![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:282 総数:126666 |
11/2 3連休![]() ![]() さて、今日は東京都教育の日である。午後からその記念行事が水道橋にある東京都教職員研修センターで行われるその行事の一つに学校活動支援団体等に対する東京都教育委員会感謝状贈呈式がある。本校の見守りボランティアが表彰されるので参加してくる。楽しみであるとともに、見守りボランティアの方々への感謝の気持ちを伝えてきたい。 さて、今日から3連休である。子どもたちはもちろんだが、教職員にとってもリフレッシュできる3日間になってほしい。来週末は展覧会である。その準備で来週ままた忙しくなる。この休みを充実させて、または休養してリフレッシュしてほしい。私もしっかりリフレッシュする。 11/1 くじらぐも 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは3人一組で、三つの役割を分担して音読練習しました。終わったら役割を交代して練習しました。とても楽しそうに音読していました。おうちでも練習してみるといいですね。 11/1 ミニえがおまつり 2年1組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブラックボックスやボーリング、福笑い、モグラたたきなどのお店屋さんごとに分かれて必要な道具を作ったり、ルール説明書やお店屋さんの看板を作ったりしました。どのグループも協力してできました。本番が楽しみですね。 11/1 炒飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「1 秋の収穫を祝う行事」でした。元々は、秋の収穫を祝い、悪い霊などを追い出す行事でしたよ。 今日のクイズ「今日から11月の給食が始まります。さて、11月の給食目標はどちらでしょう?」 1 手をきれいに洗おう 2 感謝の気持ちで食事をしよう 11/1 すがたを変える大豆 3年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書いた感想を近くの友達と読み合ったり全体で発表したりしました。今日の感想を基に、これから学習を深めていきます。 11/1 ハロウィン 4年3組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはおうちから持ってきた衣装やお面を付けて仮装も楽しみました。昨日は楽しみながら学習を深めていました。 11/1 飾りつけ 5年生 合同図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通路の両端の上部から白い板のパーツをステイプラでつなぎ合わせてジグザグの形を作っていきました。子どもたちはグループを組んで、順番に作業を行いました。いろいろな形の飾りができました。展覧会を楽しみにしていてください。 11/1 展覧会準備 5・6年合同準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が率先して働いてくれて、5年生もよく頑張ってくれました。おかげで予定より早く終えることができました。展覧会の準備が着々と進んでいます。 11/1 フルーツプレート けやき1・2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、フルーツプレートを使って果物の形を作りました。2年生は、スクエアプレートを使って模様を作りました。子どもたちはお手本の絵をよく見ながら間違えないようにビーズを並べていました。とても集中して取り組んでいました。 11/1 11月![]() ![]() 2学期後半初日の今日は朝からいい天気である。11月12月は、来週末の展覧会が一番大きな行事になるが、その他にもジョギング大会、4・5・6年生の社会科見学、6年生の連合音楽会などもある。そして2学期のまとめの時期に入る。また、校舎増築工事が本格的に始まる。 今まで以上に忙しい毎日が続くし、朝夕の気温も大分下がってきているので、子どもたちはもちろん、教職員の体調にも十分気を付けていきたい。11月も教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いしたい。 10/31 ジブリ新聞 けやき4・6年生 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、ジブリ作品の中から自分の好きな作品を、本を見ながら何をどのように書こうかを考えて記事にしました。記事が一つ書けたら、さらに、次の記事を書きました。子どもたちはジブリ作品が大好きなので、意欲的に取り組んでいました。 10/31 展覧会飾り 1年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組の担当は、キノコです。色画用紙をキノコの傘の部分の形と柄の部分の部分を切って貼り合わせました。展覧会開催中に剥がれ落ちないようにしっかり貼り付けていました。真剣さが伝わってきました。 10/31 お話のさくしゃになろう 2年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それを基にして、昨日は「はじめ」の部分のお話を考えました。子どもたちは楽しそうに作っていました。どんなお話になるのか楽しみです。 10/31 小数 3年生 少人数算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の問題が終わったら、計算ドリルやプリントの問題もどんどん解いていきました。プリントが終わったら、黒板に貼ってある答えを見ながら自分でマルつけをしました。とても集中して学習を進めていました。 10/31 雲 4年1組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨冠の部分を普段書く「雨」よりの平たく書くのが、一番難しいですが、子どもたちはそこに気を付けて練習を繰り返しました。とても集中して取り組んでいました。 10/31 比べ方を考えよう 5年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、既習事項の「平均」の意味を考えながら、答えの求め方を一人一人で考ました。そして、それを基にしてグループごとに話し合い考えをまとめてホワイトボードに書いて全体で発表し合いました。その中からより効率的な方法を見つけ出しました。 10/31 着方を工夫しよう 6年2組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、夏の服の着方と冬の服の着方を比べるための絵を描きました。夏の過ごし方を振り返ったことで、今度は冬はどのような過ごせばいいか考えるいい機会になりました。 10/31 パンプキンポタージュ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「1 埼玉県」でした。ゼリーフライは埼玉県の郷土料理です。 今日のクイズ「今日はハロウィンにちなみ、パンプキンポタージュを出しています。さて、ハロウィンは元々どのような行事でしょう?」 1 秋の収穫を祝う行事 2 地域の人と交流を深める行事 10/31 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はたらく消防の写生会優秀賞の2年生1名、同入選の2年生7名、けやき学級5年生1名と1年生1名。 第57回小平市民文化祭秋季将棋大会C級4勝賞小平市文化協会会長賞を受賞した5年生。 第57回小平市民体育祭少年少女サッカー大会2年生の部で優勝した小川ジュニアズツバサのメンバーの2年生2名。このうち1名は最優秀選手にも選ばれた。 2019ミニバスケットボール男子秋季1部大会で3位だった小川ミニバスケットボールクラブのメンバー5年生3名、4年生3名。 同秋季ひよこ大会で準優勝したメンバー4年生、2・3・4年生3名。 をそれぞれ表彰した。なかなか表彰する時間がなく、今回まとめて表彰したのだが、たくさんの子どもたちを表彰することができてよかった。 10/30 鶏汁![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「2 白粥」でした。お粥マフィンは、防災備蓄食品の白粥を使って作りました。 今日のクイズ「今日の給食に出ている『ゼリーフライ』は、ある県の郷土料理です。その県とはどちらでしょう?」 1 埼玉県 2 群馬県 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |