![]() |
最新更新日:2021/03/04 |
本日: 昨日:139 総数:115950 |
図工室より 6年生「My Time」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のゆめをテーマにした時計づくり、今年の6年生にもずっと楽しみにしていた子もたくさんいました。 まずは4年生や5年生でやってきたことやつくってきた作品をムービーで振り返りました。 「あ、〇〇さんの作品だ、懐かしい。」 「あーこれやったー。」 水彩絵の具での着色、電動糸のこぎりで板を切る、金づちでくぎを打つ、彫刻刀で彫って表現する。 今までやってきた経験、そして培ってきた図工の力をフル活用してつくる My Time(大夢) 図工室より 4年生「ギコギコマイギター」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一本、自分の身長よりも長い木から、世界でたった一つ自分だけのギターをつくります。 「押さえててあげるから切っていいよ。」 「よし、切れた!のこぎり結構かんたん!」 「どういうギターをつくろうかなぁ。よし、○○のギターにしよう!」 すぐにのこぎりの扱いに慣れはじめ、どんどん木を切っていく子。 図工室にある本物のギターを見たり触ったりしながら完成のイメージを広げる子。 それぞれ考え方やつくり方は違いますが、どの子も自分なりの思いをもって活動しています。 図工室より 5年生「ズラシックパーク」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで学習したいろいろな工作の技を使ってつくってきたズラシックパークもいよいよ完成です。 「待って、こっち押さえといてあげる。のこぎりは引くときに切れるからね」 「これさ、こうしてこうしたらもっと立体的な感じになるんじゃない?」 「○○さん、すごい!こんなに細かいのどうやってつくったの?」 つくっていく段階でも、授業中に自然と関わりあうことの多い5年生。 協力し合い、刺激し合い、よさを認め合い、活動していました。 図工室より 3年生「もくもくランド」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期間を分けて2クラスずつ図工室で学習するので、久しぶりに図工室に来る子どもたちもいるのです。 久しぶりに図工室に来た3年生を迎え入れたのは、いろいろな形をしたたくさんの木切れ。 並べたり、積み上げたり、ひっかけたりして、木と、そして形となかよしになります。 いろいろな形の木を床に並べて、 「この形とこの形を合わせれば・・・お、いい感じ!」 友達のつくっているものを見て、 「ねえねえ、これってみんな違って、みんないいじゃない?」 変えられない形も、見方や考え方、組み合わせ方でいろいろなものに変化させていきました。 |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |