![]() |
最新更新日:2021/02/25 |
本日: 昨日:185 総数:132438 |
7/5 移動教室準備 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 鳥のクイズ 1年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 合同な図形 5年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 ミリーのすてきなぼうし 2年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 五目混ぜ寿司![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「2 ヒジキサラダ」でした。副菜は、野菜を中心とした料理ですよ。 今日のクイズ「今日の給食は、七夕献立です。七夕はある国の古い伝説から生まれた行事です。さて、その国とは、どちらでしょう?」 1 中国 2 韓国 7/5 あいさつって 5年2組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、グループで場面ごとに役割演技をしました。演技をすることで、その時に気持ちを実感することができました。学んだことを今後の生活に生かしていけるといいですね。 7/5 メッセージ けやき全学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生日カードもお別れの手紙も、もらう子が喜ぶように、心を込めて書いていました。 7/5 横画・縦画 3年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、横画と縦画の練習をしました。始筆と終筆に気を付けながら新聞紙に何度も練習しました。縦画は、終筆を止めとはねの両方を練習しました。子どもたちは、集中して練習していました。 7/5 さわって!まぜて!ひらめいた! 4年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土と水を合わせて感触を味わいながら、水や土の分量を増やして混ぜていき粘土にしていきました。さらに水を混ぜてドロドロにして楽しんだり、粘土のまま作品を作ったりしました。また、グループ4人で協力して楽しんでいたグループもありました。混ぜながらいろいろひらめいて創作活動に生かしました。本当に楽しく活動できました。 7/5 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど3日は、九州地方で大雨のために避難警報が出ていた日である。子どもたちには自分は大丈夫と思わずに、「避難」という言葉を聞いたらすぐに避難し、自分の身は自分で守ることが大事であるという話をした。 実際に災害が発生したときにも、今日のような態度を子どもたちが取ってくれればいい。もうすぐ夏休みに入る。学校以外で災害に遭遇することもある。子どもたちには、学校で訓練したことを忘れずに生活してほしい。 7/4 かずのせんをつかって 1年3組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが順番に、自分の名札を数直線の上に置きました。どの数の上に置いたのかを発表しながら数直線の読み方を確かめました。子どもたちは楽しみながら数直線への理解を深めることができました。 7/4 お話クイズ 2年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、まず一人一人でノートに変えた文章を書きました。そしてできたクイズをグループ内で出し合っいました。答える子どもたちは、クイズをよく聞いて、分かったら手を上げて答えていました。とても楽しそうに取り組んでいました。 7/3 もうすぐ雨に 3年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなお話か想像してから読むと、そのお話への関心も高まります。その後、本文を実際に読み進める子どもたちは、とても集中していました。 7/4 ミネストロ−ネ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の正解は「1 福岡県」でした。焼きラーメンの元祖は、福岡市にある屋台だそうです。 今日のクイズ「今日の給食の副菜はどちらでしょう?」 1 白身魚のマリネ 2 ヒジキのサラダ 7/4 山のごちそう けやき 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで練習した後、学年ごとに前に出て歌いました。まず6年生がお手本を見せてくれました。しっかり歌って振り付けも上手でした。その後、どの学年も楽しく歌ってくれました。最後は1年生でした。まだ十分には覚えていませんでしたが、上学年の子どもたちが一緒に歌って応援してくれました。1年生も嬉しそうでした。 7/4 学力調査 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、いつものテストと違う雰囲気の中で受けているので、少し緊張気味でしたが、頑張っていました。この調査結果を今後の学習指導に生かしていきます。 7/4 四角形を調べよう 4年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、二つの三角形の同じ長さの辺を合わせて四角形を作りました。いろいろ試した結果、多くの場合は平行四辺形ができあがることに気が付きました。友達とも相談しながら学習を進めていました。 7/4 つないでつないで 6年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、各グループで二回りするまで話をつなぎ、最後の文がちょうど合うように、それぞれで考えた一文を発表していきました。子どもたちは苦労しながらも、最後の文意合うような話を作ることができていました。楽しそうでした。 7/4 児童会・生徒会サミット
先週末6月28日(金)の15時から、隣の第五中学校で、五中地区児童会・生徒会サミットを開催した。これは小・中連携の取組の一環で、第五中学校・第一小学校・上宿小学校と本校の4校の児童会・生徒会の小学5・6年生の児童と中学2・3年生の生徒が集まって、情報交換をする毎年1回行っている会議である。今回は各校のSNSルールについて話し合った。
それぞれの学校のSNSルールの中でも重点的に取り組んでいきたい内容と、その具体的方策を発表し合った。それぞれ自分たちの考えが伝わるように、資料を提示するなど工夫して発表していた。とても立派であった。特に中学校の生徒会役員の発表の仕方は、小学生にとっては大変勉強になったことだろう。 とてもいいサミットであった。参加した本校の代表委員会の子どもたちには、この経験を今後の活動にぜひ生かしていってほしい。またこのサミットを今後も五中地区のよい取組として継続していきたい。 7/3 読み聞かせ 2年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |