![]() |
最新更新日:2021/04/22 |
本日: 昨日:112 総数:121123 |
十一小児童(じどう)のみなさんへ
あたらしい いっしゅうかんが はじまりましたね。
ストレッチをしたり、みじかいおんがくをながしたりして、きもちをきりかえて がくしゅうがはじめられるように くふうしてみましょう。 「がっこうのチャイムが なつかしい」というひともいるかもしれませんね。 インターネットで「ウエストミンスターの鐘(かね)」とにゅうりょくしてみると きけるとおもいますよ。 さて、きょうのてんきよほうは、どんなよほうでしたか? とうきょうは「くもり ゆうがたから あめ ところにより ひるすぎから かみなり」だそうです。 ところで「はれ」と「くもり」のちがいはどのようにきまっているか しっていますか? そら ぜんたいを10としたとき、くもが9いじょうあったら「くもり」だそうです。 1まいめのしゃしんが、きょうのそらのようすです。ほとんどぜんたいが くもでおおわれているのでやっぱりくもりですね。 2まいめのしゃしんは、せんしゅうのきんようびのしゃしんです。くもがたくさんありますが「はれ」といえるとおもいます。 おてんきのことも しらべてみると いろんな「はっけん」があっておもしろいですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
しぎょうしき・にゅうがくしきから 3しゅうかんがたとうとしていますね。
この3しゅうかんで どんなことに とりくめましたか? じぶんなりに きょうみのあることをみつけて じっくり とりくめていたら すばらしいなとおもいます。 こうちょうせんせいも おりがみのチャレンジを つづけています。 さいしょは うまくいかないこともあったのですが すこしコツをつかめてきたかもしれません。 「つぎは なにをつくろうかな」とさがすのが たのしくなってきました。 みなさんも おうちで とりくめそうなことを さがしてみてくださいね。 (こんかいのさくひんは うさぎ です) ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
ごぜんちゅうは、しっかりがくしゅうに とりくめましたか?
さて、もんだいです。きょうは、なんのひでしょう? ヒントは、このページの一つまえの きじです。 せいかいは … 「こどもどくしょのひ」です。 そこで、こうちょうせんせいは じぶんがしょうがくせいのころ よんでいたほんを おもいだしてみました。 だいすきだったのが「ドリトル先生(せんせい)」シリーズです。 たんじょうびに おうちのひとに かってもらっていたのを よくおぼえています。 ドリトル先生は、どうぶつのことばがはなせて いろんなところへでかけて いろんなどうぶつにであいます。 ぜんぶで13かんもあるので とてもよみごたえがありました。 十一小のとしょかんにも ありましたよ。 がっこうにも たくさんのほんがあるので がっこうがはじまったら いろいろかりて、よんでみてほしいです。 (2まいめのしゃしんは、としょしつの えいごのひょうじです) ![]() ![]() ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
みなさん、こんにちは。げんきにすごせていますか?
きょうは、まず、きのうのクイズのこたえから。 (うえ)ずこうしつ (なか)おんがくしつ (した)パソコンしつ でした。 がっこうがはじまったら、たしかめてみてくださいね。 けさは、てんきがよかったので なかよしいけのようすをみてきました。 そしたら、タンポポのはなが わたげになっていました。 タンポポはわたげをつかって じぶんのたねをとおくまでとばすことができます。 うまくとべば、10キロメートルもとぶそうですよ。 2ねんせいの こくごのきょうかしょに「たんぽぽの ちえ」というおはなしがのっています。きょうかしょをもっているひとは、ぜひよんでみてください。 しょくぶつの「たね」にちゅうもくして、しらべがくしゅうをしてみるのも おもしろそうですね。 ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
ごぜんちゅうは、がくしゅうを けいかくてきにすすめられましたか?
ときどきは、かんきをして、そとのしんせんな くうきをすったり、ストレッチをしたりして、きぶんてんかんをしながら じょうずにがくしゅうをすすめてくださね。 さて、十一小のこうしゃないには、おへやのなまえを えいごでかいたひょうじが あちこちにあります。 では、したの3まいのしゃしんは、どのおへやのひょうじでしょうか?ヒントをてがかりにかんがえてみてください。 (うえ)たくさんのどうぐやざいりょうがおいてあります。 (なか)3かいにあります。ひょうじのデザインがおおきなヒントです。 (した)テーブルのかたちがどくとくです。コードがたくさんあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
あたらしい いっしゅうかんが はじまりましたね。
けさはすっきり めざめられましたか。 けさは、あめなので「いやだな」とおもっているひともいるかもしれませんね。 きのうは、「穀雨(こくう)」という きせつのふしめでした。 穀雨(こくう)は、「たねまきをした しょくぶつにとって たいせつなあめ」といういみがあって、しょくぶつをうえるのにはぜっこうのタイミングなのだそうです。 せんしゅう きゅうしょくしつのちょうりいんさんたちがうえたゴーヤも、あめをあびてイキイキとしていました。 おうちで しょくぶつをうえて かんさつをはじめてみるのも よいべんきょうになるとおもいます。きょうみのあるひとは、チャレンジしてみてください。 ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
こんにちは。こんしゅうも、もうすぐおわりですね。
さて、とつぜんですが、きょうは なんのひ でしょう? しらべてみたら、きょうは「きょうりゅうのひ」だそうです。 みなさんのなかに、きょうりゅうにきょうみのあるひとはいますか? こうちょうせんせいは、しょうがくせいのころ とてもきょうみがありました。 きょうみがあるひとに、おすすめのホームページがあります。 福井県立恐竜博物館(ふくいけんりつきょうりゅうはくぶつかん)の「恐竜むら」というページです。 ふくいけんは、きょうりゅうの かせきがたくさんみつかっていて、きょうりゅうのすきなひとには、ゆうめいなところです。 ずかんやぬりえなど、たのしい ないようなので、きょうみのあるひとは、おうちのひとにてつだってもらって、みてみてください。 ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
おはようございます。けさもいいおてんきですね。
さて、きのうのクイズのこたえです。 ケヤキの きは、こうていのにしがわ、わたりろうかのまんなかあたりにあります。 なまえのふだがついているので、がっこうにきたら ぜひみてくださいね。 ちなみに、ケヤキというなまえは、とてもすぐれたき といういみの「けやけき き」ということばがもとになっているらしいです。 また、つよいきなので、むかしは「ツキ」とよばれていたらしいですよ。 こうかにケヤキがはいっているのは、十一小のみなさんが「つよくて すぐれたひと」になってほしいというねがいがこめられているのかもしれません。 こうちょうせんせいは、みなさんとこうかをげんきにうたえるひがはやくきてほしいと、ねがっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
おはようございます。いいおてんきですね。
きょうはこうちょうせんせいからみなさんにしゅくだいをだしたいとおもいます。 それは「こうかの かしをおぼえること」です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1 みどりをわけて おしすすむ きぼうはてない むさしのに みおやのちしお うけついで われらはそだつ けやきのように たくましく こだいら こだいら かがやくまなびや 2 れきしはかたる まのあたり とおいむかしの あれのはら くなんにたえた かいたくが われらをめぐむ ひかりのように あたたかく こだいら こだいら かがやくまなびや 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いちねんせいは、メロディーがわからないのでむずかしいとおもいますが、チャレンジしてみてください。 さて、ここでクイズです。こうかのなかに「けやき」のきがでてきます。 十一小にいっぽんだけ「けやき」のきがあるのですが、どこにあるでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
とつぜんですが、しつもんです。
4ねんまえのきょう、おおきなできごとがあったのですが、なにかわかりますか? それはじしんです。くまもとけんで、しんど7というとてもつよいじしんがはっせいし、おおきなひがいがでました。 十一小はじしんでおおきなひがいをうけた益城町(ましきまち)の益城中央小学校(ましきちゅうおうしょうがっこう)とまいとしこうりゅうをおこなっています。 ことしの2がつも、3ねんせいが、それぞれがくしゅうしたことをこうりゅうしました。 いまはコロナウイルスのえいきょうでとうきょうもたいへんですが、じしんのひがいからたちなおろうとがんばっているひともいることを、きょうはかんがえたいなとおもいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
おはようございます。きょうはあめですね。
あたらしいいっしゅうかんがはじまりました。せいかつのリズムをしっかりつくりましょうね。 ごぜんちゅうはこくごやさんすうなどのかだいにとりくんで、ごごはじぶんでえらんだテーマでしらべがくしゅうをしたり、えをかいたり、こうさくをしたりするのがこうちょうせんせいのおすすめです。 しゅうまつにおりがみの2かいめにちょうせんしました。 こんかいのさくひんは「プテラノドン」です。 きょうりゅうにきょうみのあるひとは、しらべてみてください。 ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
もうすぐおひるですね。ごぜんちゅうのべんきょうはおわりましたか?
であるくことはがまんしなくてはいけませんが、じかんをきめてそとでおひさまにあたったり、しんせんなくうきをすったりすることはけんこうのためにだいじだとおもいます。 きょうは、いきものがすきなひとへのおすすめです。 インターネットに「NHK for school」というページがあって、がくしゅうにべんりなじょうほうがたくさんあります。(おうちのひとにページをさがしてもらうとよいとおもいます。) そのなかの「ものすごい図鑑(ずかん)」というページはいきものがすきなひとにはおすすめのページです。 こんちゅうのしゃしんとせつめいがすごいです。きょうみのあるひとはぜひみてください。 なかよしいけに「おたまじゃくし」がたくさんいました。 がっこうがはじまるころには、どのくらいそだっているかな?たのしみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
ごぜんちゅうは、がくしゅうにとりくめましたか?
リズムをたいせつにして、せいかつしましょうね。 さて、しぎょうしきのときに「なにかチャレンジすることをかんがえてみてください」とおはなししました。 こうちょうせんせいもじぶんなりにかんがえて、こんかいは「おりがみ」にちょうせんしてみました。 インターネットでさがして、ちょっとむずかしい「おほしさま」をつくってみましたよ。 みなさんもチャレンジしてみませんか。 ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
けさはすっきりめざめられましたか?
「きんきゅうじたいせんげん」がでて、しんぱいなきもちになっているひともいるとおもいますが、いまできることをあせらずにすすめましょうね。 そのためにもまずは、リズムよいせいかつをこころがけてください。がっこうのじかんわりをさんこうにしてかんがえてみるのもいいかもしれません。 そして、けんこうのために「てあらい」「うがい」をこまめにしましょう。 とくに「てあらい」はこうかがたかいそうです。 せっけんやハンドソープで10びょうもみあらいして、15びょうすすぐと、てについている100まんこのウイルスが10こくらいにへるそうですよ。 こうちょうせんせいは、そとからおうちにかえったときや、しょくじのまえにはてあらいをするようにしています。 えいようしさんがつくってくれたえをさんこうにして、ぜひ、じょうずなてあらいのしかたをマスターしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
せっかくあたらしいがくねんがはじまったのに、おやすみでざんねんにおもっているひともいるとおもいますが、しばらくはがまんがひつようですね。
おやすみのあいだ、こうちょうせんせいもホームページにいろいろのせるので、みてくれたらうれしいです。 きょうは、おはなについてです。十一小の「なかよしいけ」のまわりにたくさんさいているおはなです。 しゃしんのおはなは「ネモフィラ」といいます。 「ネモフィラ」というなまえはせかいきょうつうのなまえですが、「ルリカラクサ」というにほんのなまえもあります。えいごでは「ベビーブルーアイズ」というそうです。 おはなには「はなことば」というのがあって、ネモフィラのはなことばは「どこでもせいこう」だそうです。げんきのでるはなことばですね。 きょうみのあるひとは、みじかなところにさいているはなについてしらべてみるのもおもしろいとおもいますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの方に支えられた一日でした![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの方のご理解とご協力をいただいた結果だと考えております。 新入生の保護者の皆様はもちろんのこと、2年生以上の保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様、本当にありがとうございました。 先の見通しが立ちにくい中、不安はつきませんが、多くの方に支えられていることを実感し、再開後、以前にも増して充実した学校生活を子どもたちとともに作り上げていきたいと思いを強くした一日でした。 |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |