![]() |
最新更新日:2021/02/28 |
本日: 昨日:123 総数:204568 |
6/30 小平二中 優勝!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/29の給食![]() ![]() 6/29 期末テスト一日目![]() ![]() 6/29 バスケットボール大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28の給食![]() ![]() 「ロシアワールドカップ2018」で本日、日本と対戦するポーランド共和国の料理、グヤーシュを取り入れました。 グヤーシュは、牛肉(給食では鶏肉)、たまねぎ、パプリカを使った煮こみ料理です。カラフルなパプリカと赤パプリカ粉を使うのが特徴です。元々は、ハンガリーの料理で、オーストアやドイツ、スロヴェニア、チェコなどでも食べられている料理です。地域によって、シチューに近かったり、さらっとしたスープだったりします。 6/28 期末テスト![]() ![]() 6/27の給食![]() ![]() 小平夏野菜カレーは、小平市内の小学校でも28日に全校で、中学校では27日、28日で提供します。小平市内産のにんにく、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、なす、ピーマン、トマトを使用しました。海藻サラダのきゅうりとにんじんも小平市内産です。 6/27 特別支援教室開設にむけて6/26の給食![]() ![]() 糧うどんは、小平市の郷土料理です。糧とは、季節のゆで野菜のことで、本来は汁とは別のお皿に添えるものですが、給食では入れ物の都合で汁の中に入れてあります。 きすは、産卵前の初夏から夏にかけてが美味しい時期です。江戸時代からきす釣りは人気があったようで、夏になると水遊びをかねてつりを楽しんだそうです。 6/26 国際薬物乱用防止デー![]() ![]() 6/25 保護者会&三者面談のお知らせ
今朝、ある教室の黒板には、担任からのメッセージで、「リードされてもあきらめないこと」と記されていた。昨日のワールドカップで寝不足の人も多いことであろう。
さて、早いもので学期末。生徒を通じて保護者の皆様には、学期末の保護者会(12年生のみ)と三者面談(全学年)のお知らせを配布させていただく。ご協力のほどお願い申し上げたい。 三者面談のお知らせ(全学年) G組保護者会のお知らせ 第2学年保護者会のお知らせ 第1学年保護者会のお知らせ 6/25の給食![]() ![]() いかのねぎ塩焼きのいかは、焼くと丸まってしまうので、表面にかのこ切りといって、縦横に切り目を入れてあります。かのこ切りは、こんにゃくに味をしみこみやすくするために入れたりもします。 かしわのひきずりは、愛知県の郷土料理です。かしわは鶏肉、ひきずりはすき焼きのことです。あまりのおいしさに料理がのった皿を引きずりあったことに由来するそうです。 6/25 夏本番!?![]() ![]() 6/22の給食![]() ![]() 主食は、第二次世界大戦後に日本で考え出された焼きそばパンです。コッペパンと焼きそばという組み合わせは、主食が2つ重なっていますが、発売当時から手軽でボリュームがあっておいしいということで、人気が出ました。焼きそばパンだけでは、野菜の量もたんぱく質の量も不足していまいますので、今日のようにたんぱく源の入ったサラダやスープを組み合わせたり、牛乳を一緒に飲むことで栄養バランスがよくなります。 6/23 夏の大会![]() ![]() 6/22(金) テスト1週間前![]() ![]() 6/21 小川駅全員到着 お礼
地域、保護者のみなさまへ
3日間の学校の対応へのご協力、誠にありがとうございました。お陰様で今年度も計画どおりに修学旅行を実施することができました。 明日は8:20からいつもどおり一斉に朝読書を行います。交通事故に留意して遅れないよう登校するようお願いいたします。 また、このサイトをご覧くださり、お礼申し上げます。誤字脱字が多く恥ずかしい限りです。老眼であまり見えてません。今後とも、本校の様々な教育活動へのご協力、よろしくお願い申し上げます。 6/21 小川駅 昇り亀の桜の樹の下で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/21 東京駅から小川駅へ
ただ今、新幹線を降りて班行動で、小川駅に向かっています。
6/21 もぐもぐタイム![]() ![]() |
小平市立小平第二中学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号 TEL:042-341-0244 FAX:042-341-1962 |