![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:78 総数:133054 |
1/21 春の海 5年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 エルテンスープ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「2 豆腐ハンバーグ」でした。主菜とは、肉、魚、卵、大豆、大豆製品を主に使った料理ですよ。 今日のクイズ「今日の給食に出ている『トスティ』と『エルテンスープ』はオランダの料理です。『エルテン』には、ある意味があります。どちらの意味があるでしょう?」 1 エンドウ豆 2 ウインナー 1/21 What's this ? 3年3組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習しながら、さらに「It's a〜.」とともに「It's an〜.」というセンテンスをが使われる場合についても知りました。とても楽しそうに学習に取り組んでいました。 1/21 なわとび けやき全学級 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは自分がチャレンジしたい技を先生時見ていただき、その技ができたらカードにチェックしてもらっていました。高学年の子どもたちは、2人一組になってお互いにチェックしていました。みんなよく頑張ってチャレンジしていました。 1/21 のってみたいないきたいな 1年4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、どんな世界に行きたいかイメージしてクレヨンで絵を描き、絵の具で色を塗りました。子どもたちは、想像を膨らませながら作っていました。でき上がりが楽しみです。 1/21 段ボールオブジェ 4年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わった子は、次の作品である「パズル」づくりに入りました。糸鋸と使い方も分かったので、安全には気を付けながらいい作品作りができるといいです。 1/21 編み物 6年2組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近くの友達と教え合ったり先生の見ていただいたりしながら、とても集中して取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。 1/21 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 報告終了後、私の方から放送で子どもたちに話をした。今回は地震・火災の設定だったが、前日の1月17日が阪神大震災から26年目だったということもあり、その話をした。阪神大震災の時も火災は発生したが、それよりも早朝に発生したこともあって、棚などの倒壊によって被害に遭われた方が多かったことを話した。現在、各教室にある棚は金具によって固定されている。それは阪神大震災の教訓を生かしてのことであることも話した。 地震はそれ自体も恐ろしいが、その後の火災、津波など2次的災害が発生することもある。子どもたちには「自分の命は自分で守る」ことをいつも頭において生活してほしい。各御家庭でも災害が発生した場合の約束などを決めておくなど、災害について子どもたちと話をしていただけるとありがたい。 1/20 ガーリックライス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日からリクエスト給食が始まります。2月の給食までリクエストのあった料理がでますので、楽しみにしてくださいね。 昨日の正解「1 銭」でした。銭という言葉がなまりゼリーフライとなったそうです。形が銭に似ていることから名付けられましたよ。 今日のクイズ「今日の給食の主菜はどちらでしょう?」 1 ガーリックライス 2 豆腐ハンバーグ 1/20 きらきぼし けやき1・2・3年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、1小節ごとに叩いてみて、できたら2小節合わせてやってみました。子どもたちは、とても集中して取り組んでいました。まだ練習し始めで難しそうでしたが、よく頑張っていたので、これからの伸びが楽しみです。 1/20 国力の充実をめざす 6年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 持久走 3年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 たぬきの糸車 1年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が黒板に場面を分けた表を作ってくださいました。子どもたちは、そこに自分の名前を書いた付箋を貼りました。2の場面「ある月のきれいなばん」で感想を持った子が多かったです。これからの学習が楽しみですね。 1/20 ありがとうをつたえよう 2年1組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、お世話になった農園の方へお礼の手紙を書きました。感謝の気持ちが伝わるように丁寧な字で書くように頑張っていました。 1/20 こきりこ節 4年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に実際に楽器を使ってみました。実際に「こきりこ節」で使われている楽器や代替えの楽器を使って、子どもたちは民謡の世界を楽しむことができました。 1/20 情報を生かす 5年3組 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは「アイス」と「豆腐」を生産するときにどんな気象情報や予測情報を使っているかしらべ、その理由まで考えました。とてもよく集中して学習していました。 1/20 学校公開![]() ![]() さて、先週16日(土)は年度当初の予定では学校公開日であった。3学期の学校公開は昨日載せた「書き初め展」に合わせて行う予定であった。しかしコロナ禍のため残念ながら公開できなくなってしまった。 学校公開も今年度中にはコロナが収まれば公開できるだろうと思っていたが、一向に収まらず、とうとう一度も教育活動公開することなく今年度終了することになった。普段の授業の様子だけでなく、運動会や学芸会などの行事も公開できず、本当に残念な1年となった。そんな中、スポーツフェスティバルの動画配信や日々の学習の様子をホームページで毎日公開するなど、コロナ禍の中、できるだけの情報を発信してきた。各担任も少しでもクラスの様子を使えようと学級通信を発行してくれているクラスもあった。 保護者の皆様にとって今年度は十分満足できた情報発信とはいかなかったかも知れない。このような状態が少しでも早く鎮静化して、来年度は、予定通りの学校公開ができることを願っている。 1/19 ウナギのなぞを追って 4年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 縄跳び 1年3組4組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 ゼリーフライ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「2 愛媛県」でした。伊予の国とは愛媛県のことを表していますよ。愛媛県の昔の名前ですよ。 今日のクイズ「今日の給食に出ている『ゼリーフライ』は埼玉県の郷土料理です。ある言葉がなまり、『ゼリー』となったそうです。ある言葉とはどちらでしょう?」 1 銭(ぜに) 2 全(ぜん) |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |