![]() |
最新更新日:2021/04/22 |
本日: 昨日:112 総数:121122 |
十一小児童(じどう)のみなさんへ
もうすぐおひるですね。ごぜんちゅうのべんきょうはおわりましたか?
であるくことはがまんしなくてはいけませんが、じかんをきめてそとでおひさまにあたったり、しんせんなくうきをすったりすることはけんこうのためにだいじだとおもいます。 きょうは、いきものがすきなひとへのおすすめです。 インターネットに「NHK for school」というページがあって、がくしゅうにべんりなじょうほうがたくさんあります。(おうちのひとにページをさがしてもらうとよいとおもいます。) そのなかの「ものすごい図鑑(ずかん)」というページはいきものがすきなひとにはおすすめのページです。 こんちゅうのしゃしんとせつめいがすごいです。きょうみのあるひとはぜひみてください。 なかよしいけに「おたまじゃくし」がたくさんいました。 がっこうがはじまるころには、どのくらいそだっているかな?たのしみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい教室と教科書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなふうに過ごしていますか。 教科書も教室も皆さんが来るのをすごく楽しみにしています。 今日は、教室と教科書を載せてみました。 早く会いたいな。 学年の先生の紹介も今後載せていきますね。 3年生の先生より みんな元気ですか![]() ![]() 手あらい、うがいをしっかりして、きそく正しいせいかつをおくってくださいね。 きょうしつもじゅんびできています。 またあえる日をたのしみにしています。 十一小児童(じどう)のみなさんへ
ごぜんちゅうは、がくしゅうにとりくめましたか?
リズムをたいせつにして、せいかつしましょうね。 さて、しぎょうしきのときに「なにかチャレンジすることをかんがえてみてください」とおはなししました。 こうちょうせんせいもじぶんなりにかんがえて、こんかいは「おりがみ」にちょうせんしてみました。 インターネットでさがして、ちょっとむずかしい「おほしさま」をつくってみましたよ。 みなさんもチャレンジしてみませんか。 ![]() ![]() はじめまして!![]() ![]() 4年2組の担任になりました。加藤知美です。 始業式では、少しの時間でしたがみんなの元気な顔を見ることができて とてもうれしかったです☆ また、みなさんに会えることを楽しみにしています(*^_^*) 十一小(じゅういちしょう)の子どもたちへ![]() ![]() さくらの花(はな)は ちりはじめていますが、こいぴんくいろの花(はな)がさきはじめました。 なんというなまえの花(はな)でしょうか。 これから、どんどんはなひらいていくのがたのしみです。 みんなにもみせたいなぁ。 十一小児童(じどう)のみなさんへ
けさはすっきりめざめられましたか?
「きんきゅうじたいせんげん」がでて、しんぱいなきもちになっているひともいるとおもいますが、いまできることをあせらずにすすめましょうね。 そのためにもまずは、リズムよいせいかつをこころがけてください。がっこうのじかんわりをさんこうにしてかんがえてみるのもいいかもしれません。 そして、けんこうのために「てあらい」「うがい」をこまめにしましょう。 とくに「てあらい」はこうかがたかいそうです。 せっけんやハンドソープで10びょうもみあらいして、15びょうすすぐと、てについている100まんこのウイルスが10こくらいにへるそうですよ。 こうちょうせんせいは、そとからおうちにかえったときや、しょくじのまえにはてあらいをするようにしています。 えいようしさんがつくってくれたえをさんこうにして、ぜひ、じょうずなてあらいのしかたをマスターしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十一小児童(じどう)のみなさんへ
せっかくあたらしいがくねんがはじまったのに、おやすみでざんねんにおもっているひともいるとおもいますが、しばらくはがまんがひつようですね。
おやすみのあいだ、こうちょうせんせいもホームページにいろいろのせるので、みてくれたらうれしいです。 きょうは、おはなについてです。十一小の「なかよしいけ」のまわりにたくさんさいているおはなです。 しゃしんのおはなは「ネモフィラ」といいます。 「ネモフィラ」というなまえはせかいきょうつうのなまえですが、「ルリカラクサ」というにほんのなまえもあります。えいごでは「ベビーブルーアイズ」というそうです。 おはなには「はなことば」というのがあって、ネモフィラのはなことばは「どこでもせいこう」だそうです。げんきのでるはなことばですね。 きょうみのあるひとは、みじかなところにさいているはなについてしらべてみるのもおもしろいとおもいますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で初めての記念撮影 はい!ポーズ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はぁい。こっち向いて!こっちだよぉ。写真屋さんの合図ではい!ポーズ! ステキな笑顔で撮影できました! 初めての教室
ドキドキ、ワクワク初めての教室です。どんな先生なのかな。少し緊張気味でしたが、元気なお返事が聞かれました。ぴかぴかの一年生を迎えて、担任の先生も張り切っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 入学式
お天気もよく、青空の下、桜の花もまだ見られる中、晴れやかに入学式を行うことができました。
全員マスク着用で、短時間での入学式となりました。でも、かわいい一年生の姿に会場全体がやわらかい春の空気につつまれました。 心から入学おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの方に支えられた一日でした![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの方のご理解とご協力をいただいた結果だと考えております。 新入生の保護者の皆様はもちろんのこと、2年生以上の保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様、本当にありがとうございました。 先の見通しが立ちにくい中、不安はつきませんが、多くの方に支えられていることを実感し、再開後、以前にも増して充実した学校生活を子どもたちとともに作り上げていきたいと思いを強くした一日でした。 青空のもと始業式
爽やかな青空のもと、令和2年度の始業式を行うことができました。
全員マスク着用で、短時間でしたが、元気に集い合うことができました。新担任の発表にドキドキしているようでした。 ピンチがチャンスとの校長先生のお話もありました。様々な変化はありますが、全て乗り越えていきたいと思うスタートとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぴかぴかの いちねんせいのみなさんへ
いよいよ あしたは にゅうがくしきですね。 おうちのひとと じゅんびをしているとおもいます。
らんどせるは なにいろなのかな。 きっと、どきどき わくわく していることでしょう。 じゅういちしょうがっこうは とてもいいがっこうですよ。あんしんして きてくださいね。 ぴかぴかのいちねんせいが くるのを みんなでたのしみにしています。 (しゃしんはきょねんのいちねんせいのようすです) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十一小の子どもたちへ
あさって4月6日はいよいよ始業式(しぎょうしき)です。
ひとつお兄(にい)さん、お姉(ねえ)さんになりますね。お天気はよさそうなので、校庭(こうてい)で始業式(しぎょうしき)ができそうです。 2年生から5年生まではクラスがえもあります。 先生たちも、みなさんに会(あ)えることにワクワクとても楽(たの)しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しんいちねんせいのみなさんへ
もうすぐ にゅうがくしきですね。
きのうは じゅういちしょうがっこうのせんせいたちが みなさんのために にゅうがくしきのじゅんびを がんばっていましたよ。 かわいいいちねんせいに あえることをとてもたのしみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度の始業式・入学式(4月6日)の実施について
令和2年度の始業式・入学式につきましては、小平市立学校版感染症ガイドラインに基づき、感染症予防対策に努めつつ、以下のとおり実施いたします。
入学式につきましては、式典の時間を短縮するとともに参列者につきましては、原則として新入生、新入生の保護者及び教職員に限らさせていただきたいと存じますのでお了承ください。 1 始業式について 8:15登校 校庭にて 始業式 9:00下校 *8:10頃より以下の学年は以下の場所に集合して、新クラスをお知らせします。 (2年プロムナード・3年体育倉庫前・4年図工室前・5年ジャングルジム前) *持ち物 ランドセル・筆箱・上履きは雨天時のみ 2 入学式について 午前 9時50分 受付開始 午前10時10分 新入生出席確認 午前10時25分 新入生入場 午前10時55分 新入生退場 午前11時30分 下校予定 *写真撮影は児童のみになります。 3 その他 ・発熱や咳などの症状がある児童及び保護者は、参列をお控えいただきますようお願いい たします。受付、体育館入口には消毒用アルコールを設置しておりますが、マスクの 着用お願いします。 ・入学式及び始業式については、出欠席の日数に含まれます。体調不良などでお休みされる場合は学校まで連絡願います。なおその際は「欠席」ではなく「出席停止」となる場合があります。ご不明な場合は学校までご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |