![]() |
最新更新日:2021/02/25 |
本日: 昨日:198 総数:132505 |
9/9 たのしい紙版画 2年2組 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 割合の表し方を考えよう 6年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 スーパーマーケットの仕事 3年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 心をつないで 4年1組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、まず、先生が、調べ学習用に図書館に依頼してもってきてもらった本を読みながら、視覚障害のこと、点字や盲導犬のこと、共に生きることについてイメージを広げました。子どもたちは、様々な本に目を通しながら学習に対する意欲を高めることができました。 9/9 少年時代 けやき高学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この曲の最後は、ハミングで歌って余韻を楽しみます。最初にハミングをしたときには、ハミングの仕方が少し難しかった子もいたので、ハミングの練習もして、その後、通して歌いました。何度か練習すればハミングも上手にできるようになるでしょう。 9/9 漢語・和語・外来語 5年2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、その後、漢語・和語・外来語のそれぞれの特徴について理解しました。学んだことを生かして、場面によって、効果的に使っていけるといいですね。 9/9 係活動 1年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、係を決めて、その係ごとにクラスのためにどんな仕事をしたいのかを話し合いました。かざりかかりやおわらいかかり、クイズかかりなどの係があります。どんな活動を考えたのか、実際に活動するのが楽しみです。 9/9 菊入りおひたし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金)の正解は「2 ゴマ」でした。「まごはやさしい」の「ご」は「ごま」を表していますよ。 今日のクイズ「9月9日は、重陽の節句です。菊の節句とも言います。重陽の節句では、あることを願います。それはどちらのことでしょう?」 1 長生き 2 食べ物がたくさんとれること 本日の登校時刻
台風15号が通り過ぎているので、登校時刻を10:30〜10:40します。よろしくお願いいたします。
9/9 台風15号![]() ![]() しかし、通勤途中の道には、木の葉や枝がたくさん落ちていた。学校の桜の木の枝も折れてしまっていた。今日は、2時間遅れで、子どもたちが登校してくる。登校時の道にも木の葉や小枝などが散乱していることと思う。安全には十分気を付けて、時間に余裕をもって家を出てきてほしい。 9月9日月曜日の登校について
台風接近のため明日の授業開始は、3校時目から行います。授業開始時刻の10時45分までに登校しましょう。給食はあります。よろしくお願いします。
9/7 週末![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の第1週が終わった。教員の第1週の振り返りを見ると、どのクラスも比較的落ち着いたスタートを切ることができたようである。私も校内を回っていると、そう感じていた。反面、週末になるにつれて、子どもたちに着かれも見えてきたようである。来週は土曜授業があるので6日間学校に来ることになる。昨日も書いたが、この土日は、ゆっくり休養して体調を整えてほしい。 さて、今日はいい天気であるが、この土日の天気予報を見ると、台風15号の動きが気になるところである。台風情報を見ると、昨日よりも今日の方が発達している。また、関東地方に最も近づくのが、月曜日の未明から午前中にかけてであるという予報が出ている。学校では、昨日のうちに1年生のアサガオの鉢を校舎内にしまったり、戸締まりをしっかりするなどの対応をした。地域・保護者の皆様には、昨日の一斉メール配信及びホームページの「学校からのお知らせ」でお知らせしたとおり、日曜日の夕方に、月曜日の対応についてお知らせすることを伝えさせていただいた。現段階では、通常通りの登校、1・2時間遅らせての登校、臨時休校などの対応を考えている。子どもたちの安全を考えて、市内小学校同じ対応をしていくので、ご理解いただきたい。日曜日の18時以降、メール配信やホームページをご覧いただくよう、よろしくお願いしたい。 台風接近に伴う対応について
保護者の皆様には日ごろより本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。さて、現在、台風15号が関東地方に接近する進路を取る可能性があり、今後、発達しながら北西に進み、7日頃に暴風域を伴い小笠原諸島に接近する見込みです。 台風の接近に伴い、8日および9日に強風や大雨の影響を受けるおそれがあります。今後の台風情報に注意が必要です。 つきましては、 9月8日 午後6時に翌日(9月9日、月曜日)の対応について学校配信メールと学校ホームページにてお知らせします。よろしくお願いいたします。
9/6 目覚まし時計 4年3組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/6 熟語の成り立ち 6年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/6 書写 5年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/6 宿泊学習準備 けやき高学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊に行くのは、3〜6年生の子どもたちです。高学年が中心になって活動します。今日は、出発式や見学先、行事などの時の挨拶の分担を決めて、その挨拶原稿を書きました。昨年と行く場所が違うので、パンフレットを見ながらイメージして挨拶を考えている子もいました。責任もって頑張ろうと、とても意欲的でした。 9/6 サツマイモご飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「1 キャッサバ でした。」タピオカは、キャッサバのデンプンで作られている食べ物ですよ。 今日のクイズ「今日の給食は、日本で昔から食べられてきた食品である「まごはやさしい」が入っています。さて『ご』は何の食品を表しているでしょう?」 1 ご飯 2 ごま 9/6 I like blue. 3年1組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ”blue”や”green”などの、いろいろな色の英語での言い方を覚えながら、”I like 〜.”と”i don't like〜.”のセンテンスも覚えました。子どもたちは、とても興味をもって意欲的に学習していました。今日のセンテンスは、いろいろなことに使えます。しっかり覚えておけるといいですね。 9/6 すいみん 2年2組 保健指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日学んだことを、これからの睡眠にも生かしていけるといいですね。そして、健康な生活を送りましょう。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |