![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:110 総数:112325 |
社会科の授業より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書学習を終えて、実際の農家さんを呼んで話を聞こうと今回の機会を得ました。 ゲストティーチャーとして、PTA会長の川里さんに来ていただきました。 教科書では教えてくれない農家さんの本音を聞くことができました。 農家さんは休みがないことや育てるのが難しい作物の話などを聞きました。 セーフティー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平警察の方が来てくださり、「危ない人、場所、時」をテーマに腹話術を混ぜながら話をしてくれました。 コロナ禍なので、教室でzoomと学校放送を用いて、各教室でテレビを視聴してお話を聞きました。 何が大切か、防ぐためにはどうしたらよいか、等のお話をしてくださいました。お子さんにどんな内容だったかぜひ聞いてみてください。 体育の授業から〜パート2〜![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスタ11に向けて走りだけではなく、綱引きにもチャレンジしています。 今回は、赤対白で対戦。 密にならないように、赤白共にクラスごとに3チーム作りました。 「綱が太い。」「綱が重かった。」と初めて持った感覚について教えてくれました。 作戦を立てたチームもありました。 「腰を低くする」「みんなで綱の前の方に固まって引っ張る」「後ろまで広がってから綱を持ち、引っ張る」色々出てきました。さて、どうなるのか楽しみですね。 体育の授業から![]() ![]() ![]() ![]() 学年で走る練習をしました。 3年生は、80m走です。昨年までと違うところは、距離だけではありません。カーブがあることです。 カーブの時は、体を少し倒して走ります。カーブに入るスピードやカーブ後のコース取りなど各々が実際に走って体験しました。 子どもたちからは、「距離が長い。」「疲れた。」などこの暑さの中で運動する大変さを感じていたようでした。 それでも、走り出すと「もう1回走りたい」と言う子も出てきました。 今度は、インコースとアウトコースで入れ替えたりして、様々なレーンの走りを体験していきます。 9月11日 学童農園にて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学童農園では、川里さんから大根の植え方を教えてもらい、一人4粒の大根の種を植えてきました。(写真上、中) 大根の種は何色だったかはお子さんから聞いてみてください。 また、社会の学習で「畑ではたらく人々」に関連づけて、農家の人のお仕事について聞いてきました。 また、水のあげ方も実際にやって見せて頂きました。水が小さな穴から吹き出ると手を出して水を感じていた子どもたちです。(写真下) |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |