![]() |
最新更新日:2021/01/20 |
本日: 昨日:95 総数:111869 |
校長室だより No.96![]() ![]() ![]() ![]() 今週は月曜日と金曜日に、講師の先生をお招きし、授業検討会を実施しました。 6年間を通じて取り組む本校の特色的なカリキュラムですので、着実に積み上げていきたいと思います。 6年生 移動教室![]() ![]() 6年生 移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても天気がよく、陽明門がきらびやかです。 6年生 移動教室![]() ![]() ![]() ![]() これから日光東照宮に向かいます。 6年生 移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは爽やかな秋晴れとなっています。 6時に起床し、静かに朝食をいただいています。 大きく体調を崩すことなく、みんな元気です。 6年生 移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べ終わった子から「美味しい」との感想がたくさん聞こえてきました。 6年生 移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから食事、お風呂、今日の振り返りのローテーションです。 6年生 移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温は8度とのことでした。 宿舎に入る前に全員検温をしましたが、異常なく、元気です。 6年生 移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暖かな日差しの中、行動班ごとにゆったり歩き、存分に自然を満喫できました。 周りの山々もとてもよく見えました。 6年生 移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 移動教室![]() ![]() 2日間、安全に気を付けつつ、充実した学びの時間を過ごしてほしいと思います。 校長室だより No.95![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3校時は5年生、4校時は4年生が体育館で間隔をあけて座り、静かに演奏を聴きました。 それぞれ正味35〜40分間ほどの時間でしたが、一台の楽器から出る多彩な音色と演奏者の方の素早い手足の動きにあっという間に魅了されてしまいました。 御協力いただきましたPTAの皆様にも感謝申し上げます。 校長室だより No.94![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当番の子どもたちが中休みに小屋から中庭に連れて行き、お昼休みに小屋に戻しています。 子どもたちとヤギとの触れ合う時間が増え、さらに親しみが沸いてくれることと思います。 校長室だより No.93![]() ![]() ![]() ![]() 一方、最近気になるのは、登校時にポケットに両手を入れて歩いている子どもたちです。朝は特に冷えるので気持ちは分かるのですが、転倒したときに手をつけないことが心配です。 登下校中や校内の移動中に転倒してけがをすることは、たびたび起きています。いつでも手をつくことができるよう、手袋などで防寒をして、歩くときはポケットから手を出してほしいと思います。 校長室だより No.92![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は2年1組において学級活動の授業を、小平第六小学校の指導教諭※の先生に行っていただきました。(指導教諭は、よりよい授業の在り方を自校・他校を問わず、広く先生方に指導していく職です) 話し合いのテーマは「ふわふわことばを もっとふやそう」でした。 ふわふわことば(言ってもらえると嬉しい言葉)を増やすためにはどうしたらいいかを2年生なりに真剣に話し合う姿が見られ、その状況を生み出す指導教諭の先生の姿から様々なことを学ぶことができました。 校長室だより No.91![]() ![]() 「ものが溶ける」ということについては、“素朴な概念”としてなんとなくは分かっているものですが、事象を見ながら科学的な考えに高めていくのが理科の学習です。 メスシリンダーを溶けながら落ちてゆく様子をじっくりと見る中で、新たな気付きや疑問が生まれたことと思います。 校長室だより No.90![]() ![]() 風邪をひくお子さんが少しずつ出始めていますので、食事・睡眠・運動を大事にしてほしいと思います。 そのようなことから、今朝の全校(放送)朝会では寒さに負けず体を動かすことについて話し、「縄跳び」をお薦めしました。 早速、中休みに取り組む姿が見られ、嬉しく思いました。 校長室だより No.89![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に校庭に避難する訓練は、今年度初となります。 1年生にとっては小学校初の校庭への避難訓練でしたが、「お・か・し・も」の約束を意識して、静かに避難をすることができていました。 4年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一部下車して周辺を見渡す場面がありましたが、好天だったので遠くまでとてもよく見えました。 これから学校へ向かいます。 |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |