![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:158 総数:126908 |
10/12 台風19号![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この台風19号の接近に備えて、学校では昨日のうちに飛ばされそうなものは、校舎内に入れたり、窓が割れた場合、飛散を最小限に抑えるようにカーテンを閉めたりしてある。しかし、今回は猛烈な台風のようなので、木の倒壊など被害が出てしまう可能性もある。無事を祈るのみである。 昨日避難訓練があったので、子どもたちには、今日は外出を避けるように話をした。各ご家庭でも今日・明日は十分に警戒してほしい。3連休でもあるので、ゆっくり過ごしてほしい。そして来週、子どもたちには元気に登校してきてほしい。 10/11 心をつないで 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても分かりやすいお話をいただきました。子どもたちも盲導犬を初めて見る子も多く、話もしっかり聞くことができていました。学んだことをこれからの学習に生かしていきましょう。 10/11 地震が起こったら 1年2組 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちには、自分の身は自分で守ることができる子に育ってほしいです。 10/11 遠くへ速く運ぶ 5年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、教科書や資料集を使って調べて、まとめることができました。 10/11 御礼の手紙 けやき高学年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書いた手紙をまとめて冊子にします。高学年の子どもたちは、その冊子に貼る宿泊学習の思い出の絵を描きました。また、表紙も作ってくれました。心を込めて作っていました。 10/11 栗ご飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「1 夏」でした。日本のブルーベリーは夏に収穫されています。 今日のクイズ「今日の給食は十三夜にちなんだ献立になっています。給食に十三夜でお供えする食べ物が出ていますが、それはどちらの食べ物でしょう?」 1 栗 2 サケ 10/11 代表委員会報告![]() ![]() さて、今週月曜日の全校朝会の時に代表委員会の子どもたちが、1学期に行われた五中地区の子どもサミットで話し合われた内容を全校に紹介してくれた。サミットで話し合われたのは、SNSについてであった。子どもたちがSNSの使い方を知らずに事件に巻き込まれてしまうことが社会問題にもなっている。昨日の3〜5年生の東京ネット教室でも、ゲストティチャーの方に来ていただいてSNSに関わる事件に巻き込まれないための正しい使い方についてお話しいただいた。 全校朝会では、代表委員会の子どもたちがSNSの使い方について「こ・だ・い・ら」にちなんだ合い言葉を作成してくれたので、それを発表してくれた。「個人情報に注意」「誰かに相談」「一度内容を確認」「乱用しないでルールを守ろう」である。代表委員の子どもたちの発表はとても立派だった。全校児童も静かに聞くことができていた。SNS事件の被害に遭わないよう、各ご家庭でもSNSルールを作成していると思われるので、それを再確認していただきたい。 10/11 速さの表し方 6年生 少人数算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでは「道のり」「時間」「速さ」の三つの関係をしっかり理解しなければいけません。子どもたちは、いろいろな問題を解いて習熟していました。そして解き終わると自分でマルを付けて確認していました。とても集中して取り組んでいました。さすが6年生という集中力の高さでした。 10/11 はらい 3年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、練習用紙に何度も練習をしていました。うまくできると嬉しそうでした。とても集中し手取り組んでいました。 10/11 形をしらべよう 2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、教科書の問題やプリントに取り組みました。「直角」や「辺」などの四角形や三角形の図形の用語を覚えたり、作図をしたりしていました。できたら先生に見せてマルを付けてもらいました。とても集中し手取り組んでいました。 10/10 小平産手作りブルーベリージャム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブルーベリージャムは、トーストの上に乗せてください。 昨日の正解は「2 ケーキ」でした。「マーラーカオ」の「カオ」には「ケーキ」という意味があります。 今日のクイズ「日本のブルーベリーは、ある季節に収穫されています。その季節とはどちらでしょう?」 1 夏 2 秋 10/10 やまなし 6年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、「五月と十二月」「やまなしとかわせみ」など対比するものについて理由を加えて発表しました。いろいろな考え方が出てきました。この学習を基にして、これから学習を深めます。 10/10 雲と天気の変化 5年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、写真の雲の様子から、雨が降るのか、晴れになるのか予想して自分なりのお天気キャスターの原稿を作りました。できあがったら、原稿を大型テレビに映し出して発表しました。工夫も加えた天気予報を発表することができました。 10/10 光で遊ぼう 3年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはグループごとに実験しました。はじめに光を当てない状態の温度を測り、その後、鏡を1枚使った場合、3枚使った場合の温度を測りました。実験結果はどうだったでしょう。グループで協力して実験することができました。 10/10 図書委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、寸劇と○×クイズで図書室の使い方を全校児童に確認してくれた。見ていた子どもたちも、ほとんど正解していた。 次にビブリオバトルをしてくれた。図書委員会の子どもたちが、3つのグループに分かれて、それぞれのおすすめの本について工夫して紹介してくれた。見ていた子どもたちは、一番読みたくなった本を集会後に各クラスに戻って投票した。結果は図書室に掲示される。どの本が一番だったのか結果が楽しみである。 とてもいい集会になった。本校では10月末まで読書旬間としての取組を行っていく。今回の集会で、子どもたちの読書についての意欲も高まったことだろう。そんなきっかけとなる集会を計画・実施してくれた図書委員会の子どもたちに感謝したい。 このひと月、子どもたちにはぜひ多くの、そしていろいろなジャンルの本と出会ってほしい。 10/9 合唱練習 6年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9 中華丼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(月)の正解は「1 埼玉県」でした。「糧飯」と「味噌ポテト」は埼玉県の郷土料理ですよ。 今日のクイズ「今日の給食に出ている『マーラーカオ』は、中国や香港などで食べられています。『マーラーカオ』の『カオ』にはある意味があります。それはどちらでしょう?」 1 パン 2 ケーキ 10/9 アルファベット 3年3組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9 だんだん島 1年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4枚のパーツそれぞれに別々な色を塗りました。それを重ね合わせて島にします。子どもたちはどんな島になるのか楽しみにしながら絵の具で色を塗っていました。 10/9 宿泊学習の思い出 けやき高学年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、明日の発表を楽しみにしています。ぜひ多くの方々のご参観をお待ちしています。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |