![]() |
最新更新日:2021/04/16 |
本日: 昨日:40 総数:120703 |
校長室だより No.21![]() ![]() マスクを着用していると、相手の表情が分かりづらく、時に行き違いが生じてしまうことがあるかと思います。 しかし、マスクを着けていても、あいさつや会話の際、アイコンタクトができていれば行き違いも生まれにくくなるのではないでしょうか。 「日本人はアイコンタクトが苦手」という研究結果もあるそうですが(私自身もあまり得意ではありません)、コミュニケーションにおいては、アイコンタクトは重要です。 マスクを着用しなくてはならないこの時期を、子どもたちには「アイコンタクトを身に付ける機会」にして、コミュニケーションの力を高めてほしいと思っています。 音楽室では
音楽室から聴こえてくるステキな演奏曲はラバーズコンチェルト。
今は思い存分、歌うことはできませんが、楽器の配置も工夫しつつ、力強い演奏が響き渡っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かわいい実をつけました
毎朝の日課はミニトマトへの水やりです。かわいい黄緑色の実がつき、少しずつ大きくなっていく様子が楽しみです。夏には赤い実になっているのかなぁ。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生給食特集 PART 3
手を石鹸でしっかり洗い、消毒してからお行儀よく、距離をとって並んで給食をもらいます。給食のルールも身についてきています。
給食を配膳されてからも、静かに待っていられる姿が立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生給食特集PART 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生給食特集PART 1
給食が始まって2週間。今日で10回めの給食です。給食当番も少しずつ慣れてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな七夕飾り
七夕に向けて、折り紙で丁寧に飾りを作りました。短冊には、習いたてのひらがなで願いごともかきました。どんな願いごとかな?お家で聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お勉強の様子
国語では、初めての物語文。「はなのみち」を学習しています。くまさんのふくろには、なにがはいっていたのかな?
算数では、0のことを知りました。 数字もしっかりと書けるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなサイレンがなって、「くんれん、ひなんくんれん」との放送がかかり、教室で避難訓練をしました。 「お、か、し、も」の約束も先生と確認をしました。 1年生のために PART 2
1年生のために、何かできることはないかな?と考えてくれたひとつに、黒板へのメッセージ。
登校して来た1年生が、6年生からのサプライズメッセージを一生懸命に読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のために PART 1
1年生が帰った後の教室を掃除してくれている6年生。今年は直接お世話する機会はもてませんが、1年生の協力なサポーターです。
ありがとう、6年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私だけのマスク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Myマスクケース
今、とても必要なアイテム!それぞれ、好きなファイルで簡単マスクケースを作りました。これから、たくさん活用できますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオも育ってきました
毎日水やりもし、アサガオの双葉から本葉もたくさん出てきました。これからの成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより No.20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月6日の始業式の日、「お家で過ごす時間を使って、○○名人になれるよう挑戦してみてください」と話したことを受け止めて、実践してくれたようで、大変嬉しく思いました。 学校は平常の時程に戻りましたが、放課後等の活動にはまだまだ制限がたくさんあることと思います。 2月までできていたことができなくなった分、「今の状況でもできること」を探して、新たな挑戦をしてみてほしいと改めて思いました。 6月25日の給食
【献立】牛乳 小平夏野菜カレー ミックスフルーツ
小平夏野菜カレーは、大好評でした。子どもたちの感想を紹介します。 「カレーは変な色だったけど、今まで食べたカレーより今日のカレーが 美味しかったです」「カレーは、とってもコクがあり、ピリ辛でとても 美味しかったです」「カレーが、濃厚で美味しかったです」「カレーの 野菜が多くて美味しかったです」 ミックスフルーツも大喜びしながら食べていました。 「久しぶりに食べて嬉しかったです」「毎日出して欲しいです」 という感想がありました。 どのクラスも、おかわりに長い行列ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平夏野菜カレーの日 その2
子どもたちは、夏野菜カレーが本当に好きな様で、
今年市外から転入された先生に「小平市では、毎年美味しい 小平夏野菜カレーが食べられるんだよ!」と誇らしげに説明を してくれていたそうです。 調理員さんが、10種類もの小平産野菜を丁寧に下処理して、 なすやピーマンは素揚げして、少し固めの手作りルウを入れて しっかり煮込んで、美味しい夏野菜カレーが完成しました。 小平夏野菜カレーができるまでの様子を給食室前のホワイトボードに 掲示しました。給食や小平市の野菜に、興味をもってもらえたら、 嬉しいです。来校の際は、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 図工 6年生「COSMOS(コスモス)」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なにがあるかわからない宇宙、どこまでもひろがる宇宙。 そんな宇宙と同じように無限の可能性を秘めている「形」と「色」の組み合わせで、6年生は自分なりのよさや美しさをつくりだしています。 「4色だけでやってみようかな。」 「一回 色をぬった後に消しゴムを使って、色をうすくしました。」 「少し離れてみると、グラデーションになっていてきれい!」 座席が対面式になってしまったり、複数の学年やクラスが共用の用具を触ったりする図工室が今は使いづらい状況です。 ですが、その中でも「自分なりに工夫する」や「美しさを感じ取る」など、図工として大切なことをしっかりととらえられている姿は、さすが6年生という感じです。 校長室だより No.19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ですが、現在は、学年をまたいでの活動は控えているため、基礎・基本の定着のためのドリル学習などにあてています。 委員会活動は、最少限の部分を6年生が請け負って進めてくれています。 最高学年の頼もしさが感じられる瞬間です。 小平夏野菜カレーの日 その1
今日は、年に一度の小平夏野菜カレーの日です。
小平市内全ての小・中学校で、小平野菜がたっぷり入った カレーライスが提供されます。 十一小の子どもたちも朝から「カレーだ!カレーだ!もうお腹が 空いちゃった!」と口々に言っていました。 今朝届いた、小平産の新鮮で美味しい野菜の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |