11/30 みんなで落ち葉掃きをやりました。
生徒会が企画して、学校の落ち葉拾いを行いました。生徒主体で活動し、大きな成果を上げることができました。本校は桜の大木が多く落ち葉多くて大変ですが、生徒の力で頑張っています。
【学校行事】 2018-11-30 23:29 up!
福祉体験学習のお礼
本日で5日間実施した福祉体験学習を無事に終えることができました。今年から3つの施設を使わせていただきました。多くの保護者の方にご協力いただき、充実した福祉体験活動を実施できました。
福祉について考え、社会にために主体的に行動することの大切さを体験をとおして学ぶことができました。多くの皆様に心からお礼申し上げます。
【学校行事】 2018-11-30 15:48 up!
11/30(金)の給食
今日の献立は、牛乳、ごはん、ホイコーロー、春雨スープ、大豆もやしのサラダです。主菜のホイコーローは、中国の四川料理の一つです。豚ばら肉とキャベツ、長ねぎなどを炒めて、赤みそ、テンメンジャン、トウバンジャンで味つけをしています。「ホイコー(回鍋)」は、鍋に戻すという意味です。本場中国では、豚肉のかたまり肉を煮ておいたものを切って使用しています。
ホイコーローのキャベツ、スープの白菜、サラダの大根は小平市内でとれたものです。例年よりも暖かい気候のため、野菜がどんどん大きくなるそうです。
【美味しいね!】 2018-11-30 12:02 up!
11/30 学校評価アンケートおお願い
地域・保護者のみなさまへ
はやいもので今年もあとひと月程になりました。今年1年間を振り返り、次年度にむけてアンケートを実施いたします。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。また、今年度よりアンケートは一斉メールで送信いたします。ご協力の程お願い申し上げます。
学校評価アンケートのお願い
【お知らせ】 2018-11-30 11:04 up!
11/30 朝の挨拶運動
大きな声で元気な挨拶が飛び交います。朝8時から8時15分まで生徒の登校時間に合わせて毎週金曜日に行っています。
【学校行事】 2018-11-30 10:56 up!
11/30 清掃強化週間です。
【二中の1日】 2018-11-30 10:54 up!
11/29(木)の給食
今日の献立は、牛乳、ソフトフランスパン、かぼちゃのシチュー、鮭のプロヴァンス風、リヨネーズポテトです。
鮭のプロバンス風のプロバンスとは、フランス南東部の地方の名前です。にんにく、オリーブオイル、トマトを使用する料理が多く、今日の鮭のソースにも使用しています。
副菜のリヨネーズポテトは、角切りにしたじゃがいもとたまねぎを炒め合わせた料理です。リヨネーズとは、フランスのリヨン地方のという意味です。リヨンでは、玉ねぎを多く生産していて、この料理にはたまねぎが欠かせません。
【美味しいね!】 2018-11-29 11:26 up!
11/29 落ち葉掃き
【二中の1日】 2018-11-29 09:03 up!
11/28 朝練
朝のピリッとした空気の中で多くの運動部が元気に活動しています。様々なご協力をありがとうございます。顧問も一緒になってがんばっています。秋の大会ではどの部も大活躍でした。がんばれ二中生。
【部活動】 2018-11-28 13:35 up!
11/28 今週の短歌
本校の校門前の掲示板に、週ごとに短歌を掲示しています。季節の移り変わりの中での、学校生活がよくわかると評判です。前を通ったときには、ご一読いただけば幸いです。
【お知らせ】 2018-11-28 13:35 up!
11/28(水)の献立
今日の献立は、牛乳、ごはん、白菜スープ、豚のねぎ塩炒め、ほうれん草とツナのごま酢和えです。
スープの白菜と和え物のほうれん草は小平市内産です。主菜の豚肉のねぎ塩炒めは、料理酒、塩、こしょう、レモン果汁で味つけをしました。今日の給食でとれる野菜の量は約200gです。1日に必要とされる野菜の約6割をとることができます。
【美味しいね!】 2018-11-28 13:10 up!
11/28 落ち葉拾い
【二中の1日】 2018-11-28 08:51 up!
11/27(火)の給食
今日の献立は、牛乳、大豆入りキーマカレー、大根サラダ、みかんです。
サフランライスにのキーマカレーをかけています。サフランは、黄色い色と独特の香りの出る香辛料の一つで、アヤメに似た紫色の花のめしべを乾燥させています。世界で最も高価な香辛料の一つと言われています。
キーマカレーはインド料理のひき肉を使ったカレーです。インドでは宗教上使用可能な肉が違い、羊や山羊、鶏肉を使うことがほとんどです。ひよこ豆やグリンピースなどの豆を加えることも多いそうです。
【美味しいね!】 2018-11-27 14:02 up!
11/27 ノーベル賞
【二中の1日】 2018-11-27 08:42 up!
11/26 福祉体験活動
今年度は、社会福祉法人黎明会さま、平心会さま、緑友会さまの3つの施設に中学生が行き、午後の5・6校時の約1時間30分、高齢者の方とゲームなどで交流を深めることができました。核家族化が進む中で、人生の大先輩との交流や話を聴ける貴重な機会となりました。ボランティアの保護者にみなさま、ご協力ありがとうございました。学級ごとに今日から1週間続きます。よろしくお願いいたします。
【二中の1日】 2018-11-26 16:03 up!
11/26(月)の給食
今日の献立は、牛乳、ミルメーク(ココア味)、コッペパン、ふわふわ卵スープ、タンドリーチキン、ウィンナーとコーンのソテーです。
主菜のタンドリーチキンは、インドの料理です。タンドールという壷の形をした窯で焼きます。塩、カレー粉、ヨーグルト、ケチャップやたまねぎ、しょうが、にんにくをすりおろしたもので下味をつけています。
【美味しいね!】 2018-11-26 13:53 up!
11/26 福祉体験活動
社会福祉法人黎明会さま、平心会さま、小川ホームさま
様々な対応ありがとうございます。お世話になります。
【二中の1日】 2018-11-26 08:52 up!
11/22 進路について考えよう
3年生の廊下には、ところ狭しと高校のポスターが貼られています。卒業後の進路について自分で考え、決めていかなければなりませんね。自分がどんな生き方をするか、どんな大人になりたいのかを真剣に考えてほしいです。みんなが応援しています。頑張れ二中生!
【学校行事】 2018-11-22 18:29 up!
11/22(木)の給食
今日の献立は、牛乳、そぼろ丼、みそ汁、野菜のゆずポン酢和え、小平梨ゼリーです。
副菜の野菜のゆずポン酢和えは、しょうゆ、酢、砂糖、ゆず果汁で味付けをしました。ゆず果汁は、高知県産のものを使用しています。
小平産の梨を使ったゼリーのラベルデザインは、今年度初めて募集しました。小平第三中学校の1年生が考えたものが選ばれました。角切りの梨が入っていて、シャキシャキとした食感が楽しめるゼリーです。
【美味しいね!】 2018-11-22 13:28 up!
11/22 集中力
【二中の1日】 2018-11-22 09:14 up!