![]() |
最新更新日:2021/04/23 |
本日: 昨日:204 総数:121336 |
連合音楽会
本日、6年生は小平市小学校連合音楽会に参加の予定でしたが、欠席や早退の児童が多く、やむなく参加を見合わせました。
体調を崩している子どもたちの一日も早い回復を願っています。 がんばれ十一小6年生!![]() ![]() ![]() ![]() 合唱は「With you smile」 合奏は学習発表会で演じたライオンキングのテーマ曲「Circle of life」です。 冷え込む体育館での演奏でしたが、立派にやり遂げてくれました。下級生のあこがれの視線がとても印象的でした。 当日は緊張に負けず、精一杯を出し切ってほしいです。 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動は、子どもたちが主体的に内容を考え、運営を行うことを期待する活動です。 1学期当初は、なかなか難しい様子でしたが、2学期も後半になり、どのクラブもスムーズな活動ができるようになりました。 次は連合音楽会![]() ![]() 学年全体で一つの作品を作り上げるのは、これが小学校最後の機会になるかもしれません。精一杯の力を出し切り、悔いのないステージになることを願っています。 食べ物の大切さを![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな演技がとっても上手で、中でも「食べ残せばゴミになるけど、みんなが食べてくれれば栄養になります!」というメッセージが印象的でした。 集会が終わった後、調理員さんが集会委員のメンバーの頑張りをほめてくれました。 体力の向上に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは12月に行われる記録会を一つの目標にして、体育の時間や休み時間に持久走に取り組んでいます。 持久走は「自分のペースで走ること」が大事です。 子どもたちはともすれば、周囲の友達と自分を比べてしまいがちですが、自分にあったペースを知り、そのペースを大事にして走ることが良い結果に結びつくことを実感してもらいたいと思っています。 学習発表会 児童鑑賞日![]() ![]() ![]() ![]() 少々肌寒い気候でしたが、熱の入った演技に会場のボルテージも徐々に高まり、一体感のある1日目になりました。 どの学年のステージも、手づくりの素晴らしさにあふれています。 明日はぜひ、学校で子どもたちの輝きをご覧いただきたいと思います。 (写真にはあえて子どもたちのステージを載せませんでした。明日をお楽しみに。) 秋の深まり![]() ![]() 子どもたちは、歌や合奏、演技に思いを込めて伝えられるように精一杯練習に励んでいます。当日は本番までの子どもたちの歩みを想像しながらご覧いただければ幸いです。 さて、秋も深まり、今年度JAの方と学校経営協議委員の方のご協力を得て、整備された「なかよし池」がすっかり秋の装いになりました。 週末にご来校された際には、ぜひ正門を入って右側にある「なかよし池」もご覧ください。(写真右上の2本の木が「11」になっています!) 産業まつり![]() ![]() 場所のご提供をいただいている高橋農園様、農園での作業全般をサポートしていただいている川里様に改めて感謝申し上げます。 CS講演会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 講師は小平出身の世界的登山家 伊藤伴さんをお招きしました。 伊藤さんは中学生でモンブランに登頂され、2016年には日本人最年少でエベレストに登頂された方です。 90分の講演でしたが、豊かな体験からくるお話に、一同ぐいぐいと引き込まれ、とても良い刺激をいただくことができました。 参加された保護者の方々から「ぜひ子どもたちにも聞かせてあげたい!」というお声をいただきました。実現できるよう検討していきたいと考えています。 朝の景色![]() ![]() ![]() ![]() 登校時刻に遅れることなく、外履きをしっかりそろえて下駄箱に入れ、朝のスタートを切れている十一小の子どもたちは本当に素晴らしいと思います。 ご家庭のご協力があってこその姿だと思い、朝から感動しております。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎が大きな火災に遭い、校庭での待機が危険と判断される場合などに、二次避難場所(四丁目広場)へ避難することになります。 いつもとは違う避難場所への全校での移動でしたが、ほとんどおしゃべりもなく、緊張感をもって最後まで訓練に取り組むことができ、とっても立派でした。 小中連携の日(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話し合いの前には十一小の各学年2クラスずつが道徳の授業を公開し、2校の先生方に見ていただきました。 道徳教育は授業だけで成り立つものではないので、保護者の方や地域の方はもちろんのこと、地域内の小中学校が共通の意識で子どもたちに働きかけることが大切だと思います。 各校忙しい中ではありましたが、貴重な時間になったと思います。 本日は小中連携の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもは、先生たちが正門や昇降口に立ってあいさつをするのですが、今日は大勢の中学生が元気にあいさつをしてくれて、活気あふれる雰囲気でした。 迫力に圧倒される子や照れくさそうな子もいましたが、知り合いの中学生とあいさつできてうれしそうな顔もたくさん見られました。 小・中学生それぞれが、あいさつの良さを感じてくれていると嬉しいです。 |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |