3年生の子どもたちへ
17日登校日!教室に子どもたちがもどって来てくれたこと。先生たちはどれほどうれしかったか。朝、一番目の登校の3年生。友達にもひさびさに会えて、みんなの笑顔がかがやいていました。
【3年生】 2020-03-20 12:19 up!
地域安全マップ〜発表会編
分担して調べた校区内の情報を「地域安全マップ」にし、
各クラスで発表会を行いました。
他のクラスの発表を聞いて、丁寧にメモに残しました。
また、気付いたことや疑問点は質問をしていました。
発表会を通して学んだことを、登下校や放課後遊びに
生かしていきたいと思います。
【3年生】 2020-02-15 10:01 up!
大根収穫しました
10月に種を蒔いた大根がようやく収穫できるまでに育ち、
2月6日(木)3時間目、学童農園へ!天気も良く絶好の収穫日和。
両手でしっかり持って「よいしょっ!」
大きく育った立派な大根が抜けました。
小平で育つ野菜のお話も聞かせていただき、大根を持ち帰りました。
ご家庭でどのような大根料理になるのか楽しみです。
【3年生】 2020-02-12 16:00 up!
オリパラ教育〜ラグビー実技研修会
2月5日の5時間目に、拓殖大学ラグビー部の選手による実技研修会がありました。楕円球を使った2種類の活動を行いました。子どもたちに丁寧に説明して見本を見せながら指導してくださったので、子どもたちは指示に従ってどんどん運動することができました。ラグビーで大切なことは、「声」「見る」「聞く」という3つのポイントも教わりました。研修会の後、「汗をたくさんかいたよ!」「とても楽しかった!」と、昨年日本中を熱狂させたスポーツに触れられて、子どもたちはとても満足した表情を見せていました。とても貴重な体験ができましたね。
【3年生】 2020-02-12 15:59 up!
【社会】警察官のお仕事
1月30日(木)1時間目、「事故・事件のないまちづくりを目ざして」の
学習で、現職の警察官をゲストティーチャーにお迎えしました。
警察官の仕事内容や勤務体系、警察官になるために必要なことなど、
教科書だけでは知ることのできないことを、
たくさんお話いただきました。
警察官の仕事の大切さに驚いていましたが、
お話の内容をしっかりとメモに残しました。
【3年生】 2020-02-12 15:59 up!
クラブ見学
4年生になるとクラブ活動が始まります。そのため、しっかりと自分の意思をもってクラブに入るために、クラブ見学をしに行きました。本校では校舎内、校庭、体育館で合計15のクラブが活動しています。「バスケットボールはしたことがないからやってみたいな。」「マンガを描けるなんて面白そう。」など、子ども達は興味津々です。見学を終えて教室に戻ってくると、「早くクラブに入りたい!」と、子ども達は声をそろえて言っていました。とてもよいクラブ見学ができましたね。
【3年生】 2020-01-29 08:00 up!
地域安全マップ〜校外学習編
各クラスでDVDを見て地域安全マップを作る際のポイントを押さえた後、校外学習に行きました。校区の中でそれぞれ違う4か所をピックアップし、4クラスで分担して調べることにしました。3学期最初の校外学習ということもあって、子ども達はわくわくドキドキです。「子ども110番のマークがある家があったよ。」「この先の道は見通しが悪くて危ないね。」など、見る視点を押さえながらメモを取っていました。みんなで安全に気を付けながら、きちんと校外で学習する姿に頼もしさを感じました。
【3年生】 2020-01-29 07:59 up!
地域安全マップを作ろう〜事前学習編
社会科の学習では、新学習指導要領の移行措置として、今まで4年生で学習していた「安全なくらしとまちづくり」を今年度の3年生は学習することになっています。その中で、地域安全マップをつくる学習があります。校外学習をする前にDVDを見て、調べるポイントをみんなで確認しました。どの子も真剣に映像を見て、ノートにポイントを自分なりにまとめることができました。
【3年生】 2020-01-29 07:59 up!
平面作品〜ライオンドーン
3学期の図工も半分が終わろうとしています。3年生の図工は平面作品の制作は担任が指導しています。3学期の最後の平面作品は「ライオンドーン」という題材名です。色画用紙にクラフト紙を短く指で切って貼って、ライオンの顔を作っていきます。その後、絵具を指先を使って塗っていきます。いろいろな表情のライオンが子ども達から生み出されています。子ども達がもつ想像力の凄さを、改めて感じることができた機会となりました。
【3年生】 2020-01-29 07:59 up!
音楽もレベルアップしています!
音楽も4月から専科の授業が始まって9か月が経ちました。音楽室の子ども達の様子は、4月の頃と比べてだいぶ違いが見て取れました。歌声は美しさが増し、リコーダーは簡単な曲を正確に吹けるようになっていました。子ども達の音楽のレベルがアップ↑↑↑していて、とても驚くと同時に担任としてとても嬉しく思いました。
【3年生】 2020-01-29 07:59 up!
書き初め展を見て回りました
書き初め展が先日終わりましたが、3年生も書き初め展を見て回りました。2年生の作品を見て、「去年、これ書いたのまだ覚えているよ。」とか、4年生の作品を見て、「来年、書く字だからしっかりと見ておこう。」とつぶやきながら見ていました。3年生は、初めて書き初め展に毛筆の作品が展示されますが、どの子ものびのびと自分らしい字で「お正月」を書くことができました。
【3年生】 2020-01-29 07:58 up!
3年席書会
1月11日(土)3・4時間目、体育館で席書会を行いました。
3年生は「お正月」を書きました。
初めての毛筆での書き初めでしたが、手順よく準備ができました。
寒い体育館で、いつもとは違う環境で書くことに緊張感や戸惑いもありましたが、最後まで集中して丁寧に取り組むことができました。
作品は1月16日(木)から23日(木)までの書き初め展で、教室前廊下に掲示します。ご来校の際に、ぜひご覧ください。
【3年生】 2020-01-14 16:49 up!
二学期終業式〜児童代表の言葉
いよいよ二学期も終わりの日を迎えました。児童代表の言葉は3年生が務めました。各クラス1名の代表児童が登壇しました。学習発表会や高齢者の方々との交流など、それぞれの児童が二学期を振り返り、自分の思いも込めて全校児童の前で堂々と言葉を述べました。3年生みんなの成長が改めてよく感じることができた児童代表の言葉となりました。
【3年生】 2020-01-07 10:06 up!
普段お世話になっている学校に感謝の気持ちをもって…
いよいよ学期に一度の大掃除の日がやってきました。普段お世話になっている学校の教室はもとより、廊下、下駄箱などに対して感謝の気持ちをもって掃除に取り組みました。「ここの床の所が墨で汚れているよ。」「ここにもあったよ!」と言っては、ぞうきんで力を込めて一生懸命汚れを拭き取る子どもたち。大掃除が終わった後、額から汗をかいている子がたくさんいました。「みんなでとってもきれいにしたから、とっても気持ちがいいね!」と誰かが言うと、「本当にそうだね!」と、みんなの表情が笑顔でいっぱいになりました。
【3年生】 2020-01-07 09:57 up!
体育「ポートボール」
12月に入ってから、体育では「ポートボール」の学習に入りました。高学年の「バスケットボール」に繋がるボール運動です。基礎練習として、ドリブル、パス、シュートの3つの練習に取り組みました。これまでの体育ではやったことのない運動でもあったので、どの子もわくわくしながら取り組む姿が見られました。体育の時間が終わると、「とっても楽しいから、またやりたい!」という声がたくさんありました。
【3年生】 2020-01-07 09:55 up!
習字も上達してきました
3年生になってから始める習字も、これまで6種類の字を書いてきました。12月になっていよいよ書初めの練習に入りました。半紙が縦長のものになり、苦戦するかと思いきや、これまでのいろいろな字を書いてきた成果もあり、思った以上に上手な字を書けている子が多く見られました。年明けの席書会が楽しみです!
【3年生】 2020-01-07 09:54 up!
理科「電気を通すものをさがそう」
前回の学習では、「電気の通り道のことを回路という」ことを学びました。この日の学習の課題は、「どのようなものが、電気を通すのか調べましょう」というものでした。子どもたちは、はさみや定規など身近なものを手に取っては実験に熱中していました。「はさみの金属の所は電気を通して、プラスチックの所は電気を通さないことが実験して分かりました。」と、自分の気づきを発表する子も見られました。
【3年生】 2020-01-07 09:53 up!
ランチルーム
先週まではインフルエンザでお休みの人が多く、前向きで給食を食べるクラスが多かった3年生ですが、今週はお休みも減り、みんなの笑顔と元気な声が戻ってきました。ランチルームで楽しい給食時間を過ごしたクラスもありました。
2学期も残り数日となりました。終業式の日まで、おいしく栄養満点の給食をいただきます!
【3年生】 2019-12-20 17:02 up!
みんなちがって、みんないい
3年生の学習発表会の演目は「みんなちがって、みんないい 〜世界は1つ〜」です。世界の国々のダンスや歌、お料理などを楽しく紹介しました。踊りよし、声もよし、なによりも、チームワークが最高です!フィナーレの合奏も3年生とは思えないほどの完成度でした!
【3年生】 2019-11-16 14:09 up!
うどん打ちしたよ。美味しいね!
今日はうどん保存会の皆さんとPTAのボランティアの方々のご協力も得てうどん作り体験をしました。
「自分で打ったうどんて美味しい!
いくらでも食べられるよ。」嬉しそうにおかわりする姿もたくさん見られました。
準備の講習会からお手伝いくださった方々にも感謝!
子どもたちの貴重な体験のために、ありがとうございました。
【3年生】 2019-10-15 20:44 up!