![]() |
最新更新日:2021/04/22 |
本日: 昨日:112 総数:121127 |
9月30日の給食
【献立】牛乳 トマトクリームスパゲッティ レンズ豆のサラダ
スイートポテト 鮭は、秋刀魚に並び秋の味覚を代表する魚です。今日は、スパゲッティのソースに鮭を入れました。鮭とトマトのうま味と生クリームのコクが食欲をそそりました。 サラダには、レンズ豆を入れました。栄養価が高く、食べやすいので、サラダにして食べるのもおすすめです。 スイートポテトは、大好評でした。高学年には、各クラスおまけが入ったので、静かにではありますが、おかわりをめぐる熱い戦いが各クラスで見られました。 感想を紹介します。 「トマトクリームスパゲッティのトマトクリームがまろやかだった。」 「鮭が大好きだから、スパゲッティに入っていて嬉しかったです。」 「スイートポテトが甘くてとっても美味しかったです。」 「サラダのキャベツやレンズ豆も美味しかったです。また作ってください。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日の給食
【献立】牛乳 秋の香りごはん 豆あじのから揚げ 野菜のみそ汁
くだもの(梨) 秋らしい日が続いています。給食の献立内容も秋を感じるものが多くなってきました。秋の香りごはんには、きのことさつまいもを入れました。さつまいものほくほく感と甘みがとても美味しく、子どもたちはよく食べていました。 みそ汁には、秋茄子を揚げなすにしてから入れました。揚げなすが口の中でとろっと、とろけました。豆あじの下味に使うにんにくとしょうが汁のしぼりかすが、もったいないので、みそ汁に入れました。風味豊かで、コクのあるみそ汁になりました。 くだものは、小平産の新高という品種の梨でした。秋の味覚を存分に楽しみました。 感想を紹介します。 「ごはんが、秋の旬なものをとり入れて、よかったです。」 「ごはんの中に入っていたさつまいもがとても美味しかった。」 「みそ汁が美味しくて、もう一度食べたいです。」 「豆あじが骨までカリカリで美味しかったです。」 「梨がジューシーで美味しかったので、また、出してください。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日の給食
【献立】牛乳 焼肉チャーハン ジャンボポテトぎょうざ
空芯菜の炒めもの チャーハンには、しっかり味つけしたお肉がたっぷりと入りました。パラパラッとした美味しいチャーハンが仕上がりました。 ジャンボぎょうざには、じゃがいもが入りました。今日も調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくれたので、全ての子どもたちに、きれいに仕上がったぎょうざが提供されました。食べ応えがあり、子どもたちは皆満足そうでした。 空芯菜は、小平産のものを使用しました。大量調理での炒めものは、難しいのですが、調理員さんが、勢いよく炒めて、シャキシャキ食感に仕上げてくれました。にんにくの風味が食欲をそそりました。 感想を紹介します。 「チャーハン大好きです。お肉やお米などが絶妙に混ぜ合わさって すごく美味しかったです。」 「ジャンボポテトぎょうざが美味しかったです。でっかい!!!」 「ぎょうざの皮がパリパリして美味しかったです。」 「今日の給食、全部美味しかったです!特にぎょうざ。 ごちそうさまでした(^-^)」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日の給食
【献立】牛乳 きのことうずら卵のカレー オニオンドレッシングサラダ
くだもの(みかん) 今日のカレーには、秋を代表する食材のきのこを入れました。噛まずに食べてしまうことの多いカレーですが、食物繊維が多くかみ応えのあるきのこを入れることで、よくかんで食べることを意識することができました。いつもよりごはんを多く炊き、カレーもたっぷり作りましたが、今日は、どの教室の食缶もきれいに空になっていました。 オニオンドレッシングサラダも人気で、おかわりしたいという子どもがたくさんいました。 感想を紹介します。 「きのこ苦手だけど、今日のきのこカレーのきのこはおいしかった!」 「カレーのきのこやうずらのたまごとルーがまざって、かみ応えがありました。」 「みかんとカレーがとくに、とても人気で、美味しかったです。」 「サラダの味つけがとても美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日の給食
【献立】牛乳 ごはん 揚げなすのみそ炒め さんまの塩焼き なめこ汁
秋の味覚、さんまを塩焼きしました。今年初めて食べる人も多かったようです。今年は、不漁でさんまが貴重という話をしたり、さんまの身をおはしで割って、中骨を取る方法を説明したりと、「さんま」という生きた教材を使って、いつも以上に食育が行われました。「どうしてさんまの骨、とっておいてくれなかったの?」という子どもがいました。自分の力で、美味しく安全に、食べられるようになって欲しいと願っています。 揚げなすのみそ炒めは、なすがとろっと仕上がり、甘みそ味が食欲をそそりましたが、なすやピーマンが苦手な人には、食べにくかったようです。苦手な人も食べやすくなる工夫を考えたいと思います。 なめこ汁は、人気でした。もっと食べたいという声がたくさん聞こえてきました。 感想を紹介します。 「なめこのおみそ汁がおいしかったです。明日も楽しみ。」 「みんな、さんまの骨をしっかりとり、美味しく食べていました。」 「全部人気でした。魚は食べにくかったです。」 「さんまがあまりとれないのですね。次はいっぱいとれるといいですね。 漁師さんを応援します。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日の給食
【献立】牛乳 黒砂糖コッペパン 秋野菜グラタン 小平めざましスープ
9月は、「めざましスイッチ朝ごはん月間」です。小平めざましスープには、体を目覚めさせてくれる働きのある食べ物がたっぷり入っています。忙しい朝には、具だくさんの栄養満点スープがおすすめです。朝ごはんをしっかり食べて、生活のリズムを整えましょう。 気温が下がり、急に秋らしくなりました。今日のグラタンには、かぼちゃやなす、さつまいもなどの秋野菜をたっぷり入れました。野菜の甘みが引き立つグラタンでした。 今日は、グラタンにもスープにも、たくさんの野菜が入り、調理員さんたちは朝から野菜を洗ったり、切ったり、大忙しでした。手間をかけて作られた給食は、とても美味しく仕上がりました。 感想を紹介します。 「かぼちゃが甘くて美味しかったです。」 「パンが美味しかったです。明日もがんばれそうです。」 「小平めざましスープが、色々な野菜があって美味しかったです。」 「今日のグラタンが一番美味しかったです。ありがとうございます。」 「秋野菜グラタンがとろっとして美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日の給食
【献立】牛乳 サラダうどん 天ぷら(ししゃも・かぼちゃ)
きぬかつぎ 気温が高く、蒸し暑い日だったので、さっぱりとしたサラダ うどんが、今日は喜ばれました。うどんの上に、ゆで野菜を たっぷりのせたので、栄養満点です。 「どうして、今日はかぼちゃの天ぷらなの?」と聞いてきた 児童がいましたが、「かぼちゃの美味しい季節になったから」 と答えました。季節の美味しい野菜を楽しんでほしいと思います。 「きぬかつぎ?」と聞きなれない料理名に、不思議そうにして いる児童がたくさんいました。秋の季語でもある「きぬかつぎ」 は、日本の伝統的な料理です。素材の味を楽しむ日本の料理を 楽しみました。 今日は、調理員さんが、小さな里芋一つ一つを丁寧に時間を かけて洗ってくれました。そのおかげで、皮まで美味しく食べて しまった子どもいました。 感想を紹介します。 「かぼちゃがすごく美味しかったです。甘かったです。」 「サラダうどんと里芋が美味しかったです。」 「きぬかつぎが里芋に似ていてびっくりしました。」 「きぬかつぎを初めて食べたけど、美味しかったです。」 「里芋が不思議な味がしました。」 「ししゃもがサクサクで美味しかった。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17の給食
【献立】牛乳 ごはん いかのさらさ揚げ くきわかめのきんぴら
かきたま汁 いかのさらさ揚げは、しょうゆの赤、片栗粉の白、カレー粉の黄色 が、さらさという染め物に似ているからつけられた名前です。 今日は短冊切りのいかを使ったので、約7000個ありました。 一つ一つに粉をつけるのは大変な作業でしたが、調理員さんは、時間を かけて、丁寧に粉をつけてくれました。そのおかげで、とても美味しく 仕上がりました。 くきわかめのきんぴらは、色々な食感を楽しむことができるきんぴら に仕上がりました。ごはんによく合う味つけでした。 もちもちに炊きあがったごはんも、ふわふわたまごのかきたま汁も どの料理も好評でした。 感想を紹介します。 「くきわかめのきんぴらが美味しかったので、また出してください。」 「きんぴらの茎わかめが、歯ごたえがあって美味しかったです。」 「いかのさらさ揚げが、カレーの味で濃厚でした。」 「いかのさらさ揚げが、ごはんによく合いました。」 「いか、もっと食べたいです。かきたま汁は、さっぱりしていて、 よかったです。美味しかったです!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日の給食
【献立】牛乳 手作りメロンパン ハンガリーシチュー
くだもの(ぶどう) パンの上に甘いクッキー生地をのせて、メロンパンを作りました。 焼き立てのメロンパンは、中はふわふわのもちもち、外はカリっと した仕上がりになりました。 ハンガリーシチューは、パプリカ粉やカレー粉を使い、風味豊か な味になりました。とても美味しいと大好評でした。 ぶどうは、小平産のクイーンニーナという品種でした。甘みが強く、 とても美味しいぶどうでした。 感想を紹介します。 「メロンパンがとってもおいしかったです。もっと食べたかったです。」 「メロンパンの上にのっているクッキーが風味豊かでした。」 「メロンパン、中がふわふわで最高でした。」 「とてもぶどうが甘かったです。」 「今日のメニューは、私の大好物の食べ物ばかりでした!!ありがとう ございます。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日の給食
【献立】牛乳 ひじきごはん 魚フライ けんちん汁
今日の食育クイズは、9月15日は、何の日でしょう? 1 ひじきの日 2 けんちん汁の日 でした。 答えは「ひじきの日」です。黒いものを食べると長生きをすると 言われているそうです。ひじきには、カルシウムや食物繊維、マグネシ ウムなど栄養素が豊富に含まれています。今日は、ひじきがたっぷりと 入ったごはんを炊きました。もち米も入り、もちもちとした食感で、 大好評でした。 ごまのソースが丁寧に塗られた魚フライや具沢山のけんちん汁も好評 で、和食でしたが、子どもたちはもとても嬉しそうに食べていました。 感想を紹介します。 「ぜぇーんぶ、美味しかったです。衣がカリっとしていました。」 「魚のフライとソースが合って、香ばしかったです。」 「ひじきごはんが美味しくて、もう一度食べたいです。」 「魚とたれがうまく合わさっていて美味しかったです。クイズも難しい のをいつも出していて、尊敬します。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日の給食
【献立】牛乳 ごはん じゃこ昆布 カレー肉豆腐 ドレッシングサラダ
今日は、ごはんによく合うおかずを作りました。じゃこ昆布は、つるつる とした食感で甘辛く、ごはんがよく進みました。カレー肉豆腐は、カレーの 風味と甘みが食欲をそそりました。ドレッシングサラダは、酸味が効いて、 さっぱりとした味つけに仕上がりました。 感想を紹介します。 「ごはんがもっちりとしてて美味しかった。」 「今日のじゃこ昆布ごはんが美味しかったので、また出してください。」 「カレーの豆腐が甘かった。」 「カレーの香りと味が食欲アップでした。」 「今日は給食がなくなるのが早かったです。また作ってください!」 「野菜の酸っぱさがちょうどよかったです。美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日の給食
【献立】牛乳 だし汁ごはん 大豆とかえりの揚げ煮 さけの塩焼き
おかわかめのおかかあえ 今日は、11小おはしの日です。正しいおはしの持ち方を確認してから 給食を食べました。また、お茶碗も正しく持って、だし茶漬けを食べました。 1年生には、食べにくかったようですが、頑張って食べていました。 揚げ煮の中の小さい角切りのさつまいも、大豆、小魚、昆布をつまみ、 おはしの練習をしました。歯ごたえがあり、かむことにも時間がかかり ましたが、今日は、子どもたち、よく頑張っていました。 感想を紹介します。 「昆布が美味しかったです。また出してください。」 「だし汁ごはんがよく売れました。魚も美味しいし、今日のメニュー とても美味しかったです。これからもよろしくお願いします。」 「今日の給食、全部がすごく美味しかったです。明日も楽しみです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日の給食
【献立】牛乳 照り焼きチキンライス ポテトチップス
トマトと卵のスープ 「今日の給食は、ポテトチップスだよ!」という声が、朝から 校内の色々なところから、聞こえてきました。 給食の盛付見本を見て、「うわぁー今日最高だ!」と歓声をあげて いる人もいました。 照り焼きチキンライスは、スープで炊いたごはんの上に、照り 焼きしたチキンをたっぷりのせました。ごはんバットの蓋を開け た時に、子どもたちが喜ぶ顔を思い浮かべながら、調理員さんが きれいに盛り付けてくれました。 ポテトチップスは、少し厚めにスライスして、しっかりと揚げ ました。静かな教室に、ポテトチップスを食べる「パリパリッ」 という音が響いていました。 感想を紹介します。 「ポテトチップス、パリパリで美味しかった。」 「ポテトチップス大好きです。また作ってくれたら嬉しいです。」 「たまごスープとカリカリのポテトチップスが美味しかったです。」 「照り焼きチキンライスが美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日の給食
【献立】牛乳 キムタクチャーハン 菊花蒸し ナムル
9月9日は、重陽の節句です。菊の節句とも呼ばれ、菊の花を 飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒をのんだりします。 今日は、お肉の表面にコーンをつけて、菊の花のような見た目の 肉団子を作りました。調理員さんが、時間をかけて、丁寧にコーンを つけてくれたので、とても美しい見た目に仕上がりました。 今日は、スープなどの汁ものが無かったので、キムタクチャーハン を多めに作りました。食べ切れるか、心配していましたが、何度も 喜んでおかわりしてくれる子どもがたくさんいたので、残りません でした。 感想を紹介します。 「キムタクチャーハンが辛かったけど、美味しかったです。」 「全部おいしくて、人気でした。また、お願いします。」 「ナムルがしゃきしゃきしていて、クラスで大人気でした!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日の給食
【献立】牛乳 きなこ揚げパン チリコンカン コールスローサラダ
揚げパンは、外国語の授業で4年1組3組4組のみなさんが 選んだメニューです。他のたくさんの子どもたちからも、「揚げパン が食べたい!」とよく声をかけられていたので、今日は、みなさんの 要望に応えることができて、嬉しく思いました。 チリコンカンには、お肉と豆がたっぷり入り、成長期に必要な栄養 をしっかりとることができました。 コールスローサラダは、玉葱ドレッシングで味つけしましたが、酸味 が効いて、さっぱりとして美味しいと好評でした。 感想を紹介します。 「十一小の揚げパンが、一番おいしいです。」 「久しぶりの揚げパン、とっても美味しかったです。また、出して ください。」 「サラダが美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日の給食
【献立】牛乳 かつおの揚げ煮どん 冬瓜汁 くだもの(梨)
今は、戻りガツオのシーズンです。揚げたかつおを甘辛だれ で味つけしたどんぶりは、好評でした。かつおをお肉かと思って 食べていた人も何人かいたようです。 冬瓜汁は、だしが効いて、香りもうま味も豊かな汁になりました。 こちらも人気があり、どのクラスも、おかわりに長い列ができて いました。 梨は、小平産の豊水を使いました。今日も美味しい梨でした。 感想を紹介します。 「ごはんの上の具材が、すごくおいしかった。」 「スープがとても美味しかったです。あしたのきなこ揚げパン 楽しみにしています。」 「梨がしゃきっとしていて、とても美味しかったです。今後、 ほかのフルーツも食べたいです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日の給食
【献立】牛乳 セルフチキンカツバーガー ポテトのスープ煮
くだもの(冷凍みかん) チキンカツバーガーは、外国語の授業で、4年2組のみなさんが リクエストしてくれたメニューです。他のクラスにも、楽しみに してくれていた人がたくさんました。手作りのチキンカツは衣が カリっとしていて、ふわふわのパンとの相性がよかったです。 子どもたちは、嬉しそうにバーガーを作って食べていました。 ポテトのスープ煮は、豚骨と鶏がらのスープに、野菜のうま味が 加わり、とってもよい味に仕上がりました。 今日もとても暑い日となったので、冷凍みかんがいつも以上に 美味しく感じられました。 感想を紹介します。 「パンにキャベツとカツをはさんだら、美味しかったです。」 「チキンがとてもジューシーで美味しかったです。」 「チキンのソースが絶品です!」 「スープがとってもおいしかったので、もう一度食べたいです。」 「みかんがキンキンに冷えていてよかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日の給食
【献立】牛乳 きつね混ぜ寿司 さばの塩焼き 小平めざましみそ汁
9月は、めざましスイッチ朝ごはん月間です。朝ごはんをしっかり 食べて、生活リズムを整えましょう。 今日は、朝ごはんに食べてもらいたい具沢山みそ汁を作りました。 うま味のある具を多く入れて、食欲をそそる工夫をしました。 みそ汁の具は、「豚肉、玉葱、にんじん、キャベツ、じゃがいも 干し椎茸、かまぼこ、油揚げ、わかめ、こまつな、ごま、おかか」 です。ご家庭でも、ぜひ、具沢山みそ汁を作ってみてください。 感想を紹介します。 「ごはんを食べて、元気になりました。」 「ごはんがとても美味しかったです。とくに、味つけがすごいと 思いました。」 「今日のみそ汁がおいしかったです。」 「おみそ汁が野菜いっぱいで美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の給食
【献立】牛乳 いろいろ米のピラフ 豆腐のチリミートグラタン
トマトドレッシングサラダ いろいろ米とは、うるち米・もち米・香り米のそれぞれ黒米・赤米など 希少なお米のモミを混植して育てたお米です。モチモチっとした食感で、 噛めば噛むほど、お米の旨味と甘味がひろがります。いろいろ米の入った ピラフは、色も食感も味も楽しむことができました。 豆腐のチリミートグラタンは、とても人気がありました。美味しかった という感想をたくさんもらいました。 トマトドレッシングには、うま味のあるフレッシュなトマトをたくさん 入れました。このドレッシングは、人気で、おかわりに長い行列ができて いました。 感想を紹介します。 「ごはんにいろいろ入っていて、美味しかった。」 「今日のサラダが美味しかったです。また、作ってください。」 「たまごが入ったグラタン美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の給食
【献立】牛乳 しょうゆラーメン きゅうりのスタミナあえ みそポテト
「今日はラーメンだね!」と今日も朝から嬉しそうにしている 子どもがたくさんいました。ラーメンには、今日も野菜をたっぷり 入れました。 きゅうり好きの子どもが多く、きゅうりをたくさん食べたい様子 でした。調理員さんが小さめに切ってくれたので、味がよくなじみ、 数もたくさん食べられて、子どもたちは満足そうでした。 みそポテトは、埼玉県秩父地方の郷土料理です。カラッと揚げた 衣つきのじゃがいもに、甘辛みそだれをつけました。外はさくっと、 中はほくほくで、みそだれが食欲をそそる味つけでした。 感想を紹介します。 「みそポテトとても美味しかったよ。これからも美味しいごはん 作ってね。」 「きゅうりが好きなので、このきゅうりはとっても美味しかった です。また、食べたいです。」 「しょうゆラーメンの汁が美味しかった。」 「ラーメン、大人気でした。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |