11/14 うどん作り 3年 総合
小麦の会の方々の教えていただきながら、うどんを作りました。小麦粉から作る体験はなかなかできない体験です。小麦粉に水を加えてこね、足で踏んでコシを出し、大きな棒で生地をを伸ばし、包丁で切るなど様々な過程を知ることができました。保護者の方々にボランティアでたくさん来ていただきました。
【3年生】 2019-11-14 18:17 up!
11/14 かたち けやき学級 グループ算数
形の学習をしました。まる、さんかく、しかくと形と名前を学習しました。折り紙で形を使ってきのこなどを作りました。楽しく学習しました。
【けやき学級】 2019-11-14 15:32 up!
11/14 社会科見学23
無事、学校に帰ってきました。帰校式をして終了です。いい社会科見学でした。
【4年生】 2019-11-14 15:31 up!
11/14 あなたは何を見ますか 6年2組 外国語
オリンピック・パラリンピックで何を見ますかの問いと競技の言い方を学習しました。オリンピックとパラリンピックの種目名の単語の発音練習しました。そのあと、ALTの先生の発音を聞き、何を見るか答えるゲームをしました。発音をした時二人か三人かで、に、中央にある消しゴムを取るゲームです。よく聞いてゲームをしながら楽しく学びました。
【6年生】 2019-11-14 15:21 up!
11/14 社会科見学22
水の科学館の見学が終わりました。これから学校に帰ります。
【4年生】 2019-11-14 14:01 up!
11/14 社会科見学21
【4年生】 2019-11-14 13:50 up!
11/14 社会科見学20
【4年生】 2019-11-14 13:49 up!
11/14 社会科見学19
館内には、水に関する体験コーナーがたくさんあります。
【4年生】 2019-11-14 13:49 up!
11/14 社会科見学18
水の科学館に着きました。実行委員を中心に科学館の方に挨拶しました。館内の説明を受けた後、見学開始です。
【4年生】 2019-11-14 13:49 up!
11/14 社会科見学17
【4年生】 2019-11-14 13:11 up!
11/14 社会科見学16
お台場、レインボーブリッジ、オリンピック選手村などなど、たくさんの施設を海上からみました。メモもたくさん書きました。
【4年生】 2019-11-14 13:11 up!
11/14 社会科見学15
船内では、ガイドさんが見えた施設を詳しく説明してくださっていました。
【4年生】 2019-11-14 13:10 up!
11/14 肉じゃが
じゃこご飯 肉じゃが 三色ごまあえ 牛乳 りんご
昨日の正解は1の「きゃべつ」でした。コールラビは、キャベツの仲間の野菜です。「コール」はドイツ語で「キャベツ」という意味があります。
今日のクイズは、今日の給食には「にくじゃが」が出ています。今日に「にくじゃが」は「だし」を使ったでしょうか。使わなかったでしょうか? 1、使った 2 使わなかった
【給食室】 2019-11-14 12:28 up!
11/14 しらせたいな、見せたいな 1年1組 国語
「しらせたいな、見せたいな」の単元で、今日はなにを取材するか考えました。先生から植物に関するもの、場所に関するもの、そして生き物に関するものの中から選ぶよう話がありました。先生から生き物として、学校で飼っている「トニー、ラッキーハッピー」は生きている動物なので、取材のときの注意を話しました。子どもたちからも、真剣に聞いてウサギを思い取材するときの注意をよく聞いていました。
【1年生】 2019-11-14 12:28 up!
11/14 社会科見学14
船が出航しました。海からいろいろな施設を見学しています。デッキにも出ました。気持ちいいです。
【4年生】 2019-11-14 12:12 up!
11/14 社会科見学13
【4年生】 2019-11-14 12:12 up!
11/14 社会科見学12
【4年生】 2019-11-14 12:11 up!
11/14 社会科見学11
【4年生】 2019-11-14 12:11 up!
11/14 社会科見学10
【4年生】 2019-11-14 11:23 up!
11/14 社会科見学9
【4年生】 2019-11-14 11:22 up!