![]() |
最新更新日:2021/01/21 |
本日: 昨日:115 総数:111984 |
ステイホーム!博物館へGO!?しんぶんのワッ!?![]() ![]() 電話連絡では、たくさんの人の声が聞けてとても嬉しかったです。 先生たちが思っていた以上に計画的に学習を進めているという声が聞かれました。 ステイホームを頑張る皆さんへ、おすすめのサイトを紹介します。 ◯『おうちで体験!かはくVR』 おすすめ度★★★★ https://www.kahaku.go.jp/VR/ 国立科学博物館館内にいるように展示物を鑑賞できる3Dビューを見ることができます。先生もじっくり見てしまいました。校外学習へ行ったつもりで、ご覧あれ! ◯『新聞であそぼう』 おすすめ度★★★★ https://np-labo.com/archives/episode/202004kiji-01 日本新聞協会(東京都)が開発の知育ゲームです。 すごろくがダウンロードできますよ。 マスの途中で、新聞を使っての言語ゲーム、アクションゲーム、コミュニケーションゲームに挑戦します。頭も体も心も使って、とても楽しめそう。ぜひご家族で‼︎ その他、6年生の学習課題で出しているサイトのURLものせておきます。 https://www.eboard.jp/list/ ◯『イーボード』 算数や漢字の学習に おすすめ度★★★ https://www.nhk.or.jp/school/program/ ◯『NHK for School』 各教科の番組視聴に おすすめ度★★★ ステイーホーム & レッツ エンジョイ! 教科書のひ・み・つ!
皆さん、元気にしていますか。
休校が続くと生活リズムを整えるのが難しいと思います。 でも、いつもの学校とちがい、やってみたい学習を『自由に』決められるチャンスでもあります。是非、「やってみたいこと」、「やった方がいいこと」、それからゲームなど「ついやってしまうこと」の時間を決め、スケジュール立てて計画的に過ごしてみてください。 自分で決めたことが達成できる毎日は、とても充実するはずです。 ★………………★…………………★………………★………………★ さて、教科書は見ましたか? ここで教科書のヒミツを紹介します! 実は今回お配りした教科書、QRコードが付いているものが多いのです。 例えば、国語なら、表紙裏やページの途中です。 算数は、目次にあります。Dマークというのを探そう。URLがあるものもあります。 それぞれデジタルコンテンツや動画、シュミレーション教材にアクセスできるようになっています。見るだけでなくて、自分で操作できるものも! 順番に読む必要はありません。予習もとてもいいことです。「面白そう」「できそう」「やってみようかな」を探して、教科書をめくってみてください。 先生もみんなに会ったとき、さらにいい授業ができるよう、たくさん準備します。外出は控えて、でも積極的に楽しんで過ごしましょう! 早く、みんなで会いたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |