![]() |
最新更新日:2021/03/05 |
本日: 昨日:49 総数:116234 |
花育プロジェクト!![]() ![]() ![]() ![]() 読書のすすめ(その2)![]() ![]() ![]() ![]() 中学年以下の子どもたちにはちょっと難しいかと思いますが、高学年の子どもたちにとっては良い刺激になることでしょう。 今週土曜日は図書室の公開があります。入り口には季節に応じた本の紹介コーナーもあります。ご来校の際には、ぜひご覧ください。 持久走記録会(その3)![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人が以前の自分と比べて体力的な伸びを実感できていたらうれしいです。 6年生は連合音楽会で披露できなかった合唱・合奏を今週の土曜日に(11:10開演を予定)本校体育館にて披露します。保護者の皆様・地域の皆様に、ご来校のうえ、応援していただければ幸いです。 6年生 ミニコンサート![]() ![]() 残念ながら連合音楽会への参加はできませんでした... そこで、十一小の体育館で、ミニコンサートを行います! 14日(土)の保護者会前の時間をいただきました。 できるだけ多くの方々に見ていただきたいと思います。 ぜひ、体育館へお越しください! 日時:12月14日(土) 11:00〜11:10(予定) 場所:小平第十一小学校 体育館 曲目:合唱 「With You Smile」 合奏 「Circle of Life」 青少対クリーン作戦・おもちつき大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒々とした天気ではありましたが、おいしいお餅で暖まったり、餅つき体験をしたりして楽しいひと時を過ごすことができました。 読書のすすめ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みにむけて、おすすめの本が掲載してありますので、ぜひ参考にしてください。 おたよりにもありますが、小中連携の取組の一つとして、小平第七小学校のみなさんとおすすめ本の紹介を交流しています。 日頃から友達同士で互いに読んだ本をおすすめしあう環境ができると素敵ですね。 5年持久走記録会![]() ![]() ![]() ![]() 全校で行っているこの行事ですが、5年生は1200mを走ります。昨年度までより200m伸びたこの距離を自分のペースを守りながら走ることがポイントです。昨日のリハーサルの感じをもとに走りましたが、ほとんどの子どもがリハーサルの記録を上回ることができたようでした。6年生でも同じ距離を走るので、今年の記録をまた来年上回ることができるよう、今後も体力づくりに取り組んでもらいたいです。 当日はたくさんの保護者・地域の皆様の応援もいただき、子どもたちの励みになりました。応援、ありがとうございました。 持久走記録会(その2)![]() ![]() ![]() ![]() 晴れ渡り、気持ちのよい気候の中で、ペースを意識しながら走れていたように思います。 本日もたくさんの保護者・地域の方々に声援をいただきました。 ありがとうございました。 インフルエンザの流行に伴い、延期となっている1年生と6年生は、10日(火)の実施を予定しております。 図工室より 5年生「わたしのくつ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は水彩画で自分のくつを描いています。 「これは私のファーストシューズです!これを描きたいから持ってきました。」 「こんな置き方したいんですけど、何か支えるものありませんか。」 「今までの図工で一番の自信作ができそうです。」 じっくり見て、じっくり描く自分のくつ。 迫力があったり、写真のように本物そっくりだったり、それぞれいい作品が出来上がりそうです。 図工室より 4年生「ギコギコマイギター」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トントン ドンドン のこぎりを使って、金づちも使って、絵の具で色をつけて。 自分の手で、自分が考えた、自分だけのギターをつくっている4年生。 紙やすりを丁寧にかけて、自慢げに 「先生、さわってください。すべすべ!」 クランプを使って、木材と机を固定して 「先生、斜めに切れましたよ。」 ギコギコ ギコギコ トントン ドンドン 12月に入り外の風が冷たくなってきましたが、一生懸命のこぎりや金づちを使う図工室は、今日もあたたかいです。 花育キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() 土に肥料を混ぜ込み、植え付けたお花が、プロムナードの花壇できれいに咲いています。 持久走記録会や保護者会で学校にお越しの際には、ぜひ花壇の様子もご覧ください。 5年学年行事サイエンスショー![]() ![]() ![]() ![]() このサイエンスショーは5年生保護者主催の学年行事です。毎年様々な企画で行われていますが、今回は光の学習をテーマにして行われ、光の三原色や空の色の仕組みについて教えていただきました。子どもたちは様々な工作を通して光や色の仕組みを体験することができ、科学の楽しさを味わった様でした。 CASTの皆様、企画していただいた保護者の皆様、貴重な学びの機会をいただき、ありがとうございました。 持久走記録会(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は1年生が学級閉鎖に伴い延期となりましたが、3年生・4年生が好天のもと実施することができました。 一人一人が懸命に走る姿や友達を大きな声で応援する姿が素敵でした。 保護者の皆様には、安全管理のお手伝いや多くのご声援をいただき、ありがとうございました。 持久走記録会に向けて![]() ![]() 今日も大勢の子どもたちが、中休みに元気よく走りました。 自分の体調に応じてではありますが、記録会後も寒さに負けない体づくりを意識して、継続的に持久走に取り組んでみるとよいと思います。 第45回小平市少年少女マラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会には3年生から6年生までが出場します。中学年は1500mを、高学年は2100mを走ります。出場する児童はそれぞれ番号が印刷されたゼッケンを胸につけて走ります。学校ごとに番号が割り振られているので、同じ学校は一緒に走ります。十一小の子どもたちはレース前に互いに声をかけ、リラックスしたり励ましあったりしていました。 今週は十一小でも持久走記録会があります。マラソン大会に参加した児童だけでなく、全校児童が自分に向かい合い、自分のベストを尽くす気持ちよさを味わってもらいたいです。 連合音楽会
本日、6年生は小平市小学校連合音楽会に参加の予定でしたが、欠席や早退の児童が多く、やむなく参加を見合わせました。
体調を崩している子どもたちの一日も早い回復を願っています。 中央防波堤へ
中央埠頭の見学中です。東京都のゴミの処分方法についてお話を聞いたあと、バスから実際の現場を見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() お弁当タイムですが
雨はおさまりましたが、地面がびしょ濡れなので、バスの中でのお弁当になりました。
![]() ![]() ヤギ触れ合いタイム
中休みのヤギとの触れ合いタイムです。ヤギを囲んで大賑わいです。ヤギの好物の桜の枯れ葉や枯れ草を手にエサやりもやってみました。
あまりのかわいさに時が経つのもあっという間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅草寺周辺見学です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十一小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井4丁目16番1号 TEL:042-462-0810 FAX:042-462-2077 |