![]() |
最新更新日:2021/02/28 |
本日: 昨日:123 総数:204567 |
5/31の給食![]() ![]() ソイそぼろ丼は、鶏肉や豚肉、たまねぎなどの野菜の他にゆでてみじん切りにした大豆を加えています。しいたけとにらのかきたま汁は、市内の中学校の生徒が考えた料理です。 5/30の給食![]() ![]() 今日の主食の菜めしには、広島菜、京菜、大根の葉などを乾燥させたものを混ぜこんでいます。家庭では、季節の青菜を細かく刻んで塩やしょうゆなどで味つけするのもおすすめです。 主菜は、刺身やたたきなどで食べることの多いかつおを使用しました。かつおには血合いが多く、鉄分が多く含まれるので、成長期の中学生にぜひ食べてもらいたい食材の一つです。かつおは、干すと硬くなるので「かたうお」と呼ばれ、かつおと名前がつきました。 5/29 衣替え![]() ![]() 5/26 お礼![]() ![]() ![]() ![]() いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。 本日は、陸上競技大会に多くの地域に皆さま、保護者の皆さまにお越しいただき、ありがとうございました。また、これまでの準備期間の中でもご協力いただきましてありがとうございました。 「完全燃焼」というスローガンのとおり、生徒のやりきった表情がとても印象的でした。今後も「二中プライド」でさらに成長していく姿を見ていきたいと思います。今後ともご支援よろしくお願いします。 さて、次回の登校日となる5月29日(火)は、お弁当持参となります。ご準備をお願いします。 小平第二中学校 校長 阿部善雄 5/26 第62回 陸上競技大会![]() ![]() 早朝よりお弁当の準備、お手伝い等々ありがとうございます。 予定どおり実施いたします。多くの皆様のご来校をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。 5/25 全体学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/25の給食![]() ![]() 市内の小学校で人気のある手作りメロンパンを中学校でも出してほしいと要望がありましたので、レシピをもらい、丸パンではなくコッペパンで作りました。コッペパンを使っているので、メロンパンという名前ではイメージが違うと考え、ビスキュイ(ビスケットのこと)パンとしました。 5/25 金曜日は挨拶デー![]() ![]() ![]() ![]() 地域・保護者の皆様もよろしくお願いいたします。 5/25 前日準備![]() ![]() 5/24の給食![]() ![]() 主食は、初夏の旬の食べ物の一つ、生のグリンピースを使用したごはんです。グリンピースをさっと塩ゆでした時に、そのまま鍋の中で冷めるまでおいておくと、しわがよらずにきれいに仕上がります。 これから7月にかけて、小平市内でとれる野菜が増え、給食でも小平産の野菜を多く使用する予定です。今日は、豚汁の大根と卵の千草焼きのほうれん草が小平市内産の野菜です。 5/23の給食![]() ![]() クリームシチューには、シチューの定番の材料である、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもの他に食物繊維を補うために、白いんげん豆のペーストも入っています。 副菜の小松菜とベーコンのガーリックソテーは、市内の生徒が考えた献立です。昨年夏の家庭科の課題でしたが、小松菜を使ったメニューは他の生徒の作品にも多く見られました。小平市内では、真夏を除いて通年小松菜を作っています。 5/23 予行を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 5/23 陸上競技大会予行![]() ![]() 5/22 夏バージョンの花壇へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22の給食![]() ![]() 飛び魚のミンチでハンバーグを作りました。東京都八丈島産の飛び魚で作る予定でしたが、まとまった量が手に入りにくい状況でしたので、山陰地方でとれたものを使用しました。ケチャップ、中濃ソース、砂糖、赤ワインで作ったソースをかけました。飛び魚の旬は、初夏から初秋にかけてで、「夏を告げる魚」とも呼ばれています。 今日の午前中は学校薬剤師による定期検査がありました。食器の洗浄検査や器具等の拭き取り検査などがあり、給食センターの調理場内の衛生管理についてチェックを行いました。より安全な給食の提供のために、年3回実施しています。 5/22 本番せまる![]() ![]() 5/21の給食![]() ![]() お店や家庭の親子丼は、卵が半熟の状態で仕上げますが、給食ではしっかりと火を通しています。一人当たりでは、Mサイズの卵約1個分を使用しています。 和え物に使用したかぶは、小平市内産のものです。日本では、1200年以上前から親しまれている野菜です。 美生柑は、愛媛県産の果物です。グレープフルーツに似ていますが、ザボンの仲間です。熊本県で発見されたため、地名をとって河内晩柑(かわちばんかん)とよばれます。美生柑は、愛媛県の特定の地域でとれたものを言います。 5/21 校庭整備![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 教育実習始![]() ![]() 5/18の給食![]() ![]() 鹿児島産の新じゃがいもを使って、定番の家庭料理の一つである肉じゃが煮を作りました。4校分で200kgのじゃがいもを使用しており、包丁で1つずつ切ると時間に間にあわないため、機械を使って小さい角切りにしています。 にぎすの唐揚げのにぎすは、きすという名前がついていますが、別の種類の魚です。ちょうど5月頃に脂がのる魚です。 |
小平市立小平第二中学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号 TEL:042-341-0244 FAX:042-341-1962 |