「こどもゆうびんきょく」準備中
子どもたちは、2月13日(木)から始まる「こどもゆうびんきょく」に向けてポストや郵便受けを自分たちで作り、楽しく準備を進めています。学校公開日の19日までやっているので、子どもたちの作品や頑張っている姿を見に来てください。
【2年生】 2020-02-07 16:59 up!
ラグビー実技体験
拓殖大学のラグビー部の方々に来ていただき、楕円球を使った遊びを教えていただきました。子どもたちは、楕円球の正しい持ち方から学び、パス回しに楽しく取り組みました。ラグビーには思いやりの心やコミュニケーションが大切だと気付きました。
【2年生】 2020-02-05 18:35 up!
あしたへジャンプ
生活科「あしたへジャンプ」では、生まれてから今までの成長を冊子にまとめる学習をしています。冬休みの宿題のインタビューを用紙をもとに自分の小さい頃を振り返り、嬉しそうにしたり友達と写真を見せ合ったりして楽しく取り組んでいます。冊子には「将来の自分へのメッセージ」、「2年生の自分の手形」も入れます。大きくなってから見返すことで成長を実感できるといいですね。
【2年生】 2020-02-05 13:51 up!
いのちの学習
いのちの学習として、おへその役割について勉強した後に、お腹に赤ちゃんがいる吉田先生の話を聞きました。普段関わることのない妊婦さんに、疑問に思ったことを質問したり直接お腹を触ったりする体験を通して、お腹の中に赤ちゃんがいる大変さや思いについて学ぶことができました。
【2年生】 2020-01-23 14:47 up!
わくわく遊びランド 大盛況
12月18日に生活科の学習で「わくわく遊びランド」を行いました。
2年生が手作りしたおもちゃで一年生が遊びました。
各クラスで小グループごとにお店を出し、店員さんを務めました。
どのお店も大盛況。1年生の笑顔がはじけました。
1年生に接客する2年生の姿は、大人びて見えました。
この経験によりさらに、逞しくなった2年生でした。
材料の用意等では、保護者の方にお世話になりました。
お礼申し上げます。
【2年生】 2019-12-23 08:12 up!
どろぼう がっこう
2年生の学習発表会の演目は「どろぼう がっこう」です。かわいいどろぼう学校の先生と生徒になりきって演技しました。小さなどろぼうたちが繰り広げるどろぼう学校お楽しみいただけましたか。
【2年生】 2019-11-16 12:54 up!
保護者 読み聞かせ
朝の時間、保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
保護者の方の本にチョイスが素晴らしく
どの子も引き付けられて、聞いていました。
おかげさまで、教室が笑顔、笑顔、笑顔になりました。
当日の読み聞かせの担当の方、学級代表の方に
お礼申し上げます。
【2年生】 2019-11-01 15:26 up!
ヤギが学校にやってきた!
いのちの授業で、ヤギが学校にやってきました。
ヤギの先生にもたくさん質問したあとで、中庭でご対面。
「美味しい草だよ」とエサを一生懸命にあげる子。「さわれたぁ!」と初めてヤギに触った子。
いつまでもヤギと過ごしたい気持ちになりました。
【2年生】 2019-10-23 19:20 up!
スポーツ教室
PTA主催のスポーツ教室が開かれました。レッツスポーツさんに準備していただき、トランポリン、直線リレー、台風の目を体験。みんなで楽しく体を動かしました。勝っても負けても元気いっぱい、一生懸命応援し、汗を流しました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
【2年生】 2019-10-11 17:35 up!
大沼図書館
生活科で大沼図書館に行きました。
2,3組と1,4組と分かれて図書館を見学しました。
見学だけでなく、本の読み聞かせや本を探すゲームなどもしました。
様々な活動の中で、図書館へ親しみを感じることができました。
また、図書館でのマナー面に関しても、多くのことを学びました。
大沼図書館の方々に感謝申し上げます。
【2年生】 2019-10-10 17:01 up!
町探検 2年生
生活科の学習で 町探検にいきました。
11小を中心に東側を1,2組 西側を3,4組に分かれて探検です。
当日は、チームごとに保護者の方、CSの方に引率して頂きました。
町のお店、町の自然、町の人たちをよく観察しました。
保護者の方、CSの方にも町の様子を詳しく教えてもらいました。
沢山の発見ができた町探検。
お教室で発見をカードに表現しました。
保護者の方、CSの方ご協力、ありがとうございました。
【2年生】 2019-10-04 08:02 up!
明日の運動会も思いっきり頑張ります!
爽やかな青空の下、明日に向けての通し練習をしました。2年生の種目は表現「やってみよう〜みんなで、楽しく〜」です。団体競技は「デカパンちょうとっきゅう」、そして短距離走40m走です。全力で頑張る 2年生に応援をお願いします!
【2年生】 2019-09-27 10:49 up!
ダンスの練習進んでます!
2年生の運動会の表現は「やってみよう〜みんなでたのしく〜」です。動画を観ながら、細かい動きの確認をしました。ノリノリで覚えも早い子どもたちです。
【2年生】 2019-09-13 12:25 up!
稲荷山公園に遠足
2,5年生の合同遠足が行われました。学校たんけんとは反対に、今度は5年生のお兄さん、お姉さんに力を借りての遠足です。学校を出発してから駅まで、公園でのウォークラリー、お弁当、午後のグループでの遊び、そして学校までの帰り道。その楽しかった思い出の数々は、5年生のプロデュースによるもの。ありがとう、5年生。
【2年生】 2019-06-20 17:02 up!
ミニトマトの花が咲きました
生活科で取り組んでいるミニトマトの栽培。先々週から今週にかけて、ほとんどの子のミニトマトの苗が、花を持ち始めました。緑の実をもった鉢も増えてきました。毎日せっせと水やりをして、大事に育てていたからです。あと少しで赤いミニトマトの実がなります。みんな待ち焦がれた収穫の日も間近。
【2年生】 2019-06-20 17:00 up!
がっこうたんけん 1年生の手を引いて
1年生と手をつないで、学校たんけんをしました。去年、お兄さん、お姉さんにしていただいたように、校長室、多目的室、パソコン室、職員室、保健室など、たくさんの特別教室を案内しました。そしてその教室にも2年生が待っていて、「保健室というのは、みんなが元気で1日を送れるようにしたり、けがをした子、ちょうしの悪い子のお世話をしたり・・・」など、教室の説明をしました。この日ばかりは、みなすっかり先輩の顔。
【2年生】 2019-06-20 16:58 up!
2年生頑張っています!
学校が始まって2週間が経ちました。2年生の子どもたちは張り切って頑張っています。算数ではたし算のひっさんが始まりました。くらいをそろえて、順序正しく計算できるよう練習しています。全員が基礎基本の力を身に付けられるよう指導していきます。
【2年生】 2019-04-22 18:01 up!
中庭のお花の観察で
拾い集めたくなるような可愛いピンクのお花🌸
「これはなんていうお花なの?」「ツバキって言うんだよ。」「冬の花だけどまだ咲いてるね。」そんなお話を楽しそうにしながら観察カードもピンク色の花でいっぱいになります。生活科の時間、中庭の植物の観察をする素敵な一場面でした。
【2年生】 2019-04-17 18:24 up!