![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:122 総数:112109 |
校長室だより No.87![]() ![]() ![]() ![]() 初めて入る小学校にわくわくしている子やちょっぴり不安そうな子など、いろいろな微笑ましい表情が見られました。 5か月後には小学生!元気に入学してほしいと思います。 校長室だより No.86![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員室と各教室を中継で結び、ビンゴ大会を行うというものでした。 感染防止の観点から従来の形式での児童集会が開けない中、工夫して楽しもう(楽しんでもらおう)とする子どもたちの姿に感心しました。 1・2年生 遠足![]() ![]() 今日はゆっくり身体を休めてほしいです。 1・2年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() 間隔をあけて座って、消毒をしてからいただきますをしました。 1・2年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() 記念撮影をして、これから散策です。 校長室だより No.85
コロナウイルスとともにインフルエンザの流行が心配される時期になりました。
学校では6月以降継続して用務主事による朝の消毒や教職員によるスイッチ・ドアノブ等の消毒を継続するとともにマスク・手洗いの習慣化を推進しています。 また、換気についても休み時間に放送で促すなどして積極的に行うように努めています。 寒さが増してくると、換気や手洗いをおっくうに思いがちですが、声を掛け合って感染症予防に努めて参ります。 校長室だより No.84![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から外国語活動を行ってきていることもあり、話すことや聞くことについては、積極的に行えている子が多いと感じています。 今日は自分の「できる」「できない」について、隣の友達と楽しく対話していました。 校長室だより No.83![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この会は、他校の授業に長けた先生を本校に招き、実際に授業してもらい、教員が参観することで指導力の向上を目指す取組で、今回が2回目でした。 今回の講師は日野市立日野第五小学校の指導教諭※の先生でした。(指導教諭は、よりよい授業の在り方を自校・他校を問わず、広く先生方に指導していく職です) 前回同様、子どもたちはあっという間に授業に引き込まれ、普段はあまり発言しない子も生き生きと発言する姿がみられるなど、本校の教員にとって大きな刺激と学びを得る時間となりました。 校長室だより No.82![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お兄さん・お姉さんが読んでくれるということもあって、特に低学年や中学年はじっくりと聞いていたようです。 図書委員のメンバーも、とてもがんばっていました。 校長室だより No.81![]() ![]() ![]() ![]() クイズの内容は、画面に映っているものが何かを当てるというもの。はじめはアップで画面いっぱいに映されており、徐々にズームアウトしていくというものでした。 ICT機器を上手に活用した、工夫のある内容で、どのクラスも盛り上がっていました。 校長室だより No.80(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教師の指示がなくても、テキパキと係の仕事をこなしたり、応援や競技に真剣に取り組んだり… 最高学年らしい頼もしい姿が随所に見られました。 この経験を糧に、残り半年、しっかり十一小をリードしてほしいと思います。 校長室だより No.80(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は5・6年生が本番を迎えました。 1年生から全学年共通で短距離走を行いましたが、さすがに高学年の短距離走は迫力が違うと感じました。 5年生は十一小の伝統的演目「ソーラン節」に取り組みました。 自分たちで作成した大漁旗とともに、とても凛々しい踊りを精一杯の力で踊ることができました。 演技後の「やりきった!」という表情がとても印象的でした。 校長室だより No.79(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぱらぱらと雨粒が落ちてきて、心配しましたが、無事最後までできました。 明日は5・6年生の出番です。 校長室だより No.79(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は1・2年生の様子です。(写真が3枚までしか貼り付けられないので3・4年生は次の記事に掲載します) 各学年25分程度と短い時間ではありましが、どの学年も精一杯競技に臨んでいました。 本日は学校経営協議会の委員の方が3名来校し、児童に声援を送ってくださいました。 保護者の皆様にもぜひご覧いただきたかったです。 競技の様子は動画で記録してあります。 しばしお時間をいただくかと思いますが、限定配信の形で後日お届けしたいと思っています。 校長室だより No.78![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の活動は部長選出や計画立案などでしたので、今回が実質初めての活動でしたが、どのクラブもスムーズにスタートできている様子でした。 今年度は回数も例年より少なくなってしまいますが、その分、1回1回を充実した活動にしてほしいと思います。 校長室だより No.77![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まってから、お休みする児童がとても少ない状況が続いていましたが、ここ数日気温の低い日が続いたこともあり本日は体調不良でお休みする児童が多めでした。 台風も近づいていることですし、今日の午後と明日はゆっくり体を休めてほしいと思います。 校長室だより No.76![]() ![]() ![]() ![]() その記念日にあやかって、明日の「スポーツ・フェスタ11」も晴天のもとで開催したかったのですがどうやらその願いは叶わないようです。 校舎の窓にはスローガン、体育館には5年生がソーラン節で使う自作の大漁旗…。当日のライブ中継の準備も進めていたのでとても残念ではありますが、学年ごとでの月曜日以降の開催に変更いたします。 それぞれの学年の様子を動画にて配信することを予定しています。ぜひご覧いただき、お子様にねぎらいの言葉をかけていただけたら幸いです。 校長室だより No.75![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭にある立派なキンモクセイの木が花盛りでしたが、今日の雨でだいぶ散ってしまいました。 こんな日は、子どもたちはなかなか落ち着くことができなかったりします。 そんな中でも、6年生は朝から落ち着いて授業に集中しており、さすがだなと思いました。 急な寒さで体調を崩さないよう、気を付けてほしいです。 校長室だより No.74![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道具の使用経験には個人差があるので、けがを防ぐためのポイントも含め、事前の指導を十分にしてから作業に臨むようにしています。 道具を安全に上手に使いこなして、自分らしい作品を作り上げてほしいと思います。 5年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学時間は短めでしたが、とても空いていたため、資料をじっくり見ることができました。 |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |