![]() |
最新更新日:2021/03/03 |
本日: 昨日:139 総数:115869 |
3月3日の給食
【献立】牛乳 春野菜のペペロンチーノ おからのキッシュ トマトスープ
今日は、春らしい洋食の献立にしました。ペペロンチーノには、春キャベツや小平産ののらぼう菜を使いました。キッシュは、たまごをたっぷりと使い、ふんわりと焼き上げました。トマトスープは、爽やかな酸味が食欲をそそりました。食物繊維が豊富な、おからやいんげん豆を食べて、お腹の中がきれいになりました。 おからのキッシュは、しっとりとした仕上がりになるように、調理員さんと相談して、レシピを改良しました。前回は、残菜が多かったのですが、今日はとてもよく食べていました。 感想を紹介します。 「フランスごはん美味しかったよ。調理員さん、これからも頑張ってね(*^▽^*)」 「今日のキッシュが美味しかったです。ティッシュみたいな名前だね。」 「キッシュが本当にふわふわでとっても好きな味でした。トマトスープが美味しかったです。また、作ってください。」 「おからのキッシュがふわふわで美味しかったです!また食べたいです!ペペロンチーノの色合いが春らしくて良かったです!!」 「ペペロンチーノに野菜がたくさん入っていてとても美味しかったです!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日の給食
【献立】牛乳 ひな祭り寿司 まだいの塩焼き すまし汁 ももりんごゼリー
明日は、6年生がお弁当の日なので、十一小では、一日早くひな祭りの行事食を楽しみました。6年生も嬉しそうに食べていました。 ひなまつり寿司は、可愛いお花のかまぼこと菜の花を入れて華やかにアレンジしたちらし寿司です。縁起の良い魚としてお祝いのときに食べられる鯛は、シンプルに塩焼きにして、お魚本来の美味しさを味わいました。また、りんごゼリーには、桃の節句にちなんで、ももを入れました。 まだいは、無償でいただいたものです。新型コロナウイルス感染症のため、旅行や外食が減り、まだいなどの高級なお魚が売れなくなっています。漁業関係者を支援するために愛媛県が買い上げたものを給食にいただきました。まだいを食べて、新型コロナウイルスで苦労している人を応援します。 感想を紹介します。 「ももりんごゼリーが美味しかったです!みんな美味しかったと言っていました!」 「今日はごはんが甘酸っぱくて美味しかったです。」 「ゼリーのももとりんごが合っていました!」 「ひな祭り寿司が具だくさんで見た目もカラフルで美味しかったです。」 「ひな祭り寿司に味がしみこんでいて、美味しかったです!ももりんごゼリーも美味しかったです!!」 「まだいがとても美味しかったです。また食べたいな〜。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日の給食
【献立】牛乳 きんぴらごはん 豆あじのから揚げ ごまだれ汁 くだもの(清見オレンジ)
3月の給食目標は、「1年間の給食をふり返ろう」です。この一年間、子どもたちは、おしゃべりをしないで静かに食べることをよく頑張っていました。また、苦手な食べ物を一口チャレンジしたり、食べることも頑張っていました。今月は、この1年間のふり返りをしながらしっかりと食べて欲しいと思います。また、美味しい給食を作ってくれた調理員さんへの感謝の気持ちも伝えて欲しいと思います。 今日は、和食の献立でしたが、どの料理も人気があり、残菜はほとんどありませんでした。苦手なものも、積極的にチャレンジしながら食べたようです。 感想を紹介します。 「今日の汁がとても美味しかったです。かむと、きのこがきゅっとなって美味しかった!」 「ごはんにしらたきが入っていたのが、びっくりしました。」 「ごまだれ汁の中に入っていたじゃがいもがやわらかくて美味しかったです。」 「豆あじのから揚げがカリカリしていて美味しかったです!清見オレンジがジューシーで、また食べたくなりました!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日の給食
【献立】牛乳 とりごぼうピラフ 豆腐ハンバーグ 野菜たっぷりスープ くだもの(いちご)
今日のメニューは、昨年のたてわり班の交流給食と同じメニューです。みんなが仲良く楽しみながら食べられるように計画したものです。今日は6年生を送る会がありました。この一年間大活躍してくれた6年生と心はつながっていると思います。会食はできませんでしたが、給食を味わいながら、6年生との思い出をかみしめました。 今日も調理員さんが一つ一つ丁寧にハンバーグを丸めてくれました。手間をかけて作ったハンバーグは、ふっくらと焼きあがり、子どもたちは美味しそうに食べていました。 感想を紹介します。 「今日のいちごが美味しかったです。6年生がいなくなるのがさびしい・・・。」 「ハンバーグが一番美味しかったです。」 「スープが具だくさんで、お肉も入っていて美味しかった!」 「ハンバーグとソースがすごく美味しかったです!大人気でした。3月の給食も楽しみ!3月も美味しい給食よろしくお願いします!!」 「ハンバーグがふわふわで美味しかったです。」 「野菜スープの野菜がしみしみで美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日の給食
【献立】牛乳 ごはん 鉄カルコロッケ 冬野菜のみそ汁 くだもの(清見オレンジ)
成長期には、血をつくるもとの鉄や、骨や歯をつくるもとのカルシウムをたくさん摂ることが大切です。今日は、ツナやひじきなどの鉄やカルシウムを多く含む食品を入れたコロッケを作りました。調理員さんが、一つ一つ丁寧に、とてもきれいな形に作ってくれました。 みそ汁には、寒い季節に栄養と甘みを蓄えた野菜をたっぷり入れました。優しくよい味で、みそ汁も人気がありました。栄養満点の温かい給食を味わいました。 感想を紹介します。 「今日のコロッケが美味しかったです。また、食べたいな。コロッケじゃんけん負けてしまいました(涙)」 「今日の給食で、コロッケがふわふわで美味しかったです。」 「コロッケまた作ってください!!」 「コロッケの中身が具たっぷりで美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日の給食
【献立】牛乳 ゴリルタイシュル(モンゴルうどん) ホーショル(モンゴル揚げギョウザ) 中華もやし
2年生は、国語で「スーホの白い馬」を学習し、先日、モンゴルの民族楽器の馬頭琴の演奏を聴きました。献立表の今日の料理を指さしながら2年生が、「これ、僕たちのために作ってくれるの?」と楽しみにしている様子でした。 十一小の給食室には、モンゴル出身の調理員さんが二人います。今日はそのお二人にモンゴル料理を教えていただき、給食を作りました。いつもとは違う味つけのモンゴルの料理を楽しみました。 給食室前の調理員さんの顔写真入りの掲示の前では、子どもたちが「どの人がモンゴル出身の調理員さんだろう?」と探していました。調理員さんと、ぜひ交流して欲しいと思います。 感想を紹介します。 「モンゴルうどんが美味しかったです。ギョウザがふわふわで美味しかったです。」 「ホーショルの皮がパリパリで、中身がジューシーで美味しかった!」 「ホーショルが具がいっぱい入っていて美味しかったです!他にも外国風の給食が食べてみたいです!」 「モンゴル出身の調理員さんが二人もいるとは知りませんでした。」 「ホーショルがとても美味しかったです。十一小の給食は全部美味しくてサイコーです!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の給食
【献立】牛乳 ビビンバ ヤンニョムフィッシュ 水菜の中華スープ
今日の献立は、上野先生に選ばれた、6年2組3班のみなさんが考えた献立です。 ヤンニョムチキンを計画してくれましたが、食品のバランスから、お魚に変更して作りました。給食らしく、辛さ控えめに、さっぱりとした味に仕上がりました。新メニューだったので、辛そうだから苦手と、不安そうにしている子どももいましたが、全体的にはよく食べていました。 献立のセールスポイントを紹介します。 色も栄養もバランスが良いビビンバにしました。ビタミンや無機質が摂れます。ヤンニョムフィッシュで、脂質、たんぱく質が摂れます。 感想を紹介します。 「ビビンバと水菜の中華スープがすごく美味しかったです。」 「ヤンニョムフィッシュの味つけが程よく辛くて美味しかったです。」 「ヤンニョムフィッシュのソースがピリ辛で美味しかったです!!また食べたいです!ビビンバもスープも美味しかったです!また、作ってください!!」 「水菜の中華スープの白菜が美味しかったです。ビビンバもとても美味しかったです!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日の給食
【献立】牛乳 ゆかりごはん はたはたのから揚げ きりたんぽ汁 菜の花のごまあえ
毎月19日は、食育の日です。食育の日には、食文化やバランスよく食べることなど、食について考えて欲しいと思います。 今日は、秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」を汁にしました。じっくり時間をかけて煮出した鶏がらのスープに、舞茸やごぼうなどの具ときりたんぽ、最後に香りのよいせりがたっぷり入りました。また、秋田名物のはたはたをから揚げにしました。秋田の味を楽しみました。菜の花は小平産のものを使いました。地場野菜も味わいました。 感想を紹介します。 「今日のきりたんぽがもっちもちでとても美味しかったです。また、食べたいなー。」 「今日のはたはたのから揚げがさくさくして美味しかったです。」 「菜の花のごまあえが美味しかった。2回おかわりした。」 「魚がカリカリして美味しかったです!きりたんぽ汁のきりたんぽも、程よい噛み心地で美味しかったです。」 「秋田県の郷土料理を食べて、まるで秋田にいるみたいでした。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日の給食
【献立】牛乳 てりやきフィッシュバーガー ゆでキャベツ ポトフ
めかじきは、から揚げしてから、照り焼きソースをからめました。セルフで、めかじきとゆでキャベツををカレー風味のバンズパンにサンドし、絶品のフィッシュバーガーができました。子どもたちは、楽しそうに、バーガーを作っていました。「美味しく作るコツは、ゆでキャベツをしっかりとはさむことです。」と伝えたので、残ることの多いゆでキャベツも残さず食べてもらえました。 ポトフは、たっぷり食べて欲しいので、大きな回転釜を二つ使って、調理員さんが、行ったり来たりしながら、作ってくれました。たくさん食べて、子どもたちは大満足の様子でした。 感想を紹介します。 「パンにはさむのが面白かった。」 「今日のポトフがめちゃくちゃ美味しかったです。気に入りました。フィッシュバーガーもとても美味しかった。」 「全部、世界で一番おいしかった!!(お母さんには及ばないけど)また、出してください。」 「てりやきフィッシュのソースが最高でした!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日の給食
【献立】牛乳 ひじきごはん 海鮮しゅうまい わかめサラダ
海鮮しゅうまいには、えびや干しほたて貝柱を入れました。海の幸のうま味がぎゅっと詰まった大きな手作りしゅうまいを子どもたちはとても嬉しそうに食べていました。 今日は、ひじきやわかめなど海藻をたくさん使いました。海藻は、成長期に必要なカルシウムや鉄などの無機質が豊富です。ご家庭でもぜひ海藻をたくさん食べて欲しいと思います。 感想を紹介します。 「海鮮しゅうまいが美味しかったです。また、作ってください。ぽんかんが少しだけ、みかんより甘くて美味しかったです。」 「しゅうまいにえびがたくさん入っていて美味しかった。」 「今まで少し苦手だったけど、今日でしゅうまいが好きになりました!」 「ひじきごはんの風味が口いっぱいに広まって美味しかったです!しゅうまいのえびなどの具がしゅうまいの皮に合っていました。」 「わかめサラダのきゅうりがシャキシャキしていました。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日の給食
【献立】牛乳 ごはん いかのごまだれかけ 糸寒天のサラダ うどのかきたま汁
今日は、私たちの住む地域の特産品を使った和食献立です。2月16日は、寒天の日なので、サラダには、東京都伊豆諸島産の糸寒天を使いました。寒天は、海藻から作られるところてんの乾物で、日本で生まれた食品です。かきたま汁には、小平の特産品のうどを使いました。今日も調理員さんがあくをしっかり抜いて食べやすく調理してくれました。糸寒天やうどなど、地場の食材を楽しみながら味わいました。 感想を紹介します。 「いかのごまだれかけが一番美味しかったです。」 「いかが美味しくて、もっと大きいいかが食べたいです。」 「全部美味しい。特にうどのかきたま汁。」 「私たちが住んでいる所の特産品を入れてくれてありがとうございました。とっても美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日の給食
【献立】牛乳 ほくほくカレーライス ほうれんそうのソテー みかんゼリー
今日は、大矢先生に選ばれた、6年3組3班のみなさんが考えた献立です。カレーライスは、たくさん食べたいと言う人が多いので、たっぷり作りました。それでも、クラスの食缶は、あっという間に空になってしまいました。 献立のセールスポイントを紹介します。 みんなが好きで、脂質と炭水化物も一度に摂れるからカレーライスにしました。ほうれん草のソテーは、ベーコンが入ると美味しいし、栄養も摂れます。みかんゼリーもみんなが好きだから入れました。 感想を紹介します。 「自分が考えた給食の献立が出るなんて嬉しいです!みかんゼリーは優しい甘さでカレーライスもすごく美味しかったです。ありがとうございます!」 「みかんゼリーが美味しくてまた作って欲しくなりました。調理員さんこれからも頑張ってください。」 「カレーに入ったさつまいもが甘くて美味しかったです。」 「みかんゼリーのつぶつぶ感が美味しかったです。カレーライスの具がとろとろしていて、美味しかったです。」 「カレーライスが野菜たっぷりで美味しかったです。オレンジゼリーは、しゃきしゃきしていて美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日の給食
【献立】牛乳 スパゲッティミートソース 花野菜とハートのサラダ もちもちチョコドーナッツ
給食室の私たちは、子どもたちが残さず食べてくれることや、きれいに片付けてくれること、「美味しかったよ」と笑顔で声をかけてくれることなどに、いつも感謝しています。 今日は、日ごろの感謝の気持ちを込めて、人気のミートソースに、ハートの米粉パスタやハート型の野菜がたっぷり入ったサラダ、チョコレート味のもちもちドーナッツを作りました。 子どもたちは、とっても嬉しそうに食べてくれていました。また、いつもはサラダを残してしまう子どもも、ハートがいっぱいのサラダを今日は残さず食べていました。 感想を紹介します。 「花野菜とハートのサラダが冬なのに春の味がした。」 「サラダ100点、スパゲッティ100点、ドーナツ200点」 「ドーナッツが外がカリカリ中がもちもちで美味しかった。」 「チョコドーナッツがもちもちで美味しかったです!また、出してください!どうやってもちもちにしているのですか?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日の給食
【献立】牛乳 麦ごはん 小魚の甘露煮 肉じゃが 青大豆のシャキシャキ和え
毎月11日は、11小おはしの日です。明日は、祝日なので、今日がおはしの日の献立でした。子どもたちは、担任の先生と一緒に、正しいおはしの持ち方を確認してから給食を食べました。また、小魚や大豆、ご飯粒などをおはしでしっかりつまめるか挑戦しました。 今日は、わかさぎを使って甘露煮を作りました。わかさぎの旬は冬で、北海道などでは、凍った湖に穴をあけて釣り糸をたらす穴釣りが有名です。レンコンも冬が旬の食材です。旬の味を楽しみました。 感想を紹介します。 「小魚の甘露煮でごはんが進みました。肉じゃががとっても美味しかった。」 「肉じゃがが美味しくて2回もおかわりしちゃった。」 「肉じゃがのじゃがいもがやわらかくて美味しかったです。とうもろこしと青大豆の組み合わせが独特でした(良い意味で)。色々チャレンジして欲しい!」 「小魚の味つけが美味しかったです。家でも作ってみたいです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日の給食
【献立】牛乳 プルコギトースト 中華野菜スープ ナムル
今日は、新メニューのプルコギトーストでした。プルコギは、韓国の代表的な肉料理で、しょうゆベースの甘い調味料に漬けた込んだ肉を野菜などと一緒に焼いたものです。今日は、プルコギをパンにのせ、トーストしました。今日の給食には、しょうがやにんにく、にら、玉ねぎなど、体を温める野菜をたくさん使いました。給食を食べて、心も体もぽかぽかに温まりました。 感想を紹介します。 「プルコギトーストがもちもちで美味しかったです。」 「今日の中華スープが美味しかったです。パンのおかわりじゃんけんに勝った!!」 「今日は、ナムルとスープがあっという間に無くなりました。」 「新メニューのプルコギトーストが美味しくて5枚食べたい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日の給食
【献立】牛乳 麦ごはん じゃこ昆布 擬製豆腐 お事汁 くだもの(いちご)
2月8日は、事八日といい、農作業が始まり、一年の営みが始まる日です。豆腐などのやわらかいものに針を刺す、針供養をする地域もあります。また、お事汁を食べて、無病息災を願います。今日はお豆腐料理とお事汁を作りました。行事食を楽しみながらいただきました。 お事汁には、小豆、こんにゃく、さといも、ごぼう、にんじん、だいこんが入っていました。調理員さんが、朝早くから、とても丁寧に美しく野菜を切ってくれました。 感想を紹介します。 「お事汁は学校の給食でしか食べないけれど、美味しいです。」 「擬製豆腐がめちゃくちゃ美味しかったです。」 「じゃこ昆布がとても美味しかったです。麦ごはんと一緒に食べやすかったです。」 「いちごは、あまり好きじゃなかったけれども、今日のいちごは美味しくて好きになりました。いちごのおかわりじゃんけんに勝っちゃいました!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日の給食
【献立】牛乳 ごはん 焼きししゃも 肉豆腐 ごま風味おひたし
給食でいつも飲んでいる東毛酪農の牛乳は、しぼりたての本物の味のする牛乳です。濃厚な味がするのに、あと味はすっきりとしています。2月7日の11時45分からのスクール革命(日本テレビ)で紹介されるそうです。 今日は、小魚のししゃもや豆腐を使った和食の献立で、カルシウムが豊富なメニューでしたが、一般的に、和食の献立は、カルシウムなどの栄養素が不足しがちと言われています。和食の献立の時も、牛乳は、しっかり飲んで欲しいと思います。 感想を紹介します。 「焼きししゃもがサクサクで美味しかったです。」 「ごま風味おひたし美味し過ぎます!!(*^▽^*)」 「肉豆腐が美味しかったです!温まりました!ごはんとも相性が良くて、たくさん食べました!また、食べたいです!」 「今日の給食も美味しかったです。いつもすごく美味しいです。ぼくたちが給食を食べるのは、あと少しなので寂しいです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日の給食
【献立】牛乳 ターメリックライスのビーンズソースかけ ドレッシングサラダ キャラメルポテト
今日は、食欲をそそるきれいな色のターメリックライスに、甘味のある青大豆とほくほくとした食感のひよこまめの入ったクリーミーなソースをかけました。さつまいもは、四角く切って、油で揚げてから、バターとお砂糖で味つけしました。 今日も、午前中から学校中にとてもよい香りが広がっていました。特に、キャラメルポテトを楽しみにしていた子どもがたくさんいて、待ちに待った給食の時間には、たくさんの笑顔があふれていました。 感想を紹介します 「キャラメルポテトがキャラメルの味がして美味しかったです。」 「キャラメルポテトが大人気でした。もっと食べたーい!」 「ターメリックライスのビーンズソースかけとキャラメルポテトがとっても美味しかったです!!おかわりしました。大好きです!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日の給食
【献立】牛乳 きつね力うどん おかかあえ くだもの(ネーブルオレンジ)
今日は、「初午」です。初午には、稲荷神社の使いのきつねの好物のいなり寿司を食べる風習があります。今日はいなり寿司の代わりに、油揚げを使ってもち巾着を作りました。調理員さんが一つ一つ丁寧に、油揚げの口をスパゲティーで閉じてくれました。みんなの健康を願いながらもち巾着をいただきました。 感想を紹介します。 「きつねうどんが美味しかったです。今日は久しぶりに食べ終わりました。調理員さんありがとうございます。」 「今日のおもちが美味しかったです。おかわりできてよかった〜。」 「おかかあえが美味しかったです!また作ってください。きつね力うどんも美味しかったです。明日のキャラメルポテトが楽しみです!」 「もち巾着のおもちがすごく伸びたので楽しく食べられて美味しかったです。サラダのドレッシングがすごく美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日の給食
【献立】牛乳 いわしのかば焼き丼 すまし汁 大豆のごまサラダ
今日は、節分の行事食でした。節分は、みんなが健康で幸せに過ごせますようにという願いを込めて悪いものを追い出す日です。豆まきをしたり、やいかがし(焼いたいわしの頭を柊の枝に刺したもの)を飾ったりして、恵方巻を食べる地域もあります。また、年の数だけ福豆を食べたりもします。昔から受け継がれた行事を大切にして欲しいと思います。 鬼が苦手ないわしですが、子どもたちは、いわしのかば焼きは大好きです。すまし汁には鬼の形のかまぼこが入れ、サラダには大豆を入れました。節分の行事食を楽しみながら食べている様子でした。 感想を紹介します。 「すまし汁に鬼のかまぼこが入っていてびっくりしました。いわしのかば焼き丼が美味しかったです。レシピが知りたいです。」 「いわしのかば焼きがしっぽまで美味しかった!」 「すまし汁に入っているおにのかまぼこやサラダに入っている豆などが節分らしさを感じられました。全部美味しかったです。」 「すまし汁が美味しかったです。体の芯までぽかぽかしました!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |