![]() |
最新更新日:2021/04/16 |
本日: 昨日:40 総数:120703 |
7月14日の給食
【献立】牛乳 夏野菜のピザトースト じゃがいものスープ煮 ゆで枝豆
夏野菜のピザトーストには、小平産のたまねぎ、トマト、なす、ピーマン が入りました。野菜のうま味がぎゅっと詰まったトーストは大好評でした。 コトコトと煮込んだじゃがいものスープ煮は、優しい食感と味に仕上がり ました。スープ煮は人気で、どのクラスも食缶が空っぽでした。 感想を紹介します。 「トーストが美味しかったです。ピーマン美味しく感じました。」 「スープが温かくて、ほっとする美味しさでした。」 「トーストが、具の上にチーズがのっていて、とても美味しかったです。 枝豆は、大好きなので、また、出してください。」 1年生も、野菜たっぷりのトーストを一生懸命に食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日の給食
【献立】牛乳 五目豆ごはん きびなごのから揚げ 冬瓜汁
くだもの(冷凍みかん) 五目ごはんは具沢山で食べ応えがあり、きびなごのから揚げは、 歯ごたえのある食感だったため、かむのに時間がかかっている 様子でした。 梅雨のせいか、疲れ気味で食が進まない人が多かったので、 今日は、全体的に食べ残しが目立つ日でした。 冬瓜汁には、海藻のわかめの他に、小平産の「おかわかめ」を 入れました。おかわかめは、つるむらさきに似ていて、ゆでると ぬめりが出てきて、まるでわかめのような見た目になります。 2枚目の写真(左)わかめ (右)おかわかめ 今日の食育クイズは、おかわかめに関する問題でした。 先生が読み上げたクイズに、静かに手を挙げて答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日の給食
【献立】牛乳 枝豆とわかめのごはん さわらの香味焼き
韓国風肉じゃが 毎月11日は、11小おはしの日です。今日は、おはしの 持ち方と使い方を確認してから、給食を食べました。 ごはんに入っている枝豆を上手につまめるか、チャレンジ しながら、楽しそうに食べていました。 感想を紹介します。 「さわらがすごく美味しかったです。香ばしくて、とても 僕好みでした!美味しかったです。」 「わかめごはんがすっっっごーく美味しかったです!!!! 大好きです!ありがとうございました!」 1年生も、おはしを上手に使って枝豆をつまんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日の給食
【献立】牛乳 なすとトマトのスパゲッティ にんにくドレッシングサラダ
ごまめケーキ スパゲッティには、小平産のなすとトマトをたっぷり使いました。 つやつやしていて、とても立派で美味しそうななすとトマトでした。 サラダは、人気のにんにくドレッシング味にしました。 たくさん食べたい人が多かったようで、サラダが足りないという 声があちらこちらから聞こえてきました。 感想を紹介します。 「ソースとめんが絡み合って、とても美味しかったです。 サラダのドレッシングは、野菜にとても合いました。」 「野菜がシャキシャキで美味しかったです。 カップケーキがもちもちしてて、美味しかったです。」 「ケーキが美味しかったです。大好きになりました!」 「サラダのドレッシングが美味しかったです。作ってみたいです!」 1年生は、口の周りを真っ赤にしながら、美味しそうに食べていました。 「サラダも食べてね」と声をかけると、サラダもパクパク食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日の給食
【献立】牛乳 チンジャオロース丼 ゆでとうもろこし
くだもの(ブルーベリー) チンジャオロースには、小平産の新鮮で美味しいピーマンを たっぷり使いました。苦みがなく、甘みがあり、みずみずしい とても美味しいピーマンでした。 ゆでとうもろこしやブルーベリーも、小平産のものを使いました。 とうもころしもブルーベリーも甘みがあり、大好評でした。 感想を紹介します。 「チンジャオロース丼の味がピーマンの甘みと合っていて、 美味しかったです。」 「いつもは丼ぶりは苦手だけど、今日は、30秒で食べ終わり ました。」 「コーンを1つぶ1つぶきれいに食べました。とても甘くて 一番美味しかったです。」 「ブルーベリーが口の中ではじけて、とても美味しかったです。」 「ブルーベリーが酸っぱいのもあったし、甘いのもあったので、 とても美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日の給食
【献立】牛乳 七夕ずし そうめん汁 天ぷら(さつまいも・
モロッコいんげん) オレンジゼリー 今日は、七夕献立でした。酢飯にひじきを混ぜ、夜空に見立てたごはんに 型抜きにんじんと星型かまごこを散らして、飾り付けました。 すまし汁には、七夕の行事食のそうめんを入れました。青味として、 輪切りにしたおくらを入れました。おくらに火が通りすぎて色が 悪くならないように、おくらは別ゆでして、食缶に盛り付けた後に 加えました。 天ぷらやゼリーもついて、とっても豪華なメニューになりました。 1年生は、酢飯が苦手という子どもが多かったようでした。 高学年ほど、七夕ずしを美味しいと喜んで食べてくれていました。 感想を紹介します。 「今日のごはんに入っていた星の形のにんじんがきれいでした。」 「七夕ずしは、甘くて、かわいいお星さまが入っていておいしかったです。」 「天ぷらがサクサクで美味しかったです。」 「七夕メニューでそうめんがつるつるしていて美味しかったです。 また、作ってください。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日の給食
【献立】牛乳 チャーハン 魚の薬味ソースかけ スーラータン
チャーハンは、薄めの味つけにしましたが、味覚が敏感な子どもたち には、丁度よい塩加減だったようです。「いろいろな具材が入っていて とても美味しかったです。」という感想がいくつかありました。 魚の薬味ソースかけは、「味つけがすごく好きです。」と言ってくれた 子どもが何人もいました。大人にも人気があり、食欲が出る味つけなので 夏の献立におすすめです。 スーラータンは、酸味と辛味のあるスープで、美味しいと好評でした。 1年生には、辛すぎたようで、「スープが辛くて声が出ない」と言って いる子もいました。 2年生、チャーハンにも、スープにも、おかわりの列ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日の給食
【献立】牛乳 ターメリックライスのホワイトソースかけ
トマトドレッシングサラダ 今日は、カラフルで、色のきれいな献立になりました。 子どもたちは、とっても喜んで食べていました。感想を紹介します。 「ソースがお米とぴったりで、おいしい!」「ホワイトソースに すごくコクがあって、とても美味しかったです。」 「えびがぷりぷりして美味しかった。」 サラダには、角切りにした大根などの野菜に、小平産のフレッシュ なトマトを入れたドレッシングをかけました。 子どもたちの感想は、「サラダに四角い白いものが たくさん入っていました。不思議な味でした。」 「サラダ最高!!!」「サラダのきゅうりが、しゃきしゃきして とても美味しかったです。」など、とても好評でした。 1年生、とてもよい姿勢で食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日の給食
【献立】牛乳 マーボー春雨丼 こまつなと油揚げのナムル
くだもの(冷凍みかん) よく晴れたので、外で元気に体育の授業をした学級がたくさんありました。 「給食、冷凍みかんだ!やったー!」という声が、学校内に響いていました。 こまつなと油揚げナムルは、人気のサラダの1つです。「給食のサラダが 一番好きだから、早く食べたい!」と言っていた子どももいたようです。 給食室では、衛生に十分に気をつけているので、冷凍みかんも流水で3回 洗ってから提供しています。溶けないように、少量ずつ、素早く、丁寧に 洗っています。 給食時間中の教室では、冷凍みかんをむきながら、思わず「冷たい!」と 小さな声でつぶやいている様子がたくさん見られました。冷たいけど、 とっても美味しかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日の給食
【献立】牛乳 白ごまタンタンうどん 野菜春巻き ゆで枝豆
今日も、子どもたちが大喜びしながら食べてくれました。ある1年生は、 先生に「どうして十一小学校の給食はこんなに美味しいの?」と質問して いたそうです。先生は、「調理員さんが、みんなのために一生懸命に 作ってくれているからだよ」と答えたようです。 蒸し暑い給食室の中で、たっぷりの湯を沸かして、うどんや枝豆を ゆでたり、美味しい出汁をとったり、春巻きを1つ1つ丁寧に包んだり、 2時間かけて、油で揚げたりしてくださっている調理員さんに感謝ですね。 今日は、川里農園の極上の枝豆を、丁度良いゆで加減と塩加減に調理して、 提供することができました。子どもたちは喜んでよく食べていました。 子どもたちからの感想を紹介します。 「春巻きがとても美味しかったです。なぜなら、具沢山で、栄養満点 だからです。うどんが最高でした。また食べたいです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日の給食
【献立】牛乳 梅じゃこごはん ミックスフライ(あじ・ししゃも) 初夏の沢煮椀
季節の和食献立でした。大人は喜びそうなメニューですが、子どもたちが喜んでくれるか少し心配でした。 今日は、「梅干し」苦手という声があちらこちらから聞こえてきましたが、給食後の昼休みには、「梅ごはん食べられたよ!」「給食の梅ごはんは、美味しかった!」などと言いながら笑顔で話しかけてくれる子どもがたくさんいました。 ミックスフライは、「フライが同時に2つも出てきてびっくりしました」と驚いた様子でしたが、高学年はよく食べていました。低学年には、少し多かったようです。 沢煮椀の野菜は、調理員さんが2時間以上時間をかけて、手作業ですべて千切りにしてくれました。調理員チーフの畠山さんは、「野菜を切りすぎて、もう手が動きません。でも、今日は、とても美味しくできたので、子どもたちは残さず食べてくれると信じています。」と調理中に言っていました。なすやアスパラガスが入っているので、いつもは残菜の多い料理ですが、今日は、いつもより残りが少なかったです。 6年生も、食缶が空になるまで、沢煮椀をおかわりしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日の給食
【献立】牛乳 お好み焼きナン タイピーエン
お好み焼きナンは、ナン生地に、ソースを塗り、炒めておいたお好み焼きの具をのせ、最後にかつおぶしとチーズをトッピングしてから焼いて作りました。とても手間のかかる料理ですが、子どもたちを喜ばせたいと、調理員さんが一生懸命に作ってくれました。 しっかり焼いたので、ナンが少し固くなってしまいましたが、子どもたちは、頑張って噛みながら、食べていました。子どもたちからの感想を紹介します。「ナンが大きくて、美味しかったです。かつおぶしの味がしておいしかったです。」「お好み焼きが嫌いな私でも食べられました。」「ナンがすごくおいしくて、ボリューミーでした。お好み焼きもナンも好きなので、美味しかったです。」 タイピーエンは、野菜や魚介などの具だくさん春雨スープです。干ししいたけが苦手、いかが苦手、たけのこが苦手・・・と色々な声は聞こえてきましたが、「具がたくさんで美味しかった」という感想もたくさんありました。 前歯がぐらぐらしている1年生も、一生懸命食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日の給食
【献立】牛乳 キャロットピラフ 豆腐のミートグラタン
ピラフには、細かく刻んだにんじんと小平産の玉ねぎとさやいんげんが入りました。 「さやいんげんの切り口が、ハートの形をしている!」と静かに喜びながら食べたクラスがあったようです。おしゃべりできなくても、子どもたちは、楽しみながらしっかり味わって食べているようです。 豆腐のミートグラタンは、大好評でした。「グラタンがやみつきになりました。」「グラタンの豆腐が美味しかったので、後で、家でやってみたいと思います。」「グラタンに豆腐が入っていました。初めて食べました。美味しかったです。」など、たくさんの感想が届きました。 5年生、とても静かに給食を食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより No.20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月6日の始業式の日、「お家で過ごす時間を使って、○○名人になれるよう挑戦してみてください」と話したことを受け止めて、実践してくれたようで、大変嬉しく思いました。 学校は平常の時程に戻りましたが、放課後等の活動にはまだまだ制限がたくさんあることと思います。 2月までできていたことができなくなった分、「今の状況でもできること」を探して、新たな挑戦をしてみてほしいと改めて思いました。 6月25日の給食
【献立】牛乳 小平夏野菜カレー ミックスフルーツ
小平夏野菜カレーは、大好評でした。子どもたちの感想を紹介します。 「カレーは変な色だったけど、今まで食べたカレーより今日のカレーが 美味しかったです」「カレーは、とってもコクがあり、ピリ辛でとても 美味しかったです」「カレーが、濃厚で美味しかったです」「カレーの 野菜が多くて美味しかったです」 ミックスフルーツも大喜びしながら食べていました。 「久しぶりに食べて嬉しかったです」「毎日出して欲しいです」 という感想がありました。 どのクラスも、おかわりに長い行列ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平夏野菜カレーの日 その2
子どもたちは、夏野菜カレーが本当に好きな様で、
今年市外から転入された先生に「小平市では、毎年美味しい 小平夏野菜カレーが食べられるんだよ!」と誇らしげに説明を してくれていたそうです。 調理員さんが、10種類もの小平産野菜を丁寧に下処理して、 なすやピーマンは素揚げして、少し固めの手作りルウを入れて しっかり煮込んで、美味しい夏野菜カレーが完成しました。 小平夏野菜カレーができるまでの様子を給食室前のホワイトボードに 掲示しました。給食や小平市の野菜に、興味をもってもらえたら、 嬉しいです。来校の際は、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 小平夏野菜カレーの日 その1
今日は、年に一度の小平夏野菜カレーの日です。
小平市内全ての小・中学校で、小平野菜がたっぷり入った カレーライスが提供されます。 十一小の子どもたちも朝から「カレーだ!カレーだ!もうお腹が 空いちゃった!」と口々に言っていました。 今朝届いた、小平産の新鮮で美味しい野菜の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日の給食
【献立】牛乳 小松菜チャーハン ツナ揚げぎょうざ
チャーハンには、小平産の小松菜をたくさん入れました。子どもたちが 食べやすいように、細かく刻んだ小松菜をさっとゆでてから、さらに 炒めて、ごはんと混ぜました。 ツナ揚げぎょうざには、小平産のキャベツをたくさん入れました。 キャベツもゆでて、しっかり水分をしぼってから使いました。 野菜のうま味がぎゅっとつまったぎょうざができました。 子どもからは、「ぎょうざが美味しかったからまた作ってね」 「皮がパリパリで美味しかったよ」「大きくて食べにくかったけど 美味しかったよ」などの感想がたくさん寄せられました。 低学年には、大きすぎる程のサイズのぎょうざでしたが、 一生懸命に食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日の給食
【献立】牛乳 ジュウシイ(炊き込みご飯) さばの塩焼き
もずくと野菜のみそ汁 沖縄慰霊の日に合わせて、沖縄県の郷土料理「ジュウシイ」を 炊きました。ひじきが入っているので、たくさん食べてくれるか 心配でしたが、「いつもの炊き込みごはんよりも美味しい」と 喜んで食べてくれました。 さばの塩焼きも好評でした。脂がのったさばをこんがり焼いたので 「皮がいらないなら、僕にちょうだい!」という子までいました。 みそ汁には、たっぷり野菜と沖縄県産のもずくを入れました。 もずく独特のぬめりが、みそ汁のとろみになり、飲みやすいみそ汁に なりました。「もずくが大好きなので嬉しかったです」という感想 を書いてくれた子どもがいました。 1年生も、一生懸命、おはしを使って食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日の給食
【献立】牛乳 スパゲッティミートソース 抹茶のチーズタルト
「今日は、給食のデザートが楽しみ♪」朝からウキウキしている子どもが たくさんいました。 どんなタルトケーキを提供しようかと悩んだ末、緑色がきれいな抹茶の チーズタルトにしました。抹茶の風味が、爽やかで、口当たりのよい デザートに仕上がりました。 「初めて抹茶味のデザートを食べた」という1年生もいましたが、とても 美味しいと喜んで食べていました。高学年からは、抹茶味の他のデザート も食べてみたい!というリクエストももらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |