2/6(水)の給食
今日の献立は、牛乳、韓国風うどん、カレイの唐揚げ、フルーツみつ豆です。韓国風うどんは、小平市内産の白菜を使用したキムチで味付けしています。2日間で80kgのキムチを使用しましたが、原料の白菜は約3倍の240kg使用したそうです。
カレイの唐揚げは、加圧処理してあり、かたい骨もやわらかくなっています。カルシウム補給のために提供しました。
フルーツみつ豆は、魚や豆を使ったリクエスト給食の中で、G組のみなさんが選んでくれた料理です。
【美味しいね!】 2019-02-06 11:19 up!
2/6 都立出願
【二中の1日】 2019-02-06 10:53 up!
2/5 清掃強化週間
【二中の1日】 2019-02-05 15:15 up!
2/5(火)の給食
今日の献立は、牛乳、ごはん、さつま汁、鶏肉の変わりみそ焼き、たくあん和えです。さつま汁には、小平市内産の大根、にんじん、さつまいもを使用しました。さつまいもの甘みが感じられる汁物です。鶏肉の変わりみそ焼きは、豆板醤を加えて少し辛く仕上げました。
以前、提供したときに掲載したレシピがありますので、合わせてご覧ください。
<給食レシピ>
鶏肉の変わりみそ焼き
【美味しいね!】 2019-02-05 11:55 up!
2/4 朝礼
今日は朝礼。校長からは『歩』について、立ち止まっている時間はない。一歩、一歩前に前に進もうと言う話。生徒会長からは、学校行事が多い2月を大事にしていこうという話がありました。
その後の部活表彰では、サッカー部、バドミントン部、テニス部、卓球部、吹奏楽部、バレーボール部の表彰がありました。
【学校行事】 2019-02-04 18:19 up!
2/4 東京都中学校駅伝大会
昨日は第10回東京都中学校駅伝大会が開かれました。本校から市の代表として男子7名、女子7名。計14名もの生徒が参加しました。大変よく頑張りました。立派でした。そして、小平市は、全都の中で15位に入りました。過去10回の中で最高の記録をとることができました。「二中プライド」です。自信をもってこれからも進んでください。
おめでとうございます。
【地域・PTA】 2019-02-04 15:30 up!
2/3 立春
【二中の1日】 2019-02-04 15:20 up!
2/4(月)の給食
今日の献立は、牛乳、わかめごはん、ごま豆乳スープ、卵の千草焼き、バンサンスーです。
ごま豆乳スープには、豆乳の他に牛乳、白ねりごま、白すりごま、ごま油などを加えてこくを出しています。卵の千草焼きは、溶き卵に細かく刻んだ野菜を加えています。千草は、いろいろな種類の材料を使用している時につけられる名前です。バンサンスーは、細切りにした野菜と春雨を酢などで味付けした中国の料理です。
【美味しいね!】 2019-02-04 11:52 up!
給食レシピ(1月の献立より)
1月実施した献立より、給食のレシピを掲載しました。ごはんの上にかける中華風そぼろ、ほたての干し貝柱のうまみがきいた中華風たまごスープ、苦手な生徒も多いですが、ぜひ食べてもらいたい五目豆の3点です。
<給食レシピ>
中華風そぼろ
中華風たまごスープ
五目豆
【美味しいね!】 2019-02-01 17:07 up!
2/1 2月号の学校だより、保健だより
学校だよりと保健だよりを本日、配布しました。
インフルエンザや風邪に気を付け、充実の2月を過ごしましょう。
2月号
保健だより2月号
【お知らせ】 2019-02-01 14:50 up!
2/1(金)の給食
2月最初の献立は、節分に合わせたメニューで、牛乳、ごはん、うち豆汁、いわしの甘みそかけ、おひたしです。いわしの甘みそかけは、みそ、りんご、ウスターソース、ケチャップ、砂糖、一味唐辛子などを合わせて作っています。うち豆は、豆まきで使用する大豆を加工した食品です。汁物に使用する他、切り干し大根などと一緒に煮たり、和え物に入れたりするそうです。
【美味しいね!】 2019-02-01 11:40 up!
2/1 如月
【二中の1日】 2019-02-01 09:50 up!
1/31 雪?
【二中の1日】 2019-01-31 19:01 up!
1/31(木)の給食
今日の献立は、牛乳、シンガポールライス(ごはん、鶏肉)、ヨンタオフー、野菜サラダです。シンガポールライスは、鶏肉のゆで汁を使って炊いたごはんに、ゆでた鶏肉をそえる料理です。シンガポールの他にもタイやマレーシアなどの東南アジアの国々で親しまれている料理です。
ヨンタオフーは、同じくシンガポールの料理で、日本のおでんに似ています。魚のすり身や豆腐、野菜、めんなどをお椀の中に自分の好きな分だけ入れて、だし汁を注いで食べる料理です。レモン汁を加えています。
【美味しいね!】 2019-01-31 13:11 up!
1/30(木)の給食
今日の献立は、牛乳、コッペパン、小平産ブルーベリージャム、くじらの竜田揚げ、キャベツソテー、カレーシチューです。
今日の主食は、戦後の昭和21年の学校給食開始当時から提供しているコッペパンです。栄養が不足している子どもたちのために、今よりも大きなパンにマーガリンやジャムがそえられていました。今日は小平産のブルーベリーを使ったジャムをつけました。
くじらの竜田揚げは、戦後から1980年代頃まで学校給食で登場していたメニューの一つです。甘辛く煮た大和煮という料理もありました。くじら肉は、たんぱく質が不足していた時代に大変貴重なものでした。今日は調査捕鯨用の肉を使用しています。
【美味しいね!】 2019-01-30 16:06 up!
1/30 3分10円
【二中の1日】 2019-01-30 12:33 up!
1/29 ありがとうございました
地域、保護者のみなさまへ
今年も長野県菅平高原スキー場での移動教室を終えることができました。様々なご協力、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
【学校行事】 2019-01-29 16:40 up!
1/29 所沢インターでおりました
一般道を通っています。到着予定時刻は早まり
16:15小平六小前。生徒は大きなメロンパンを食べてます。食べない生徒はカバンにしまうよう指導しています。写真は出発時の宿の看板。
【学校行事】 2019-01-29 15:48 up!
1/29 高坂サービスエリア出発
群馬県から埼玉県へ。
横川もここも、行きにはたくさんの学校がいましたが、今日は誰もいません。
なぜだかわかります?
早いからです。生徒が、しおり見て五分前に行動するからですね。トイレ休憩のトイレも全く混んでません。さらに早くなります。
さぁ、ゆっくりと軽食タイムをどうぞ。
【学校行事】 2019-01-29 15:19 up!
1/29 横川サービスエリア
横川サービスエリア。トイレ休憩。出発しました。長野県から群馬県へ。道路は空いています。
【学校行事】 2019-01-29 14:05 up!