![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:78 総数:133058 |
1/27 ワカメご飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「1 ソフト麺」でした。ソフト麺は、学校給食向けに作られた麺です。昔の給食では、ソフト麺のミートスパゲッティやカレーあんかけが出ていたそうです。 今日のクイズ「今日の給食には、リクエスト給食である『ワカメご飯』が出ています。『ワカメご飯』をリクエストしたクラスは何クラスあったでしょうか?」 1 1クラス 2 2クラス 1/27 縄跳び 3年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 街角 6年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても集中して取り組むことができていました。策が6年生でした。何度も練習し、上手に書けるようになりました。 1/27 高齢者疑似体験 5年3組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 階段の昇り降りが大変だったり視界が悪くなったり、聴きづらかったりということを子どもたちは経験しました。周りの子は、手を取ってあげたり気を付けることを言ってあげたりしていました。いい経験をすることができました。 1/27 琴 4年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、実際に琴に触れました。子どもたちはグループごとに琴の準備をし、実際に弦を弾いてみました。子どもたちは琴の学習に大変興味をもちました。これからの学習が楽しみですね。 1/27 あそびをしょうかいしよう 2年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは先生が配ってくださったいろいろな遊びの遊び方のプリントを参考にして名前、遊ぶ場所、用意するもの、そして遊び方についてワークシートにまとめました。大切なところを落とさないように気を付けて書いていました。 1/27 おにのおめん 1年2・4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組でも4組でも出来上がった子どもたちがお面をかぶって見せてくれました。かわいい赤鬼や青鬼、そしてカラフルな鬼のお面が出来上がりました。 1/27 ゆきのけっしょう けやき全学級 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細長く画用紙を切って、それを渦巻き型に丸めて緩めて貼り付けていきました。色も自分で選んで、同一色でまとめたり、2〜3色混ぜたりと工夫していました。オリジナルの「ゆきのけっしょう」が出来上がりました。 1/27 新1年生保護者説明会
一昨日の午後に新1年生保護者説明会を実施した。緊急事態宣言発令中の中、解除後に延期することも考えたが、いつになったら収束するか分からないので予定通りの日程で実施することにした。ただし方法は例年とは変更した。
例年は受付と必要な事務処理を行った後、会場で説明会を行い、業者による物品販売場所で必要なものを購入していただいていた。今回は、受付と必要な事務処理後に、説明を受けたい保護者のみの説明会とした。すでに兄弟姉妹の関係で説明を聞かなくても分かるという保護者の方々には、受付で資料を受け取って帰ったり、受付後物品購入して帰ったりしていただいた。また、本校に兄姉が通っている場合は、説明会当日に来校せず、兄姉へ資料を渡すようにもした。また当日ではなく後日資料を取りに来てもよいことにもした。これらの3密を避けるための手立てにご協力をいただいた保護者の皆様には感謝している。 説明会では、初めて小学校にお子様を入学させる保護者の方の不安を少しでも解消するための説明をさせていただいた。感染拡大防止のため例年よりも時間も短くして実施したので、まだまだ不明な点があるかもしれない。入学するまでの間、ご不明な点はいつでもご相談していただいて構わない。いつでも連絡をお待ちしている。 1/26 卒業に向けて 6年1組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() 1/26 リズム打ち 2年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/26 給食の時間 1年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/26 スパゲッティミートソース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「1 漬物」でした。日本で最初の学校給食は、おにぎり、塩鮭、漬物でしたよ。 今日のクイズ「給食によく出てくる『スパゲッティミートソース』ですが、昔の給食では、今と違う麺が出ていました。その麺とはどちらでしょうか?」 1 ソフト麺 2 もちっと麺 1/26 ウナギのなぞを追って 4年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の感想を基にして段落ごとに読みを深めていきます。そして最終的に自分が興味をもったことについて紹介文を書きます。子どもたちhあそんな見通しをもってこれからの学習を進めていきます。 1/26 きらきらぼし けやき1〜4年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回は1小節ごとに練習しましたが、今日は1曲通して練習しました。まだゆっくりでしたが、通すことができて子どもたちは少しずつ自信を付けました。次の音楽の時間も楽しみですね。 1/26 けいさつではたらく人たち 3年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、それを基にして警察の仕事についてまとめ、思ったことや考えたことも書きました。子どもたちはたさんメモを取っていて意欲的に学習していました。 1/26 でこぼこな絵 5年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の図工の時間では、まず台紙に恐竜の骨のパーツを恐竜の形に合わせて並べて貼っていきました。その工程が終わった子は、台紙全体に液体粘土を塗りました。手のひらも使いながら塗り残しがないように塗りました。この後、どんな作品になるのか楽しみです。 1/26 赤十字委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の内容は、「1円玉貯金」と「愛のはがき運動」についてであった。それぞれの取組の趣旨や方法をクイズなども入れて分かりやすく説明してくれた。動画を観ていた子どもたちもしっかり話を聞きながらよく観ていた。 1円玉募金は、早速、昨日と今日の朝に実施した。昇降口前で青少年赤十字委員会の子どもたちが募金を呼びかけ、募金してくれた子も多かった。愛のはがき運動は2月いっぱい取り組むことになっている。書き損じた年賀状などが各御家庭にあったら子どもたちに持たせてほしい。このような取り組みを通して、世界へ目を向けたり社会問題に関心をもったりする子どもたちを育てていきたい。また、心の優しい子に育てていきたい。各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。 1/25 国力の充実をめざす日本 6年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/25 縄跳び けやき学級1年〜3年 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |