![]() |
最新更新日:2021/01/26 |
本日: 昨日:137 総数:112462 |
【4年】5/29 (金)おすすめの本![]() ![]() 今日は4時間目に読書の時間がありますね。 1時間ゆっくり、静かに読書をしましょう。 今回も【小平市立図書館(子どもページ)】で しょうかいされていた本をお知らせします。 ≪あらすじ≫ 子どものいないおじいさんとおばあさんに九人の あかんぼうがうまれます。 ちからもち、はらいっぱい、くいしんぼう・・・。 顔も体つきも全く同じ兄弟が入れかわりたちかわり大活やく! 5/28(木)学習のポイント
4年生のみなさん、こんにちは。
木曜日と金曜日は【相談日】です。 先週のか題をもってきてもらう日でもあります。 みんなのお家での様子を少しの時間だけど、いろいろお話を聞けることを 楽しみにしていますね。 さて、今日の学習のポイントは ★国語【2時間目】 今日から新しい単元に入りますね。 漢字の組み立てのプリントを使います。 終わったらノートに貼りましょう。 ★図工【3、4時間目】 くり田先生からのか題ですね。 今日は、家にあるいろいろなものの型取りをするんだね。 どんな発見があるかな? 下の写真の先生の作品をさんこうにかいてみよう。 ※「専科」のページもさんこうにしてみてね。 ![]() ![]() 【4年】5/27(水)学習のポイント![]() ![]() 元気に過ごしていますか? 朝晩は寒く、昼間はあつくなり体温調節がむずかしいですね。 さて、今日の学習のポイントは、 ★1時間目【国語】 学習をすすめてきて、お気に入りの場面はありまりたか。 お気に入りの場面を見つけて、絵をノートにかきましょう。 ★2時間目【算数】 「eboard」『大きな数(億、兆)とかけ算』の動画をみて、 問題にチャレンジしよう。 ⇒ https://www.eboard.jp/content/222/v/3/ ★3時間目【外国語】 野口先生からの宿題だよ。 自分の好きなものを英語でいうんだね。 みんなは、自分の好きなものを英語でなんていうか知ってるかな? ★4時間目【学活】 家族の一人としてどんな仕事ができるかな。 お家の人とも相談をして、毎日続けられるものをやってみよう! 【4年】5/26(火)学習のポイント![]() ![]() ![]() ![]() 水分ほきゅう・手あらい・うがいをわすれずに! ★1時間目【算数】 教科書で学習したふく習ですね。 ドリルでまちがえたところは、、教科書でかくにんしてみましょう。 ★2時間目【国語】 ・女の子の正体はどのように考えたかな? 書けなかった人は【上の写真】をさんこうに書きたしてみよう。 ・学習をすすめて、考えがかわったことはありますか。 【下の写真】をさんこうに、かわったことや 深まったことをノートに書きましょう。 ※ノートの書き方は、印刷できるように下記ページにアップしています。 └→ http://www.kodaira.ed.jp/11kodaira/jikanwari.html ★3時間目【音楽】 リコーダー「せいじゃの行進」 『専科』のところに「音楽室から3・4年生のみなさんへ」の記事があります。 さんこうにしながら学習をすすめましょう。 ★4時間目【道徳】 4年生の教科書とワークシートをじゅんびしましょう。 教科書のお話をしっかりよんで、ワークシートに書きましょう。 【4年】5/25(月)学習のポイント![]() ![]() 時間割に合わせて学習はできていますか? 体もてきどに動かしておきましょう! さぁ、新しい1週間が始まりますよ。 元気に頑張りましょう(^o^)/ ★1時間目【国語】 まずはしっかり声に出して、物語を読んでみましょう。 今日は女の子の正体について考えます。 写真の書き方のポイントをみて、ノートに書いてみましょう。 ★2時間目【算数】 ノートのコピーをじゅんびしてね。 教科書を見ながら、問題をといてみましょう。 ★3時間目【社会】 消防署についての学習です。 動画を見て、プリントをやってみましょう。 →https://www.nhk.or.jp/syakai/tizu/?das_id=D0005... ★4時間目【理科】 「雨水のゆくえ」についての学習です。 教科書を読んで、自分の考えをまとめてみましょう。 水のなぞについての動画を見つけたよ。 時間がある人は見てみてね。 →https://www.nhk.or.jp/rika/fushigi4/?das_id=D00... 【4年】おすすめの本(5/22)![]() ![]() 今回も【小平市立図書館(こどもページ)】で しょうかいされていた本をお知らせします。 みんなは社会の時間に、都道府県をおぼえていますよね。 場所もばっちりおぼえられているかな? 地図を思いうかべながら、楽しく読めそうですよ。 《あらすじ》 はるかは青森から、おじいちゃんの住んでいる鹿児島まで 新幹線(しんかんせん)だけを乗りついで行きます。 さて、鹿児島までは新幹線を何回乗りかえるでしょう?! 【4年】5/21(木)学習のポイント![]() ![]() 先週のか題をもってきてもらう日でもあります。 先生たちが一番楽しみにしているのは、 みんなのお家での様子やか題のすすみ具合など 少しの時間だけど、いろいろお話を聞けることです。 ★2時間目【国語】 登場人物の「松井さん」について考えるよ。 登場人物のことを知るには、まずは音読から! しっかり声にだして読んでくださいね。 ノートの書き方は、上の写真をさんこうにしてね。 ★3、4時間目【図工】 くり田先生からのか題だね。 今日は、お家の中のすき間に住んでいる 妖精(ようせい)を考えてかくんだね。 みんなのお家には、どんな妖精が住んでいるのかな? 下の写真の先生の作品をさんこうにかいてみよう! ※「専科」のページもさんこうにしてみてね。 ![]() ![]() 【4年】5/20(水)の学習のポイント![]() ![]() 先生たちは元気にしています。 みんなが楽しく学習できるようにするには どうしたらよいかと、毎日考えています。 さて今日の学習のポイントです。 ★1時間目の『国語』について 「白いぼうし」は何度も声に出して読んでいますか。 1つ目の写真のノートをよく見て、 学習をすすめてくださいね。 ★4時間目の『総合(そうごう)』について 3年生では「アイルランド」について調べましたが、 4年生では「キューバ」についてです。 キューバ共和国ってどんな国だろう。 先生は世界地図をみて、日本とどれくらいはなれている 国なのかかくにんしてみたよ。 ずいぶんと遠くの国なんだなぁ。日本より少し小さい 国のようにも見えるなぁ。と思いました。 みんなもたくさん調べてみてね。 ![]() ![]() 【4年】5/19(火)学習前に・・・![]() ![]() 今週は雨がおおい1週間になりそうですね。 『星の観察』はむずかしいけど、 できることをがんばりましょう! ≪2時間目の国語について≫ ・ノートの書き方見本をのせました。 さんこうにしながら、学習をすすめましょう。 また、作者の方のインタビューがきける動画を見つけたよ。 時間がある人は見てみてね。 ↓ 動画はこちら https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 先週みんなに持ってきてもらった『春のうた』をろう下にはりました。 早くみんなに会いたいな。ケルルンクック♪ ![]() ![]() 【4年】学習のすすめ方(5/18)![]() ![]() ![]() ![]() 新しい1週間が始まりました! 今週から4年生の勉強をスタートさせるよ。 ★1時間目【国語】 教科書P.15〜の「白いぼうし」を読んでみましょう。 左の写真を参考に、国語のノートに 「めあて」と「感想」を書きましょう。 ★2時間目【算数】 「eboard」『大きな数(億、兆)とかけ算』の動画を見て、 問題にチャレンジしよう。 ⇒ https://www.eboard.jp/content/222/ ★3時間目【社会】 右の写真の教科書をつかうよ。3年のさい後につかっていたものです。 P.6〜8を読んでプリントをやろう。 ★4時間目【理科】 「星の観察方法を学ぼう」のプリントを用意します。 4年の理科の教科書P.62〜69までを読んで、観察の仕方を学ぼう。 *「NHK for school」でも星の観察についての動画が見れるよ。 時間がある時に見てみてね! └ https://www.nhk.or.jp/rika/endless4/?das_id=D00... 外国語活動のかだいのやり方(4年生)![]() ![]() 外国語活動たんとうの野口先生です。 こんにちは(^^) 今日は相談日でした。 先生は3年生の教室で、何人かの3年生に会って 少しお話をすることができて、とてもうれしかったです。 4年生のみんなも元気にすごしているとうれしいな。 今週も新しいかだいが配られましたね。 少しずつでいいので、取りくんでみてください。 さて、先週出された外国語活動のかだいはどうでしたか? 楽しかったかな? むずかしかったかな? 先生も取り組んでみたので、ここでしょうかいしますね。 「アルファベットをさがそう」のかだいでは ・ローマ字で書かれたものでもOK! ・大文字でも、小文字でもOK! です。 このかだいは来週ていしゅつ予定です。 (もうていしゅつをした人はだいじょうぶですよ) 楽しくたくさんさがしてみてくださいね♪ 学習のすすめ方(5/15)
今日は5月15日金曜日
ポスティングの宿題は全部終わったかな。 1週間のしめくくり!さいごまでがんばろうね! ★1時間目【国語】 習った漢字の新しい読み方がたくさん出てきたね。 3年生で習った漢字の書きとりもあるよ。 わすれちゃった人は、国語の教科書の一番後ろにある 「今までに習った漢字」のページを見てやってみよう。 ★2時間目【算数】 3年生のふく習さいごのページだよ。 いよいよらい週からは4年生の勉強に入るからね。 まちがえたところは、しっかりやり直しをしておこう! ★3時間目【社会】 パズルは上手にできてるかな?もうかんぺき? 形もいろいろあるので、たのしくおぼえられるよね。 全部おぼえてしまった人は、時間をはかって やってみるのもいいかもね。どれくらいかかるかなぁ? 学校がはじまったら、先生たちに教えてね。 ★4時間目【読書】 1時間ゆっくり、しずかに読書をしましょう。 写真は、小平市立図書館のホームページで紹介されていた本です。 (あらすじ) トミー・ナマケンボは名前どおり、なまけもの。 電気じかけの家にすんでいて歯みがき、食事、 何でもきかいにしてもらいます。 ある夜、あらしがきて電線が切れてしまい・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の取り組み方(5/14)
5月14日木曜日
今日はどんな一日になるかなぁ。。。 ★1時間目【算数】 今日はコンパスをつかった問題がありますね。 正しいつかい方おぼえてますか? 写真をみて、正しくつかってきれいな円をかいてね。 ★2時間目【国語】 今日の漢字の「必」 書き順がとてもまちがいやすいです。 「心」にもにてますが、どこから書くのが正しいか。 お手本をよくみて練習してね。 ★3・4時間目【図工】 くり田先生からの宿題だよ。 ワークシートに書かれていることをよく読んでやってね。 くり田先生の作品は【専科】のところにもあるけど、 すてきだったので、3つならべてみたよ。 みんなもすてきな作品をつくってね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習のヒント!(5/13)
5月13日水曜日
今日も一日がスタートするよ! ★1時間目【国語】 新しい漢字は書き順もしっかりおぼえてね。 正しく書けるように、ドリルを見て、なぞって、ていねいに書こう。 ★2時間目【算数】 『はかりのさしている重さ』を答える問題があります。 はかりをよむときは、左の写真のように、 まずは1目もりがどれくらいの重さなのかを かくにんすることが大切だね。 小さなメモリだけどしっかり見て答えを出そう。 ★3時間目【外国語】 野口先生からの宿題だよ。 お家のいろんなところにアルファベットが書かれているよ。 たくさんみつけてね。 右の写真は、先生のお家で見つけたアルファベットだよ。 ★4時間目【学活】 家族の一人としてどんな仕事ができるかな。 お家の人とも相だんして、毎日続けられるものをやってみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体を動かそう!
今日は5月12日火曜日です。
体を動かして、目をさましましょう。 みんなはできるかなぁ? 先生もやってみたよ。 さぁ、今日も1日元気にがんばりましょう。 手洗い・うがいをわすれずに! ![]() ![]() 新しい1週間が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は7月と同じくらいあつい日になると言われています。 水分ほきゅうをしっかりとしてくださいね。 先生たちはみんな元気です! もう、時間わりを見て月曜日の分は終わったのかな? 今週は3年生のふく習ですが、来週からは、4年生の学習をするので お家に届けた宿題は、今週中に終わらせるように頑張りましょう。 写真は、プロムナードのさくらんぼです。 地面につきそうなくらいたくさん実っています。 真っ赤でおいしそうだね。 理科より
4年生のみなさん、元気に過ごしていますか?今週になって急に気温が上がりました。体で感じることもありますが、家に、温度計があったら、調べてみましょう。ただし、気温をはかるには条件があります。(p211)そこは気をつけましょう。
季節が春から夏へと変わっていき気温が高くなると、生物の様子はどのように変わっていくでしょうか。自分の予想を書いてみましょう。 家庭で行うので難しいかもしれませんが、理科の学習では予想を立てることが大切です。やってみましょう。そして、予想するときに大事なのは根拠(こんきょ)=なんでそう考えたかです。これは今までに勉強しtことや、体験したこと、などです。(3年生までに、理科や生活科で学んだこと、ふだんの生活で分かったことなど) 学校の畑では植え替えたツルレイシが、つるをのばしはじめました。また、こん虫も姿が見られるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 ツルレイシを育てようー季節と生物ー![]() ![]() ![]() ![]() ところで、「季節と生物」の学習で、皆さんと育てて観察していくツルレイシ、一足先に根岸さん、大崎先生と畑に植えました。種からも育てる予定でしたが、畑には苗で植えました。 皆さんに植えてほしかったなあと苗も思っていると思います。分かりにくいとは思いますが、観察してください。 |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |