【3年生】
昨日、3年生は卒業アルバムや受験用写真の撮影を行いました。大きな学校行事が中止になる中、気持ちを切り替えて頑張る姿に心を打たれます。がんばろう3年生。みんなで応援しています。
【3年生】 2020-12-02 12:28 up! *
11/26 社会保障制度について【3年生 社会科】
授業にディべートを取り入れることで、その分野の学習を進めていく授業です。賛成、反対に分かれてその根拠を資料をもとに発表します。発表力や資料の読み解く力が求められます。学級全体が盛り上がり多くの生徒は自分の意見を発表しています。
【3年生】 2020-11-26 12:17 up!
11/25 ソフトボール【3年生 保健体育科】
野球をやっている生徒は、グランドの端から校舎までボールを飛ばすことができます。何人かいます。すごいですね。3年生の体力です。生き生きと取組んでいます。
【3年生】 2020-11-24 16:04 up!