![]() |
最新更新日:2021/03/05 |
本日: 昨日:66 総数:116227 |
5年スポーツフェスタ11 フォトアルバム3
今日の日を迎えるまでに、数々のドラマがありました。チーム5年!見事な団結の姿の裏には、子どもたちと担任の熱い思いがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年スポーツフェスタ11 フォトアルバム2
徒競走も頑張っています。応援の大漁旗のエールも嬉しいです!
![]() ![]() ![]() ![]() 5年スポーツフェスタ11 フォトアルバム1
十一小ソーラン2020〜躍動〜
5年生が一体となって創り上げた全力のソーラン節!腰を落として気合を入れて、力強く踊りました。 大漁旗も鮮やかです!踊り終えたあと、担任の目には感極まって涙があふれました。5年生、最高! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより No.80(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教師の指示がなくても、テキパキと係の仕事をこなしたり、応援や競技に真剣に取り組んだり… 最高学年らしい頼もしい姿が随所に見られました。 この経験を糧に、残り半年、しっかり十一小をリードしてほしいと思います。 校長室だより No.80(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は5・6年生が本番を迎えました。 1年生から全学年共通で短距離走を行いましたが、さすがに高学年の短距離走は迫力が違うと感じました。 5年生は十一小の伝統的演目「ソーラン節」に取り組みました。 自分たちで作成した大漁旗とともに、とても凛々しい踊りを精一杯の力で踊ることができました。 演技後の「やりきった!」という表情がとても印象的でした。 6年スポーツフェスタ11 フォトアルバム5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキの得点発表に、素晴らしい児童代表挨拶。あなた達は十一小平のヒーローです! 6年スポーツフェスタ11 フォトアルバム4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年スポーツフェスタ11 フォトアルバム3
メモリアルチョコリンピックでは、懐かしい競技、大玉送りに玉入れ、綱引きに全力で取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年スポーツフェスタ11 フォトアルバム2
応援団の気合の入る掛け声のもとエールの声が響きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年スポーツフェスタ11 フォトアルバム1
スポーツフェスタ11
開会式も自分たちの力でしっかりと運営できました。スローガン発表に選手宣誓も力強いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日の給食
【献立】牛乳 ごはん さばのみそ焼き むろあじのつみれ汁
五目きんぴら 東京都には、漁業が盛んな地域があります。今日は、東京都八丈島から取り寄せたむろあじのミンチを使って、つみれ汁を作りました。昨日は、小平産のブルーベリーを味わいましたが、今日は、東京都のむろあじを味わいました。地場産のものを味わいながら、地域の産業に興味や関心を持ってもらいたいと思います。 さばは、しょうが、酒、砂糖、みりん、みそで味つけをしました。子どもから大人までいろいろな人に好まれる味つけで、ごはんが進むと好評でした。 五目きんぴらは、食物繊維が豊富で、かみ応えがあり、昔から各家庭でよく食べられてきた和食の一つとして食べて欲しい一品でしたが、たくさん残ってしまいました。子どもたちが食べやすいように工夫しつつ、和食を提供していきたいと思います。 感想を紹介します。 「今日はごはんがもちもちしていました。おもちににてる?」 「全て美味しかったです。魚はみそが効いていました。」 「お魚美味しかったです。たれがお魚の中まで広がっていて、あきないメニューでした。ありがとうございます。」 「魚とごはんの相性がよかったです。また作ってください。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより No.79(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぱらぱらと雨粒が落ちてきて、心配しましたが、無事最後までできました。 明日は5・6年生の出番です。 校長室だより No.79(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は1・2年生の様子です。(写真が3枚までしか貼り付けられないので3・4年生は次の記事に掲載します) 各学年25分程度と短い時間ではありましが、どの学年も精一杯競技に臨んでいました。 本日は学校経営協議会の委員の方が3名来校し、児童に声援を送ってくださいました。 保護者の皆様にもぜひご覧いただきたかったです。 競技の様子は動画で記録してあります。 しばしお時間をいただくかと思いますが、限定配信の形で後日お届けしたいと思っています。 校長室だより No.78![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の活動は部長選出や計画立案などでしたので、今回が実質初めての活動でしたが、どのクラブもスムーズにスタートできている様子でした。 今年度は回数も例年より少なくなってしまいますが、その分、1回1回を充実した活動にしてほしいと思います。 10月12日の給食
【献立】牛乳 食パン 手作りブルーベリージャム トマトシチュー
パリパリじゃこサラダ 10月10日の目の愛護デーに合わせて、JAむさし小平支店から、ブルーベリーを無償でいただきました。おかげで、小平産のブルーベリーをたっぷり使った贅沢なジャムが仕上がりました。甘さと酸味のバランスがよく、ブルーベリーの味もしっかりと感じることができるジャムは、好評で、どのクラスも残さず食べていました。 昨年は、食わず嫌いで残す人が何人もいましたが、今年は、美味しそうに食べている人が増えたせいか、一口も食べずに残す人は、ほとんどいませんでした。 トマトシチューは、塩分を控えて優しい味つけにしましたが、コクがあり、十分美味しく食べられました。子どもたちも、とてもよく食べていました。 サラダには、パリパリに揚げた春巻きの皮と、よく炒ったじゃこをトッピングしました。トッピングがあったので、ボリュームのあるサラダになりましたが、サラダ好きの子どもたちが何度もおかわりをしてくれていました。 感想を紹介します。 「パンの上にのっているジャムが美味しかったです。」 「ブルーベリーが苦手だったけど、食べられました。」 「今日のシチュー美味しかったです。また作ってください。ブルーベリージャムも新鮮で美味しかったです!!」 「パンがさくさくで、またブルーベリージャムも美味しかったです。」 「トマトシチューがおいしくておかわりしました。ブルーベリーの香りがよかった。」 「スープが美味しかったです。ふつうにパンを食べても美味しいし、今度はスープにつけて食べるメニューみたいなのもあったらよいなと思います。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより No.77![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まってから、お休みする児童がとても少ない状況が続いていましたが、ここ数日気温の低い日が続いたこともあり本日は体調不良でお休みする児童が多めでした。 台風も近づいていることですし、今日の午後と明日はゆっくり体を休めてほしいと思います。 図工 5年生「世界の模様から」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 複雑な彫り進み版画の手順に、頭を悩ませたり混乱したりしながらも、みんな熱心に取り組んでいます。 「えー最初何色でやろうかな。後からどんどん色が重なっていくんですよね?」 「あれ?先生、前にやった色を『残したいところ』を彫るんですよね?前の色のまま『残したいところ』を彫っていいんですよね?」 「先生!みてください!これ!よくないですか?すごいでしょ?」 インクの写り具合や色の重なりなど、刷り写した紙をめくるまでどんな作品ができあがるか、つくった本人でも予想のしづらい版画作品。 作品がうまれると同時に、子どもの満足気な顔と、つくりだす楽しさや喜びもうまれています。 図工 3年生 「アッチコッチトーテムポール」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室で鑑賞会をした後、外に出てみんなの作品を本当のトーテムポールのように積み重ねて記念撮影! 積み重ねたものをみて 「おー、すごいすごい!」 と感動を口にする子たち。 ひとりひとり個別でつくっていた作品もすてきですが、みんなの作品が合わさるとさらにすてきに感じます。 新型コロナウイルスの感染予防のため、密接や密集に気を配らなければいけない現状では、共同製作も難しいものです。 そんな中、少しでも友達と力や心を合わせることの大切さ・すてきさを感じてほしいと考えています。 10月9日の給食
【献立】牛乳 豆ごはん とんかつ ゆでキャベツ たぬき汁
今日の給食は、スポーツフェスタ11に向けて頑張って練習している子どもたちを応援する気持ちを込めて作りました。とんかつには、「勝つ」という願いが、「たぬき汁」には、徒競走で他(た)の人を抜く(ぬき)ことができるようにという願いが込められていました。 あまり厚みのあるお肉ではありませんでしたが、調理員さんが丁寧に衣をつけて、しっかりと揚げてくれたので、サクサクとした衣で、食べ応えがあり、子どもたちは満足そうにしていました。 たぬき汁は、肉の代わりにこんにゃくが入っているみそ汁です。ごぼうやしょうがが入り、風味豊かで、美味しいと好評でした。 日曜日が11日なので、今日はおはしの日でした。子どもたちは、おはしの持ち方を確認してから、いただきますをしました。正しくおはしを持って、ごはんに入っているお豆を上手につまんでいました。 感想を紹介します。 「ごはんの豆がすごく、ほっぺたが落ちるくらい美味しかったです。」 「たぬき汁を飲んだら、80m走で、みんなを抜ける気がしてきました。」 「とんかつが、宇宙に飛ぶほど美味しかったです。」 「今日のとんかつがやわらかかったです。また、食べたいです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより No.76![]() ![]() ![]() ![]() その記念日にあやかって、明日の「スポーツ・フェスタ11」も晴天のもとで開催したかったのですがどうやらその願いは叶わないようです。 校舎の窓にはスローガン、体育館には5年生がソーラン節で使う自作の大漁旗…。当日のライブ中継の準備も進めていたのでとても残念ではありますが、学年ごとでの月曜日以降の開催に変更いたします。 それぞれの学年の様子を動画にて配信することを予定しています。ぜひご覧いただき、お子様にねぎらいの言葉をかけていただけたら幸いです。 |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |