![]() |
最新更新日:2019/12/14 |
本日: 昨日:58 総数:44897 |
11/20 しらせたいな見せたいな 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、校内を回って選んだ物を取材してきてメモをたくさん書きました。今日は、その中から紹介したい内容を四つ選びました。子どもたちが、何をどのように紹介する作文を書くのでしょう。楽しみです。 11/20 おもちゃの作り方 2年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科で動くおもちゃを作るので、生活科の教科書を参考にして書いている子も多かったです。お互いに教え合ったり先生に見ていただいたりして下書きを書いています。分かりやすい作文になるように頑張っています。 11/20 かっこう 3年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できそうなペアは、先生に聞いていただきました。とても上手に吹けるようになりました。 11/20 アルファベット 4年1組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、アルファベットのカードを使って二人一組でカルタをしました。子どもたちは楽しみながらアルファベットをしっかり覚えました。 5/20 ひまわり 5年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、うまく吹けるようになろうと、頑張って練習しています。隣の友達ともお互いにアドバイスし合いながら練習している子どもたちもいました。友達と一緒に上達していけるといいですね。 11/20 ふであと研究所 6年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、大筆で太い線を描いたり、筆の形を使って点々付けたりいろいろ工夫していました。さらに割りばしペンやブラシも使って工夫した筆跡を描いていた子もいました。オリジナリティにあふれた作品ができあがりました。 11/20 きつつき けやき グループ国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読んだ後に、実際にコイルバネと竹ひごと粘土を使って、文章通りの作り方をして「きつつき」のおもちゃが動くことを確認します。子どもたちは文をしっかり読みながらおもちゃを作っています。最後には、うまく動くといいですね。 11/20 きのこスパゲッティ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「2 芋煮会」でした。芋煮会では、里芋を使った汁物などを作って食べることをします。 今日のクイズ「今日の給食に出ている『ごまめサラダ』は、どちらの豆が入っているでしょう?」 1 青大豆 2 エンドウ豆 11/20 校内研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業で本校の教職員はもちろん、今回は近隣の第五中学校も特別活動を研究しているので五中の先生方も全員参観しに来られたので、いつも以上に大人数の中だったが、子どもたちは、緊張せず、とても意欲的に取り組んでいた。 講師の先生からは、本校の特別活動の研究と実践を価値づけしていただくと共に、新たな課題も示していただいた。今後に生かしていきたい。 これで、4分科会の授業研究がすべて終了した。これから研究のまとめに入る。今年度研究をのまとめをしっかり行っていき、来年度へとつなげていきたい。 11/19 水溶液の性質 6年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は研究授業で多くの先生方に囲まれながらの学習でしたが、グループで協力して実験を進めることができました。 11/19 芋の子汁![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「1 麦ご飯」でした。主食は、熱や力の元になるご飯やパン、麺の料理のことですよ。 今日のクイズ「秋の東北地方では、『芋の子汁』のような里芋を使った汁物を作る会があります。さて、その会の名前は何というでしょう?」 1 汁っこ 2 芋煮会 11/19 大工場と中小工場 5年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、グループになってお互いにまとめたものを基に話し合いながら資料から分かることをホワイトボードにまとめていきました。グループで協力して学習していました。 11/19 ミニえがおまつり 2年1・2組 合同生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、前半と後半でお店屋さんとお客さんに分かれて楽しみました。お店で遊ぶのも楽しんでいましたが、お店屋さんとしてお客さんを楽しませることも楽しんでいました。 11/19 どんぐりころころ けやき2・4年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、2年生と4年生が叩くのと歌うのに分かれて合わせてみました。上手にできました。 11/19 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第6回小平市小学生将棋大会佐藤杯A組2位の5年生。 小平市民体育祭第48回小平市空手道大会少学3・4年生 形の部敢闘賞の4年生。 TOMAS第3回東京都3年生14ブロック交流会で都大会進出を果たした小平FCウィングス3年生の7人である。ウィングスでは15年ぶりの都大会進出だそうだ。よく頑張ったと思う。 今回は、全校朝会で「努力」について話した後の表彰だった。子どもたちは、学校生活で努力しているだけでなく、様々なことに努力していることを再確認した。特にウィングスの都大会進出は、その努力の成果である。都大会でも頑張ってほしい。また将棋と空手で表彰した子どもたちも、今後も精進して力を伸ばしてほしい。 さらに、先日、東京教育の日に東京都教育委員会から感謝状を贈呈された見守りボランティアの代表の方も全校児童に紹介するために表彰した。いつも子どもたちのために活動してくださっていて、子どもたちも感謝している。大きな拍手でお祝いした。今後ともよろしくお願いしたい。 11/18 小数のたし算 けやき学級 グループ算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/18 けんちん汁![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)の正解は「1 中力粉」でした。うどんは中力粉という小麦粉を主な原料として作られていますよ。 今日のクイズ「今日の給食の主食はどちらでしょう?」 1 麦ご飯 2 千草焼 11/18 社会科見学新聞 4年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、見学メモやいただいてきたパンフレットを基に、一番印象に残ったことをトップ記事にしながら、記事を3〜4つ書いています。先生が撮ってきてくださった写真も貼り付けていました。いいまとめの新聞ができ上りそうです。 11/18 農家見学準備 3年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に見学に行って、いろいろな見たり話を聞いたりしたことと思います。それをこれからの学習に生かしていきましょう。 11/18 チューリップ 1年生 合同生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このチューリップは、新1年生が入学してくる来春に花が咲く予定です。自分たちの入学の時にも、今の2年生が植えておいてくれました。今度は自分たちの番です。冬の間しっかりお世話をしてきれいな花を咲かせましょう。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |