![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:78 総数:133049 |
1/22 図書 けやき学級 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 福祉を学ぼう 5年2組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 糧うどん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「1 エンドウ豆」でした。「エルテン」には「エンドウ豆」という意味があります。 今日のクイズ「今日の給食に出ている『糧うどん』は、小平で昔から食べられている料理です。『糧うどん』の『糧』は何を表しているでしょうか?」 1 うどんのつゆ 2 茹で野菜 1/22 わたしの好きな玉川上水 4年3組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは自分の机の上にパンフレットを置いて、教室を回って友達のパンフレットを読んで、良いところ付箋に書いて友達の机上に貼っていきました。お互いの作品の良いところをたくさん見つけることができていました。 1/22 事故がおきたら 3年2組 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは教科書を読みながらワークシートに、その流れを整理しました。書き終わったら近くの友達を確認もしていました。よく集中して調べていました。 1/22 ふくわらい 2年1組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはただ遊ぶだけでなく、おかめの顔の台紙とひょっとこの顔パーツで遊ぶなどして楽しんでいました。 1/22 のってみたいないきたいな 1年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに今回は、初めて作品に題名を付けます。先生から説明を受けてから題名を考えました。どんな題名にするのか楽しみです。 1/21 鬼遊び 2年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 新1年生保護者説明会についての確認事項
来週25日(月)に行われる新1年生保護者説明会について、以下の点をご確認ください。
1 必ず受付をしてから、説明会・学用品の購入をお願いいたします。 2 雨天時の学用品の購入は南校舎2階理科室・家庭科室になります。 3 欠席される場合は学校に連絡をください。 別日の来校予定や書類の受け渡し等についてご相談させていただきます。 詳細については、1月18日にHPにアップした「新一年生保護者説明会について」をご覧ください。 1/22 校内研究授業![]() ![]() ![]() ![]() 今回は2年生の鬼遊び「宝とり鬼」の授業だった。子どもたちは、とてもよく頑張っていて、また楽しそうに取り組んでいた。とてもよい授業だった。後から授業者の教員に聞くと、子どもたちは緊張していたようであった。緊張しながらも頑張っていた子どもたちに教員は感謝したいと話していた。その授業者も教員3年目の若手で緊張した中で指導していたとのことだったが、よく頑張っていた。体育を専門的に研究しているわけではなかったが、今回の研究授業へ向けて準備する中で、力を付けてきた。私も何度か事前の授業を見てきたので、その成長ぶりを嬉しく思った。講師の先生からもお褒めの言葉をいただいた。 今年度は、年度当初、低・中・高学年分科会で1本ずつ研究授業を行う予定であったが、コロナ禍で分科会の授業は、今回が今年度最初で最後となった。しかし、今回の研究授業を来年度につなげていき、来年度は、さらに研究を深めていきたい。そして、体育の学習に主体的に取り組む子どもたちを育てていきたい。 1/21 春の海 5年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 エルテンスープ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「2 豆腐ハンバーグ」でした。主菜とは、肉、魚、卵、大豆、大豆製品を主に使った料理ですよ。 今日のクイズ「今日の給食に出ている『トスティ』と『エルテンスープ』はオランダの料理です。『エルテン』には、ある意味があります。どちらの意味があるでしょう?」 1 エンドウ豆 2 ウインナー 1/21 What's this ? 3年3組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習しながら、さらに「It's a〜.」とともに「It's an〜.」というセンテンスをが使われる場合についても知りました。とても楽しそうに学習に取り組んでいました。 1/21 なわとび けやき全学級 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは自分がチャレンジしたい技を先生時見ていただき、その技ができたらカードにチェックしてもらっていました。高学年の子どもたちは、2人一組になってお互いにチェックしていました。みんなよく頑張ってチャレンジしていました。 1/21 のってみたいないきたいな 1年4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、どんな世界に行きたいかイメージしてクレヨンで絵を描き、絵の具で色を塗りました。子どもたちは、想像を膨らませながら作っていました。でき上がりが楽しみです。 1/21 段ボールオブジェ 4年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わった子は、次の作品である「パズル」づくりに入りました。糸鋸と使い方も分かったので、安全には気を付けながらいい作品作りができるといいです。 1/21 編み物 6年2組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近くの友達と教え合ったり先生の見ていただいたりしながら、とても集中して取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。 1/21 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 報告終了後、私の方から放送で子どもたちに話をした。今回は地震・火災の設定だったが、前日の1月17日が阪神大震災から26年目だったということもあり、その話をした。阪神大震災の時も火災は発生したが、それよりも早朝に発生したこともあって、棚などの倒壊によって被害に遭われた方が多かったことを話した。現在、各教室にある棚は金具によって固定されている。それは阪神大震災の教訓を生かしてのことであることも話した。 地震はそれ自体も恐ろしいが、その後の火災、津波など2次的災害が発生することもある。子どもたちには「自分の命は自分で守る」ことをいつも頭において生活してほしい。各御家庭でも災害が発生した場合の約束などを決めておくなど、災害について子どもたちと話をしていただけるとありがたい。 1/20 ガーリックライス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日からリクエスト給食が始まります。2月の給食までリクエストのあった料理がでますので、楽しみにしてくださいね。 昨日の正解「1 銭」でした。銭という言葉がなまりゼリーフライとなったそうです。形が銭に似ていることから名付けられましたよ。 今日のクイズ「今日の給食の主菜はどちらでしょう?」 1 ガーリックライス 2 豆腐ハンバーグ 1/20 きらきぼし けやき1・2・3年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、1小節ごとに叩いてみて、できたら2小節合わせてやってみました。子どもたちは、とても集中して取り組んでいました。まだ練習し始めで難しそうでしたが、よく頑張っていたので、これからの伸びが楽しみです。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |