いもむしくんをうごかそう!
プログラミングの学習で、いもむしくんを操作する授業を行いました。いもむしくんの体には、「前進」「左折」「右折」などの指示が書かれたパーツがあり、その組み合わせは自由です。行きたい方向に動かすために、子どもたちはお互いの意見を何度も交換しながら、いもむしくんの体を組み立てて頑張っていました。
【1年生】 2020-02-10 17:38 up!
どんどんならべて
図工の学習で、身の回りにあるものをどんどん並べて作品を作る学習をしました。普段なかなか使うことがない道具を目の前にして、子どもたちは大興奮でした。グループごとに作品を作った後、クラス全員で大きな家のリビングを作ることになり、友だちと悩みながら形にしているところです。
【1年生】 2020-01-20 16:38 up!
楽しかったね、昔遊び
昔遊び体験、たくさんの地域の方に昔の遊びを教わりました。けん玉やお手玉、羽つきにこま回しなど、昔遊びを楽しみました。教えてくださった地域、保護者の方に感謝です。今度はお家の人と冬休みにも昔遊びできるといいですね。
【1年生】 2019-12-14 18:25 up!
どうぶつ村のピクニック
図工の授業で、立体の動物を作りました。色を塗ったり箱や筒をつなげる子どもたちは真剣そのもので、休み時間になったことも忘れて夢中で取り組んでいました。
【1年生】 2019-12-12 15:33 up!
花育プロジェクト!
住友化学園芸委の皆様、保護者の皆様のご協力のもと、プロムナードにたくさん花を植えることができました。はじめて花の苗を触った子も多く、とても生き生きとした表情で活動していました。十一小の花壇が、一年生の力でにぎやかになりました。
【1年生】 2019-12-12 15:33 up!
1年生 遠足 お弁当を食べた後は・・・
おにごっこをしたり、どろけいをしたり、いろいろな遊具で遊んだり・・・友達と楽しく過ごしました。電車の中でのマナーや駅までの歩き方も立派で、校長先生にほめてもらえた1年生。花丸の遠足でした♪
3回に渡るお弁当作り、本当にありがとうございました。
遠足が延期になった経験を活かし、次は学習発表会の「えんそくにいくんだ」の劇の練習をがんばっていきます。
【1年生】 2019-11-01 15:25 up!
1年生 やっと遠足に行けました!
遠足延期が重なった1年生でしたが、秋晴れのお天気の中、とうとう遠足に行くことができました‼やっと行けた遠足、1年生たちのよろこびもひとしおです。
電車に乗って航空公園に到着。
どんぐりを拾ったり、芝生の上を転がったり、川で遊んだり、秋の公園を思いっきり楽しんでいました。
【1年生】 2019-11-01 15:25 up!
楽しかった遠足もお帰りの時間です。
みんなたくさん遊んで、大満足。予定通りの時間でこれから学校に向かいます。
【1年生】 2019-10-31 13:32 up!
お楽しみのお弁当タイム
芝生でゴロゴロ転がって、たくさん遊んでお弁当タイムになりました。みんな美味しそうに食べてます。
【1年生】 2019-10-31 12:05 up!
航空公園に無事到着!
航空公園に到着しました。早速ドングリ拾いです。
電車にも上手に乗れました!
【1年生】 2019-10-31 09:55 up!
今日こそは遠足へ!
三度目の正直で、ようやく晴れました!無事に遠足に出発。
電車に乗って、航空公園に向かいます。たくさんの秋に出会えますように。
【1年生】 2019-10-31 09:45 up!
のびのび描いた運動会の絵
頑張った初めての運動会!
図工で運動会の絵を描きました。玉入れの場面や一生懸命に走った徒競走。そして、カッコイイダンスのひと場面。
画面いっぱいに伸び伸びと描きました。学校公開でもじっくりと見てください。
【1年生】 2019-10-11 09:03 up!
6年生、頑張って!
大好きな6年生の組体操のリハーサルを特等席で見せてもらいました。一つ一つの技が完成するたびに大きな拍手を送りました。1年生からのエールに6年生も全力の演技で応えてました。
【1年生】 2019-09-27 12:20 up!
カモーンベイビー玉入れ
1年生の団体競技は玉入れ。
カモーンベイビーのダンスも間に入り、可愛くてきゅんときます。
一生懸命、玉を入れる姿も素敵です。
【1年生】 2019-09-19 09:37 up!
元気っ子、にんじゃになる
初めての運動会。
先生の動きをしっかり見て、右に左に素早く動きます。1年の表現は「 どんなもんじゃにんじゃ」です。
可愛くて、かっこいい忍者が校庭にいっぱいいます
【1年生】 2019-09-13 12:26 up!
何を作ろうかな?
1年生の2学期最初の図工は、ねんどを使いました。自分が作りたいものをいっしょうけんめい考え、たのしみながら取り組んでいました。友達の作品にも興味津々な様子でした。
【1年生】 2019-09-13 12:24 up!
アサガオ咲いたよ!
「ねぇ、見て見て!」と手を引いてアサガオを見せてくれました。薄紫色の可愛い花を咲かせているアサガオ。毎朝、せっせとお水やりを頑張ったおかげです。この夏もたくさんの花を咲かせて楽しませてくれることでしょう。
【1年生】 2019-07-10 09:43 up!
一年生の廊下は七夕通り
心を込めて願い事を書いた短冊やきれいな飾りの笹飾りもステキです。
また、入り口のキラキラ切り紙の暖簾も涼やかです。カタツムリと紫陽花も生き生きとした作品に仕上がり、美しく彩りを添えています。
【1年生】 2019-07-05 12:19 up!
げんきに水泳がんばっています。
6月から水泳の授業が始まりました。1年生は天気に恵まれ、既に4回プールの授業を行いました。まだまだ水が怖いという子もいますが、回を重ねていく中で、徐々に慣れてきている様子です。次の検定に向けて、がんばれ一年生!
【1年生】 2019-07-03 15:59 up!
こうえんたんけんにいきました。
生活科の授業で、公園を探検しました。十一小の周囲には大小様々な公園が数多くあり、子どもたちはそれぞれの公園の名称・使い方のやくそくを学ぶと同時に、元気いっぱいおもいっきり遊んでいました。熱中症に気をつけながら、きちんと自分で水分補給もできるようになってきました。
【1年生】 2019-06-17 13:42 up!