![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:122 総数:112147 |
5年SOSの出し方に関する教育![]() ![]() ![]() ![]() 授業ではDVDの視聴、不安やなやみへの対処方法を話し合う、相談の仕方や相談できる様々な連絡先などを知ることなどを行いました。 「DVDを見て自分がつらい気持ちになったときの対処法を知りました。これからは友達の話を聞いてあげたいです。」 「小学5・6年生のほとんどが悩んでいることを知りました。友達の考えも参考にして(対処法を)やってみようと思います。」 「自分が困ったときは誰かに相談し、友達が困っていたら相談に乗るようにしたい。」 (児童の感想より) この学習は小学校生活6年間の中で必ず行うものになっています。5年2組・5年3組でもこれから行う予定です。指導を通して十一小のすべての子どもたちに自分の価値を大切にする思いを育てていきます。 5年席書会![]() ![]() ![]() ![]() 今年の5年生の取り組む言葉は「希望の朝」です。冬休み前と冬休み中に練習を行っているので、作品に取り掛かる前に自分のできているところ、できていないところを考えることから始めました。寒さのしみいる体育館でしたが、子どもたちは集中して取り組み、時間内に全員が作品を仕上げることができました。 子どもたちの作品は1月16日(木)から始まる全校書き初め展(23日まで)に合わせて校内廊下に掲示されます。ご来校の際には是非ご覧ください。 |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |