![]() |
最新更新日:2021/01/27 |
本日: 昨日:107 総数:112571 |
校長室だより No.28![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行事もなく、例年と比べると変化に乏しい学校生活の中、子どもたちにとって新鮮で刺激的な出来事になることでしょう。 先日、保護者の方にヤギの飼育ボランティアの募集をさせていただきました。 その結果、なんと138名の方から協力の申し出をいただきました! 前回を上回る多くの保護者の方々に申し出ていただいたことは、嬉しくもあり、大変心強くもあります。 この新たなチャレンジを保護者の方、地域の方とともに盛り上げ、本校の貴重な財産にしていけるよう取組を進めていきたいと思います。 聴力検査
今週から聴力検査が始まりました。
「思ったより音が小さいな。」 「楽しかった。」「もう一度やりたい。」 など、とても集中して検査を受けています。 待っている児童も静かで素晴らしいです。 今週から、欠席する児童が増えて来ています。 なるべく早く寝られるよう、ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() 校長室だより No.27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この運動は、教師側から提示したことではなく、6年生が「今、自分たちにできること」をいろいろ考え、話し合いを重ね、実施に至ったものです。 1年生にカードを配ったり、看板を作ったりとアイディアを出し合いながら工夫した活動を展開しています。 様々な行事が中止になり、最高学年として輝けるステージがなくなってしまったように思いがちですが、日々の中でも素晴らしいリーダーシップを展開し、輝いている6年生です。 図工 3年生 「太陽といっしょに」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人にも植物にもエネルギーをくれる太陽。 3年生は自分なりに形や色をイメージして、自分だけの太陽をえがいています。 「太陽ってすごいエネルギーがあるんでしょ?だからいろんな色のエネルギーをいれたんです。」 「この黄緑のは、太陽のまわりに火花がちっているんです。」 「先生!指でこすってたら絵があったかい!本当の太陽みたい!」 力づよく、何色も、何度もぬりかさねてえがいたそれぞれの太陽。 一人一人の、自分だけの太陽ができてきています。 7月6日の給食
【献立】牛乳 チャーハン 魚の薬味ソースかけ スーラータン
チャーハンは、薄めの味つけにしましたが、味覚が敏感な子どもたち には、丁度よい塩加減だったようです。「いろいろな具材が入っていて とても美味しかったです。」という感想がいくつかありました。 魚の薬味ソースかけは、「味つけがすごく好きです。」と言ってくれた 子どもが何人もいました。大人にも人気があり、食欲が出る味つけなので 夏の献立におすすめです。 スーラータンは、酸味と辛味のあるスープで、美味しいと好評でした。 1年生には、辛すぎたようで、「スープが辛くて声が出ない」と言って いる子もいました。 2年生、チャーハンにも、スープにも、おかわりの列ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日の給食
【献立】牛乳 ターメリックライスのホワイトソースかけ
トマトドレッシングサラダ 今日は、カラフルで、色のきれいな献立になりました。 子どもたちは、とっても喜んで食べていました。感想を紹介します。 「ソースがお米とぴったりで、おいしい!」「ホワイトソースに すごくコクがあって、とても美味しかったです。」 「えびがぷりぷりして美味しかった。」 サラダには、角切りにした大根などの野菜に、小平産のフレッシュ なトマトを入れたドレッシングをかけました。 子どもたちの感想は、「サラダに四角い白いものが たくさん入っていました。不思議な味でした。」 「サラダ最高!!!」「サラダのきゅうりが、しゃきしゃきして とても美味しかったです。」など、とても好評でした。 1年生、とてもよい姿勢で食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより No.26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食中毒が心配される時期でもあるので、水筒の持ち帰りは毎日忘れずにしてほしいです。 さて、本日、2回目の避難訓練を行いました。 前回は、避難するときに気を付けることと、避難経路の確認を教室で行いましたが、今回は、防災頭巾をかぶり、避難のために廊下で整列するところまでを訓練しました。 1回目の際「気持ちを切り替えて聞くことに集中しよう」と話したことを、みんなしっかりと行うことができていました。 校長室だより No.25![]() ![]() また、集金へのご協力もありがとうございました。 コロナウイルス感染拡大防止のため、学年全体会を行うことができませんでしたので、 新たな取組として、動画資料による説明に取り組んでみました。いかがだったでしょうか。 動画資料については、配信も行う予定です。ご都合により保護者会にご参加いただけなかった方はもとより、教室の座席等の関係から見えづらかった方・聞き取りづらかった方にもご視聴いただければ幸いです。 (写真は職員室見学をする一年生です) 3年生 リコーダーが届きました♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日持ち帰りますので、名前の間違いがないかをご確認ください。 名前は封筒に記載されている通りに彫刻されています。 もし間違いがありましたら、申し込み時の封筒と一緒にお持ちください。 付属品は、それぞれに名前を書いていただけるようお願いいたします。 名前はシールでも構いません。 ********************************* 感染症対策により、授業ではしばらくの間、リコーダーを演奏することができません。 本格的な指導開始は2学期以降を予定していますが、夏休み前に、基本的な奏法の指導を予定しています。 音は出しませんので、リコーダーがなくてもよい内容ではありますが、すでにご家庭で準備されている方は、ぜひお持ちください。 これからご準備される方は、2学期開始までにお願いします。 授業は、7/8(水)、9(木)を予定しています。 ご不明な点は、音楽科土屋までお問い合わせください。 7月2日の給食
【献立】牛乳 マーボー春雨丼 こまつなと油揚げのナムル
くだもの(冷凍みかん) よく晴れたので、外で元気に体育の授業をした学級がたくさんありました。 「給食、冷凍みかんだ!やったー!」という声が、学校内に響いていました。 こまつなと油揚げナムルは、人気のサラダの1つです。「給食のサラダが 一番好きだから、早く食べたい!」と言っていた子どももいたようです。 給食室では、衛生に十分に気をつけているので、冷凍みかんも流水で3回 洗ってから提供しています。溶けないように、少量ずつ、素早く、丁寧に 洗っています。 給食時間中の教室では、冷凍みかんをむきながら、思わず「冷たい!」と 小さな声でつぶやいている様子がたくさん見られました。冷たいけど、 とっても美味しかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日の給食
【献立】牛乳 白ごまタンタンうどん 野菜春巻き ゆで枝豆
今日も、子どもたちが大喜びしながら食べてくれました。ある1年生は、 先生に「どうして十一小学校の給食はこんなに美味しいの?」と質問して いたそうです。先生は、「調理員さんが、みんなのために一生懸命に 作ってくれているからだよ」と答えたようです。 蒸し暑い給食室の中で、たっぷりの湯を沸かして、うどんや枝豆を ゆでたり、美味しい出汁をとったり、春巻きを1つ1つ丁寧に包んだり、 2時間かけて、油で揚げたりしてくださっている調理員さんに感謝ですね。 今日は、川里農園の極上の枝豆を、丁度良いゆで加減と塩加減に調理して、 提供することができました。子どもたちは喜んでよく食べていました。 子どもたちからの感想を紹介します。 「春巻きがとても美味しかったです。なぜなら、具沢山で、栄養満点 だからです。うどんが最高でした。また食べたいです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより No.24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例えば「空気」「音」「電気」などなど… 見えないものは、とても分かりづらいですが、理解してほしい大切なものがたくさんあります。 見えないものについて、実感のある理解ができるように授業ではさまざまな教具を活用しています。 見たり感じたりした現象を、表にまとめたり、言葉で書き表したりすることをとおして、科学的な見方・考え方を少しずつ養っていきます。 Looking back sheet 5年生![]() ![]() 基本的に毎時間、振り返りシートを書いています。 1.授業の初めに示した“Today's goal(今日のめあて)”を達成したか、 2.これまでに学習した内容を使えたか 3.相手の顔を見て聞いたり話したりできたか 4.しっかりと声に出して練習できたか 5.積極的に楽しく活動できたか という5点を振り返ります。 自分の成長や友達の良さ、悔しかったことや次に頑張りたいことなどを たくさん気付くことができてています。 6月の初め、今年度の外国語の授業が始まったころと比べると、 振り返る内容もグレードアップ、授業に向かう姿勢もグレードアップ! 自分の成長や楽しさを感じている児童が増えたようです。 校長室だより No.23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちには月曜日に伝えましたので、お聞きになった方も多いかと思いますが、臨時休業により延期となっていたヤギの飼育がいよいよ7月9日(木)からスタートすることになりました。 学校での動物飼育については、様々な問題から昨今は縮小または取りやめられることが多くなっていますが、本校は、昨年度の「いのちの学習」の取組をきっかけに、飼育に挑戦することにしました。 教職員一同、子どもたちとともに精一杯取り組んでいきたいと思っておりますが、時には保護者の皆様にご負担をおかけすること、近隣の皆様にご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。 ですが、子どもたちにとってかけがえのない出会いになり、生涯心に残る体験になることと思います。 御理解と御協力を何卒よろしくお願いいたします。 七夕飾り PART 1
色とりどりのきれいな飾りや短冊を笹に飾り付けをしました。高いところへは先生と一緒に。願いごと、叶いますように!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕飾り PART 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の保護者会のときに、じっくりとご覧ください。 七夕飾り PART 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日の給食
【献立】牛乳 梅じゃこごはん ミックスフライ(あじ・ししゃも) 初夏の沢煮椀
季節の和食献立でした。大人は喜びそうなメニューですが、子どもたちが喜んでくれるか少し心配でした。 今日は、「梅干し」苦手という声があちらこちらから聞こえてきましたが、給食後の昼休みには、「梅ごはん食べられたよ!」「給食の梅ごはんは、美味しかった!」などと言いながら笑顔で話しかけてくれる子どもがたくさんいました。 ミックスフライは、「フライが同時に2つも出てきてびっくりしました」と驚いた様子でしたが、高学年はよく食べていました。低学年には、少し多かったようです。 沢煮椀の野菜は、調理員さんが2時間以上時間をかけて、手作業ですべて千切りにしてくれました。調理員チーフの畠山さんは、「野菜を切りすぎて、もう手が動きません。でも、今日は、とても美味しくできたので、子どもたちは残さず食べてくれると信じています。」と調理中に言っていました。なすやアスパラガスが入っているので、いつもは残菜の多い料理ですが、今日は、いつもより残りが少なかったです。 6年生も、食缶が空になるまで、沢煮椀をおかわりしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日の給食
【献立】牛乳 お好み焼きナン タイピーエン
お好み焼きナンは、ナン生地に、ソースを塗り、炒めておいたお好み焼きの具をのせ、最後にかつおぶしとチーズをトッピングしてから焼いて作りました。とても手間のかかる料理ですが、子どもたちを喜ばせたいと、調理員さんが一生懸命に作ってくれました。 しっかり焼いたので、ナンが少し固くなってしまいましたが、子どもたちは、頑張って噛みながら、食べていました。子どもたちからの感想を紹介します。「ナンが大きくて、美味しかったです。かつおぶしの味がしておいしかったです。」「お好み焼きが嫌いな私でも食べられました。」「ナンがすごくおいしくて、ボリューミーでした。お好み焼きもナンも好きなので、美味しかったです。」 タイピーエンは、野菜や魚介などの具だくさん春雨スープです。干ししいたけが苦手、いかが苦手、たけのこが苦手・・・と色々な声は聞こえてきましたが、「具がたくさんで美味しかった」という感想もたくさんありました。 前歯がぐらぐらしている1年生も、一生懸命食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日の給食
【献立】牛乳 キャロットピラフ 豆腐のミートグラタン
ピラフには、細かく刻んだにんじんと小平産の玉ねぎとさやいんげんが入りました。 「さやいんげんの切り口が、ハートの形をしている!」と静かに喜びながら食べたクラスがあったようです。おしゃべりできなくても、子どもたちは、楽しみながらしっかり味わって食べているようです。 豆腐のミートグラタンは、大好評でした。「グラタンがやみつきになりました。」「グラタンの豆腐が美味しかったので、後で、家でやってみたいと思います。」「グラタンに豆腐が入っていました。初めて食べました。美味しかったです。」など、たくさんの感想が届きました。 5年生、とても静かに給食を食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |