![]() |
最新更新日:2021/02/28 |
本日: 昨日:123 総数:204567 |
12/26 大きな声で元気よく活動しています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 1月学校公開のお知らせ
学校公開のお知らせです。
来月1月12日(土)・1月15日(火)・1月16日(水)の3日間を学校公開日とし、今年1年の実技教科等で製作した作品の展示やいつもの授業など、お時間にあるときに来校いただければ幸いです。 1月学校公開のお知らせ 12/25 来年に向けての準備を![]() ![]() 12/25 2学期の終業式を行いました![]() ![]() 地域・保護者の皆さま 1年間の本校の様々な活動へのご協力、ご支援に心からお礼申し上げます。ありがとうございます。また、、先日の電子メールでの学校評価アンケートへのご協力、感謝申し上げます。来年に向けて改善すべく、鋭意努力して参ります。今後とも、よろしくお願いします。 12/21(金)の給食![]() ![]() 豚キムチ丼のキムチは、給食用に特注しているもので、白菜の甘みがあるおいしいキムチです。和風のだしで豚肉や野菜を煮て、しょうゆ、砂糖などを加えています。 2学期の給食は今日で最後です。3学期は1月9日より開始となります。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 12/21 中学生の税の作文・標語の表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/21 冬至・かぼちゃ![]() ![]() 12/19(水)、12/20(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 20日(木)の献立は、牛乳、けんちんうどん、さばのゆずみそかけ、かぼちゃのいとこ煮です。冬至に合わせて、ゆずやかぼちゃを使った献立にしました。冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる習慣があります。さらに、にんじん、大根、こんにゃく、南瓜(なんきん)、うどんなどの「ん」のつく食べ物を食べると「運」がついて、縁起が良いと言われていますので、「ん」のつく食べ物を取り入れた献立にしました。 12/20 遠くの山々に感動です![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 自分のことも友達のことも大切にする標語![]() ![]() 12/19 北海道胆振東部地震災害への募金活動![]() ![]() 小平市社会福祉協議会をとおして募金させていただきました。 12/18(火)の給食![]() ![]() 12/18 冬休みの過ごし方![]() ![]() 12/17 うがい、手洗い、換気![]() ![]() 12/17(月)の給食![]() ![]() ビビンバとは、「ピビン」が「混ぜ」、「パプ」が「ごはん」のことです。お皿の中でごはんと具をよくかき混ぜてから食べます。肉炒めには、切り干し大根を使用しました。 ユッケジャンは、たくさんの野菜と肉を使ったスープで、唐辛子、塩、こしょう、砂糖、ごま油、しょうゆなどで味つけをします。本来は牛肉を使う料理なのですが、今回は鶏肉を使用しています。 12/14 小中交流会![]() ![]() ![]() ![]() 12/14 PTA親睦行事講演会が行われました。![]() ![]() 東京都消費生活総合センターより、遠山尚恵先生を講師としてお招きし、「インターネットやSNSのトラブル防止」というテーマでお話をいただきました。 インターネットやSNSのトラブルはとても身近な問題で、中学生にとってもすぐ隣り合わせとなっている課題であると思います。大人より生徒の方が、知識が豊富で追いついていかないところもありますが、意識をもって一緒に考えたりしていけるとよいと思います。 忙しい中、準備や運営を行っていただいたPTA2学年委員の皆さま、ありがとうございました。 12/14(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/14 流れ星を見よう![]() ![]() 12/13(木)の給食![]() ![]() ムロ節は、ムロアジをくんせいにしてほぐしたものです。八丈島の漁協の女性部の方の手作り品で、できあがるまでに多くの時間と手間がかかっています。明日葉は同じく東京の島でとれたものです。すき焼き風煮の白菜とにんじん(サラダも)、サラダのキャベツ、さつまいもは、小平市内産のものです。 |
小平市立小平第二中学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号 TEL:042-341-0244 FAX:042-341-1962 |