![]() |
最新更新日:2021/04/16 |
本日: 昨日:57 総数:120664 |
校長室だより No.82![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お兄さん・お姉さんが読んでくれるということもあって、特に低学年や中学年はじっくりと聞いていたようです。 図書委員のメンバーも、とてもがんばっていました。 10月15日の給食
【献立】牛乳 きのこごはん 擬製豆腐 さつま汁
10月15日は、きのこの日です。色々な種類のきのこが出回り、きのこの消費量が増える時期だからだそうです。給食では、しめじ、まいたけ、ほししいたけ、えのきたけを使ってきのこごはんを炊きました。きのこの味をしっかり感じられる仕上がりになりましたが、今日は、「きのこ嫌いだけど、今日のごはんは食べられる!」という人が何人もいて、嬉しく思いました。 子どもたちは、擬製豆腐の料理の名前はなかなか覚えられないけれど、料理は好きな様で、「あの甘いたれのかかった、豆腐の美味しい料理だね!やったぁ!」と喜んでいました。 さつま汁は、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉の入った具沢山みそ汁です。子どもに人気があり、どのクラスもおかわりの長い列ができていました。 感想を紹介します。 「炊き込みごはんが美味しかったです。きのこが、めっちゃ入ってた。」 「きのこごはんのきのこが、かみ応えがあった。」 「秋を感じる美味しい給食でした。」 「豆腐のグラタン?みたいなの美味しかったです。」 「今日のごはんが、とってもの和風で美味しかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより No.81![]() ![]() ![]() ![]() クイズの内容は、画面に映っているものが何かを当てるというもの。はじめはアップで画面いっぱいに映されており、徐々にズームアウトしていくというものでした。 ICT機器を上手に活用した、工夫のある内容で、どのクラスも盛り上がっていました。 10月14日の給食
【献立】牛乳 チャンポンめん ふかしさつまいも わかめサラダ
チャンポンめんは、豚肉やシーフード、野菜がたっぷり入り、栄養満点で、とても美味しくできました。少し薄味にしましたが、子どもたちは、美味しいとよく食べていました。 さつまいもは、「栗(九里)よりうまい十三里」ということから、10月13日は、さつまいもの日だそうです。1日遅れましたが、今日は、旬のさつまいもをふかしました。ほくほくとして、とっても甘いと好評でした。 感想を紹介します。 「今日のさつまいもが美味しかったです。ラーメンは私の大好物です。」 「わかめサラダのたれがよかった。」 「スープを吸い切っためんもおいしくいただけました。」 「どれもおいしくって、また食べたいです。」 「おいも美味しかったです。旬を取り入れていてよかったです。人気があったメニューでした。」 「ちゃんぽんめんが太陽を持てるくらい美味しかったです。次は地球を持ちたいです。(*'▽')うめー」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年スポーツフェスタ11 フォトアルバム
1年生の競技は 〜114!ハンドクラップ玉入れ〜 です。
1年生114人がノリノリのハンドクラップのリズムにのって、ダンスタイムと思いきや。 全力玉入れ、そして、ダンスタイムと可愛く、かっこよく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年スポーツフェスタ11 フォトアルバム2年生の競技は〜行け!ROLL THE BALL〜です。 赤と青の大玉を対角線に転がします。途中で大玉が互いにぶつかる場面もありましたが、上手にコントロールし、ゴールまでたどり着けました! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年スポーツフェスタ11 フォトアルバム
3年生の競技は〜つな引きだよ!全員集合です。
元気いっぱいの3年生が力の限り頑張りました。両者なかなか勝負がつかずでしたが、最後まで全力の闘いでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年スポーツフェスタ11 フォトアルバム
4年生の競技は〜「もっこ」をせおって〜です。
担任がもっこを背負って、全力で走ります。子どもたちは賑やかに玉を持って追いかけます。2回戦目に入ると子どもたちはますます元気!担任も息を切らしながら全力で頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年スポーツフェスタ11 フォトアルバム3
今日の日を迎えるまでに、数々のドラマがありました。チーム5年!見事な団結の姿の裏には、子どもたちと担任の熱い思いがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年スポーツフェスタ11 フォトアルバム2
徒競走も頑張っています。応援の大漁旗のエールも嬉しいです!
![]() ![]() ![]() ![]() 5年スポーツフェスタ11 フォトアルバム1
十一小ソーラン2020〜躍動〜
5年生が一体となって創り上げた全力のソーラン節!腰を落として気合を入れて、力強く踊りました。 大漁旗も鮮やかです!踊り終えたあと、担任の目には感極まって涙があふれました。5年生、最高! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより No.80(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教師の指示がなくても、テキパキと係の仕事をこなしたり、応援や競技に真剣に取り組んだり… 最高学年らしい頼もしい姿が随所に見られました。 この経験を糧に、残り半年、しっかり十一小をリードしてほしいと思います。 校長室だより No.80(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は5・6年生が本番を迎えました。 1年生から全学年共通で短距離走を行いましたが、さすがに高学年の短距離走は迫力が違うと感じました。 5年生は十一小の伝統的演目「ソーラン節」に取り組みました。 自分たちで作成した大漁旗とともに、とても凛々しい踊りを精一杯の力で踊ることができました。 演技後の「やりきった!」という表情がとても印象的でした。 6年スポーツフェスタ11 フォトアルバム5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキの得点発表に、素晴らしい児童代表挨拶。あなた達は十一小平のヒーローです! 6年スポーツフェスタ11 フォトアルバム4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年スポーツフェスタ11 フォトアルバム3
メモリアルチョコリンピックでは、懐かしい競技、大玉送りに玉入れ、綱引きに全力で取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年スポーツフェスタ11 フォトアルバム2
応援団の気合の入る掛け声のもとエールの声が響きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年スポーツフェスタ11 フォトアルバム1
スポーツフェスタ11
開会式も自分たちの力でしっかりと運営できました。スローガン発表に選手宣誓も力強いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日の給食
【献立】牛乳 ごはん さばのみそ焼き むろあじのつみれ汁
五目きんぴら 東京都には、漁業が盛んな地域があります。今日は、東京都八丈島から取り寄せたむろあじのミンチを使って、つみれ汁を作りました。昨日は、小平産のブルーベリーを味わいましたが、今日は、東京都のむろあじを味わいました。地場産のものを味わいながら、地域の産業に興味や関心を持ってもらいたいと思います。 さばは、しょうが、酒、砂糖、みりん、みそで味つけをしました。子どもから大人までいろいろな人に好まれる味つけで、ごはんが進むと好評でした。 五目きんぴらは、食物繊維が豊富で、かみ応えがあり、昔から各家庭でよく食べられてきた和食の一つとして食べて欲しい一品でしたが、たくさん残ってしまいました。子どもたちが食べやすいように工夫しつつ、和食を提供していきたいと思います。 感想を紹介します。 「今日はごはんがもちもちしていました。おもちににてる?」 「全て美味しかったです。魚はみそが効いていました。」 「お魚美味しかったです。たれがお魚の中まで広がっていて、あきないメニューでした。ありがとうございます。」 「魚とごはんの相性がよかったです。また作ってください。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより No.79(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぱらぱらと雨粒が落ちてきて、心配しましたが、無事最後までできました。 明日は5・6年生の出番です。 |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |