![]() |
最新更新日:2021/03/09 |
本日: 昨日:115 総数:116386 |
Let’s enjoy English♪8♪
Good morning.
How are you? I’m fine. 今日は金曜日、明日は土曜日、毎日毎日、曜日がやってきますね。 今日は曜日の曲を歌ってみましょう。 Sunday Monday Tuesday 曜日の歌 子供向け 英語の歌 https://www.youtube.com/watch?v=FVKEnbNNNmM 前回の先生の好きな色は何色でしょうクイズにはちょうせんしてくれたかな? What is my favorite color? わたしの好きな色はなーんだ。 Hint 1 I have an “i”. ヒント1 i があるよ。 Hint 2 I don’t have an “a”. ヒント2 a がないよ。 Hint 3 I have a “k”. ヒント3 k があるよ。 Hint 4 I don’t have an “e”. ヒント4 e がないよ。 Hint 5 I have an “n”. ヒント5 n があるよ。 My favorite color is pink. 先生の好きな色は、ピンクでした! ♪さいごに、今日は、いろんな国のあいさつクイズ♪ 世界の「おはよう」にあたることばをくらべてみよう! 1グッドモーニング 2ボンジュール 3ボンジョルノ 4アンニョンハセヨ 5ナマステー 〜答えはこの中にあるよ。〜 フランス語 ヒンディー語 英語 かんこく語 イタリア語 答え合わせはまた来週。 See you next week ;) ![]() ![]() Let’s enjoy English♪7♪
Good afternoon.
How are you? I’m good!!! 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 Happy graduation!! (^∀^) そつぎょうをおいわいするかのように、さくらがまんかいになりましたね。 とてもきれいですね。うれしいですね。 What’s your favorite season? どのきせつが好き? I like spring. わたしは春が好きです。 さくらがとってもきれいだから♪ 今日は「どのきせつが好き?」とたずねるこの曲を歌ってみましょう。 Seasons Song for Children | Learn Four Seasons | Preschool, Kindergarten, Learn English https://www.youtube.com/watch?v=TBLFMXU8FLI お兄さんのまねをして体を動かしながらいっしょに歌ってみてね。 前回のなきごえクイズはにはちょうせんしてくれたかな? 答え合わせ♪ 1squeak squeak スクィーク スクィーク →ねずみ 2oink oink オインク オインク →ぶた 3baa baa バー バー →ひつじ 4neigh ネーイ →うま 5quack quack クァック クァック →アヒル ちょっとむずかしいけれど、声に出してみると、そう聞こえなくもない。 ♪最後に、今日は、先生の好きな色は何色でしょうクイズ♪ What is my favorite color? Hint 1 I have an “i”. ヒント1 i があるよ。 Hint 2 I don’t have an “a”. ヒント2 a がないよ。 Hint 3 I have a “k”. ヒント3 k があるよ。 Hint 3 I don’t have an “e”. ヒント4 e がないよ。 Hint 3 I have an “n”. ヒント5 n があるよ。 〜答えはこの中にあるよ。どの色でしょう。〜 red blue pink green black white pink orange 答え合わせはまた次回。 See you soon ;) ![]() ![]() Let’s enjoy English♪6♪
Good morning.
How are you? I’m great! 前回のなきごえクイズはにはちょうせんしてくれたかな? 答え合わせ♪ 1bowwow バウワウ →犬 2meow meow ミャオミャオ →ねこ 3tweet tweet トゥイートゥイー →とり 4ribbit ribbit リビッリビッ →かえる 5moo ムー →牛 日本語と英語では、どうぶつのなきごえのあらわしかたも少しちがっておもしろいですね! では、今日はなきごえがたくさん出てくるこの曲を歌ってみましょう。 The Animals On The Farm | Super Simple Songs https://www.youtube.com/watch?v=zXEq-QO3xTg ♪最後に、今日もなきごえクイズ♪ 1squeak squeak スクィーク スクィーク 2oink oink オインク オインク 3baa baa バー バー 4neigh ネーイ 5quack quack クァック クァック この中のどうぶつだよ! うま ねずみ ぶた アヒル ひつじ 今日しょうかいした曲の中に、ヒントがたくさんあるよ! Check it out♪ チェックしてね♪ 明日は修了式。 一年間いっしょにすごしたなかまと今のクラスですごせる最後の日。 それぞれのクラスでちょくせつ伝えたかったのですが、それはできないので、この場をおかりして、 一年間英語をいっしょにがんばってくれたみんな、ありがとう。よくがんばりましたね。 明日を大切にし、くいなく、明日をすごせるといいですね。 See you tomorrow ;) ![]() ![]() Let’s enjoy English♪5♪
Good morning.
How are you? I’m happy. きのうはみなさんの元気なすがたを見ることができてうれしかったです。 元気がわいてきたので、今日は元気よくロックにABCロックソングを歌いましょう! ABC Rock / Alphabet Rock / Letter Rock https://www.youtube.com/watch?v=vGmq7c1UEdY 前回のスリーヒントクイズにもちょうせんしてくれたかな? Who am I? わたしはだれでしょう。 Hint 1 I’m yellow and brown. 黄色と茶色で、 Hint 2 I can sleep standing up. 立ったままねることができて、 Hint 3 I have long neck. 首は長いよ。 The answer is…….. 正かいは、、、 ・・・ I’m a giraffe. わたしはキリンです! 正かいできたかな? 正かいできたみなさん、 Wonderful!(すばらしい!^^b) ♪最後に、今日はなきごえクイズ♪ 1bowwow バウワウ 2meow meow ミャオミャオ 3tweet tweet トゥイートトゥイート 4ribbit ribbit リビットリビット 5moo ムー この中の動物だよ! 牛 犬 とり かえる ねこ 答え合わせはまた来週♪ See you next week ;) ![]() ![]() Let’s enjoy English♪4♪
Good morning.
How are you? I’m good. What food do you like? なんの食べ物が好きですか。 I like chocolate. 先生はチョコレートが好きです。 (本当はきんかんが一番好きです。) ソーセージが好きな人はいるかな? ソーセージが好きな人もそうでない人もいっしょにこの歌を歌ってみましょう。 ソーセージといっしょに数え歌にちょうせん! テンファットソーセージーズ♪ Ten Fat Sausages Sizzling in a Pan - Nursery Rhymes https://www.youtube.com/watch?v=pBjFM-Di7_M 前回のスリーヒントクイズにもちょうせんしてくれたかな? Who am I? わたしはだれでしょう。 Hint 1 I’m cute. かわいくて、 Hint 2 I like carrots. にんじんが好きで、 Hint 3 I have long ears. 耳が長いよ。 The answer is…….. 正かいは、、、 ・・・ I’m a rabbit. わたしはうさぎです! 正かいできたかな? 正かいできたみなさん、 Great!(すごいね!^^b) ♪最後に、今日もスリーヒントクイズ4♪ Who am I? Hint 1 I’m yellow and brown. Hint 2 I can sleep standing up. Hint 3 I have a long neck. 答え合わせはまた次回♪ 明日は登校日。 みんなに会えるのが楽しみです! See you tomorrow ;) ![]() ![]() Let’s enjoy English♪3♪
Good morning.
How are you? The weather is very nice today. I feel good. 今日はとってもいい天気。 ココナッツミルクが飲みたくなってきますね。 そんなときにはこの曲。 お兄さんたちの動きをまねしながらいっしょに歌ってみましょう。 COCONUT MILK https://www.youtube.com/watch?v=YGOXz2p-7M4 とちゅうで出てくる「gulp(ガルプ)」はごっくんって言っているよ! 前回のスリーヒントクイズにもちょうせんしてくれたかな? Who am I? わたしはだれでしょう。 Hint 1 I’m yellow and black. 黄色と黒で、 Hint 2 I have a long tail. しっぽは長くて、 Hint 3 I’m strong. 強いぞー! The answer is…….. 正かいは、、、 ・・・ I’m a tiger. わたしはトラです! 正かいできたかな? 正かいできたみなさん、 Good job!!(よくやった^^b) ♪最後に、今日もスリーヒントクイズ3♪ Who am I? Hint 1 I’m cute. Hint 2 I like carrots. Hint 3 I have long ears. 答え合わせはまた来週♪ See you next week ;) ![]() ![]() Let's enjoy English♪2♪
Good morning.
How are you? I’m hungry. みなさん、ずっとおうちの中にいて、動きたくてむずむずしていないかな。 そんなときには体を動かしながらこの曲を歌ってみよう。 だんだん速くなっていくけど、ついていけるかな。 途中で、「faster(ファスター)」と言っているのは、速くなるよーと言っているよ! Head Shoulders Knees & Toes (Speeding Up) | Nursery Rhyme | Super Simple Songs https://www.youtube.com/watch?v=WX8HmogNyCY 体の名前分かったかな? こちらをさんこうに。 head頭 shoulders肩 kneesひざ toesつま先 eyes目 ears耳 mouth口 nose鼻 前回のスリーヒントクイズには、みなさんちょうせんしてくれたかな? Who am I? 私はだれでしょう。 Hint 1 I’m gray. はいいろで、 Hint 2 I have a long nose. 鼻は長くて、 Hint3 I like apples. リンゴが好き。 ・・・ The answer is…….. 正かいは、、、 ・・・ I’m an elephant. 私はぞうです! 正かいできたかな? 正かいできたみなさん、 Congratulations!!(おめでとうございます^^) ♪最後に、スリーヒントクイズ2♪ Who am I? Hint 1 I’m yellow and black. Hint 2 I have a long tail. Hint 3 I’m strong. 答え合わせはまた次回。 See you soon ;) ![]() ![]() Let's enjoy English!
Good morning.
How are you? I’m fine!! おはようございます。 みなさん元気にしていますか。 先生は元気です。 毎日どんなことをして過ごしていますか。 英語の授業では、この一年間みんなとってもがんばっていましたね。 この休みの間もぜひ、少しでも英語にふれてほしいなと思います。 たとえば、英語の音楽を聞いてみる、英語の絵本を読んでみる、英語の映画を字幕付きで見てみる。 ちょっとむずかしいかもしれませんが、何か一つちょうせんしてみましょう! 先生からもこれからおすすめのものをしょうかいしていくので、よかったら見てみてね。 今日は、授業の中でも歌ったこの曲。 よかったらYouTubeで見てみて、一緒に歌ってね。 サラマンダー♪ The Left vs. Right Song! | Scratch Garden https://www.youtube.com/watch?v=gRbwFq9665k ♪最後にスリーヒントクイズ♪ Who am I? Hint 1 I’m gray. Hint 2 I have a long nose. Hint3 I like apples. 答え合わせは次回の更新で。 See you soon ;) ![]() ![]() 図工室より 4年生「Oi! Bom bom」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで取ってきた「土」に「のり」と「水」を混ぜて、オリジナルの土絵の具の完成! 大昔に描かれたどうくつの壁画や、自分たちでつくった土絵の具から感じたことや思いついたことを基に描きます。 「うわ、すごい!本当に絵の具みたい!これで描けるんですか?」 ―――描いてみてごらん。わからないことは、自分でやって確かめてみましょう。 「先生、筆じゃなくて手で描いてもいいですか?」 ―――もちろんです。土絵の具を触って、そこから何かピンとくるかもしれません。 中庭やプールの裏など、学校の中のいろいろなところから集めた土は色や感触も少しずつ違います。 覚えたり教えられたりするだけが勉強ではありません。 自分でやってみたり感じてみたりしながら図工の学習をしていきます。 図工室より 3年生「ミライノカタチ」(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成した作品のよさをみつけたり、伝え合ったりする鑑賞会を行いました。 「あれ?この作品こっちからみたら違う感じがしておもしろい。」 「先生、これは未来にしかない★★なんです。」 「〇〇さんの作品の形が、自分にはない発想だったのでいいなと思いました。」 新聞紙とアルミホイルという、家庭でも揃えられる身近な材料も使い方と工夫次第で素敵な作品に仕上がります。 世界に一つしかない作品について、ぜひご家庭でも話を聞いてみてください。 図工室より 3年生「ミライノカタチ」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室と図工室との入れ替えがあり、担任の先生との学習を終えたクラスが図工室にやってきました。 「新聞紙をむすんでみました。これからさらにむすんでいきます。」 「とりあえず丸めていって、そこからどんなことができるか考えます。」 同じ『ミライノカタチ』でも、クラスが変われば子どもも変わり、子どもが変わればつくり方や出来上がりも変わります。 今度はどんなつくり方でどんな作品ができあがるのか、今から楽しみです。 図工室より 4年生「Oi! Bom bom」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に絵を描く材料は・・・・土!? 15,000〜20,000年前に描かれた洞窟の壁画を鑑賞した後、描くのに必要な土を取りに外へ飛び出しました。 「土って場所によって、こんなに色が違うの!」 「こっちの土の方がちょっと温かい。こっちは冷たい。」 「先生、やわらかいのとか、ちょっと湿っている土もありました。」 目や手で土のよさや違いを感じることができた4年生。 自然って楽しい! 自然って美しい! 「先生、『Oi! Bom bom』ってどういう意味ですか?」 と、ある子に聞かれました。深い意味はないのです。 言葉や文字の発達していない原始時代。そんな時代に生きていたクロマニヨン人になるのです! 図工室より 6年生「スパカキラ」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初はただの黒い画用紙だったのものが、徐々に自分だけの不思議な絵や柄が出来上がってきました。 「あれ?文字を切ったら鏡文字になっちゃいました。どうすればいいんだろう。」 ――よく気付きました。鏡文字にしたくなかったら、そこも工夫しないといけないポイントですね。 「先生、力が入りすぎて紙を切りすぎちゃいました。どうしたらいいですか。」 ――最後は色画用紙にのりで貼るから大丈夫。バラバラになってしまった紙もなくさないように。次から気をつけましょう。 図工の時間では、「間違えた」「思い通りにいかなかった」そんな体験もあります。 でも失敗ではありません。どれも成功の途中。 それを学びの大切な経験にするのです。 図工室より 5年生「伝統文様から」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、これから伝統文様として愛されるような文様を彫り進み版画で製作中です。 「この後、ここを彫って、その次にここを彫ります。」 「え〜色どうしようかな。赤にしようかな。いや、やっぱり赤は最後がいいかも。」 彫る、紙に写す(刷る)、彫る、紙に移す(刷る)。 同じことを繰り返す彫り進み版画は、頭が混乱しがちですが、しっかりと見通しをもち考えながらつくっています。 図工室より 4年生「アートの感じ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 製作はちょっとお休みして、アートカードを使った鑑賞の勉強をしました。 ムンクの『叫び』を見て 「不気味な顔でこわい感じがします。」 という感想をもつ子もいれば、 「この人の前にパンケーキとかお寿司とか、おいしそうなものがあってそれを見ている顔だと思います。」 という理由でおもしろい絵だと感じる子もいます。 作者の考えをくみ取って鑑賞することも大切ですが、自分で見たものを自分なりの感じ方や考え方で味わうことも大切です。 感じたことや考えたことを友達とも話し合い、アートの見方や感じ方を広げられました。 図工室より 5年生「伝統文様から」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界中の伝統文様を鑑賞した5年生、次は自分自身の手で自分だけの文様を彫り進み版画で表現していきます。 「先生、私はこう彫った後に、周りはこんな感じにします!色ももう決めました。」 「え〜どうしようかな。とりあえずこことここを彫ってから、続きはやりながら考えてもいいですか?」 どんな作品をつくるか最初から決められる人もいれば、やりながら自分のやりたいことを見つけられる人もいます。 手順が少し複雑な彫り進み版画ですが、どんなことをするのかさえ理解できれば、「こうしたい!」を見つけるタイミングは人それぞれです。 それぞれのやり方で、自分の「こうしたい!」を見つけてつくっていきます。 図工室より 6年生「スパカキラ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「平面作品をつくります。でも絵の具は使いません。版画も違います。」 「え?そんな作品あります?」 答えは「切り絵」です。 6年生は半分に折った黒い画用紙をカッターで切って不思議な柄や模様をつくり始めました。 スパっと切って パカっと開いたら キラっと輝く素敵な作品。 図工室でカッターを使い始めた3年生の頃よりも思い通りにカッターを使えるようになった6年生。 自分で考えた形をスイスイスパスパと切り進めています。 図工室より 3年生「ミライノカタチ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世の中にはいろいろな形があります。 今回3年生がつくるのは誰も知らない、誰も見たことがない、未来にしか存在しない未来の形です。 新聞紙をぐしゃぐしゃと丸めながら 「いいこと思いついた!先生、途中でつくるものを変えてもいいですか?」 新聞紙を組み合わせて 「なんかへんてこでふしぎな形ができました。こんな形のものあります?」 つくって、つくりかえて、つくりだしていく3年生。 新しい未来の形がうまれてきています。 図工室より 5年生「わたしのくつ」(鑑賞会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出来上がった作品をクラスのみんなで見合う鑑賞会を行いました。 描いている時から 「○○さん、すごい上手!」 「△△さんのくつの置き方おもしろい!」 など、製作途中からお互いの作品を見合っていたのですが、コンテや色えんぴつで細かいところまで描きこんで出来上がった作品はより見ごたえのあるものになりました。 図工室より 3年生「くぎうち名人」(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鑑賞会では、同じクラスの友達で作品を見せ合って、いいところを伝えたり味わったりします。 「ねえ、ちょっと見て。ぼくのはね、かんむりじゃなくて、バンダナを巻いている王様。」 「○○さんの王様かわいい。今度ちょっとまねしてもいい?」 「△△さん、これ何?どうやってつくったの?え、そんなつくり方あるんだ!」 ひとりで集中してつくる時間も大切ですが、友達と作品を見せ合うことも大切な学びの時間です。 友達に自分の作品のいいところをたくさん見つけてもらえた3年生。 うれしくもあり、少し恥ずかしそうでもありました。 |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |