![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:122 総数:112149 |
学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、道具を準備したり、表現の仕方を先生と一緒に相談したりと発表に向けて着々と準備を進めています。 おうちの方々にもお手伝いいただくことがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 再びの延期![]() ![]() 残念ながら雨で延期になり、予備日だった今日も再び雨で延期になりました。 でも、お昼はそれぞれのクラスで楽しそうにお弁当を食べることができました。 お忙しい中、用意してくださったおうちの方々、ありがとうございます。 さわやかな秋晴れの日に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋らしい天気に恵まれたこともあり、中休みには校庭で思い思いに楽しく過ごす姿がたくさん見られました。 大活躍の子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() 花小金井北公民館まつりでは、すもも合唱団が素敵な歌声を披露し、青少対秋祭りではよさこいがオープニングを務めました。 時折、青空も見られる秋らしい天候の中、充実した時間を過ごせていますね。 遠足なのに雨![]() ![]() 朝はとっても残念そうでしたが、学習発表会の練習をがんばりました。 来週の予備日はいいお天気に恵まれてほしいです。 学校にヤギが来ました![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちにいのちのあたたかさを実感してもらいたいという願いから、東京農工大学の先生にご協力いただき、2頭のヤギを連れてきてもらいました。 最初は恐る恐る近づいていた子供たちもすぐに慣れ、触ったりえさをあげたりすることができました。 普段めったに触れ合うことのない動物に触れ、いろいろなことを感じたようでした。 スポーツへの親しみ![]() ![]() ![]() ![]() 大会が始まってから1か月。今まであまり馴染みのなかった子供たちにもずいぶんとラグビーというスポーツが身近になったようです。 今日は校庭でもラグビーボール(ソフトなもの)を手に遊ぶ姿が見られました。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 授業を中断し、防災頭巾をかぶっての避難でしたがとても静かに素早く行うことができました。 訓練終了時には「サイレンがなったら素早く気持ちをきりかえて、きりっとした気持ちで話をしっかり聞けるようにしてください」と話しました。 地域防災訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署の方、地域の方にご協力いただき、様々な体験をすることができました。 自然災害が多い昨今、いざという時に今日の経験を少しでも役立ててくれればと思います。 学校公開ありがとうございました。![]() ![]() 残念ながら翌日土曜日は台風による臨時休校のため、公開は中止になってしまいましたが、1日だけでも普段の授業の様子をご覧いただけてよかったと思っています。 台風により強い風と雨を受けましたが、幸いにも校舎には大きな被害はなく、中庭のキンモクセイがたくさんの花を咲かせています。 秋の空![]() ![]() とはいえ、今日は秋晴れのいいお天気です。水曜時程で短い時間ではありましたが、子供たちは元気に外遊びをしていました。 プログラミング教育推進校実践報告会![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目に3年生に授業を公開してもらい、その後、本校の1年半に渡る取組を紹介しました。 市内から(一部市外からも)たくさんの先生方にお越しいただきました。 次年度から本格的に始まるプログラミング教育に向け、市内各校に少しでも役立てる会になればという願いで行いましたが、参加された先生方からもたくさんの意見をいただき、今後の十一小のプログラミング教育にとっても役立つ会になりました。 委員会活動(後期)![]() ![]() 第1回の本日は役割分担が主な内容でした。 主体的な活動が期待される委員会活動ですので、役割もできるだけ主体性をもって引き受けてほしいと思い、うながしています。 迷ったり、緊張したりしながらも思い切って重要な役を引き受ける姿があちこちの部屋で見られ、頼もしく感じました。 演劇鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() 見慣れた体育館が素敵な舞台に変わり、本格的な照明も駆使されるなど、演技はもちろんのこと、舞台環境づくりも含めてプロのすごさを体感することができました。 演技については、11月の学習発表会に向けてとても参考になったことと思います。 校外での活動![]() ![]() ![]() ![]() 学童農園では、学校経営協議委員でもある川里さんにお世話になり、町探検では民生委員さんや保護者の方にお世話になるなど、日々様々な方に御協力いただいています。 5年生のミシンの学習でもボランティアの方にお手伝いいただきました。 コミュニティ・スクールとなり、多くの方に学校に関わっていただいていることを嬉しく感じています。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 十一小では、今日から18日まであいさつ運動が行われます。 朝からとっても元気な子、ちょっとぼんやりした表情の子。様子は様々ですが、あいさつを繰り返していると誰もが自然に前向きな気持ちになってくると思います。 一日のスタートをより良くできるように、「進んであいさつする」ことをぜひ頑張ってほしいと思います。 |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |